丹沢主脈縦走


- GPS
- 07:25
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:26
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス | 相模湖駅から三ヶ木行きバス→月夜野行バス |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
縦走って軌跡が結構長くなるからやった感出ていいよね
アプリ上で1番縮小してもスタートからゴールまで収まらないし
◇計画
寒波の影響で八ヶ岳は天気悪めの暴風気配
ほな近場でトレランか…別にトレランしたいわけじゃないのに、ソロやともうトレランちっくなんばっかりになってしまう
・丹沢主脈
第1候補、ヒルはさすがにもう大丈夫やろ
・丹沢主稜
バスの都合上スタート遅くてルートちょっと長くなるのがネック
まぁ主脈差し置いて先にこっちやる理由も無いかな
・雲取石尾根
気にはなってるけど雲取は雪がちらつく可能性ありってのを見て主脈に
でもオーダースーツSADAの社長さんが登ってたみたい
それならこっちでもよかったな
まぁ結果論
◇登山道状況
・バス
相模湖発も割といたけど、三ヶ木で別路線からも来たのか30人以上はいた
蛭までは誰とも会わんぼっちか…?って思ってたけど、めちゃおるやん
…って思ったら焼山登山口で降りたのは半分の20人弱ぐらい
え、後の人どこいくの…?この辺他メジャーな山無くない?
バス降りたの1番最後で、その後ちょっと準備してからスタートしたから後の方と思ったら、
焼山山頂まで誰も居なくて抜かさなかった
え、みんなどこ行ったの…?
・焼山
途中で降りてくる人いて蛭から?それにしては朝出るの早すぎない?って思ったら、
TTTの途中らしい
0時発なら7時間ちょいで焼山登山口だから結構早いし、まだまだ余裕そうだった
やっぱ夜中発なんか
山頂で後から追い付いてきた人らもいて4人に
お一方は主脈何度かやってて大体15時大倉らしい、早い
自分の今日の目標はヘッデン点ける前に降りる(17時ぐらい)なのに
・黍殻山
山頂何もない
焼山で後で出発した方が巻いて途中で抜かされたらしい
まぁ1回踏めばいいかな感、UP/DOWN稼ぐために毎回登ってもいいけども
・蛭ヶ岳
丹沢らしい木道が出てくる
最後に長い階段があるのが辛い、標高差300mぐらいある
カレーは10時半から、登山口から3時間で来ちゃうと待つか諦める羽目に
ヒルが活動する気温じゃないって分かってはいるけど、
落ち葉が動いたりするとヒルか!?ってなってしまう
・丹沢山
蛭ヶ岳出たらめちゃいい感じの稜線が丹沢山まで続いてる
またトレランしに来てもいいかもな
…って思うのもつかの間、ぬかるみ地獄が始まる
しかもここから左右に茨の灌木がかなり出てくる
ぬかるみでバランス崩して茨を刺す…反則では??
この区間があまりにアレすぎてまた来てもいいどころかもう来たくないランキング同率1位になった(もう1個は燧
茨結構登山道にはみ出してきてるから服も引っかけそうだし
着てきたミドル結構高いから引っかけたくないんやが??
全体的に下り傾向やから速度上げるかーって思ってたのに、
速度上げるどころか下がったわ
あとちょっと岩場もある(大した事ない
・塔ノ岳
ちょいちょいぬかるみあるけど大分マシ
まぁまぁ平坦だし特に書く事も無い
・大倉尾根
人が多い
まぁひたすら階段なだけだし、きっといろんな人がもっと細かく書いてるでしょう
17時着ぐらいかなぁ、渋沢までの途中にメモしてるお寿司屋さんが17時開店やから、
開店凸したいなぁって思ってたら、大分早く降りてきてしまった
さすがに2時間以上待つ気は起きないからスルー
最近の三股、南八、針ノ木と比べても大分早いけど、
カメラ削った分にしては差がありすぎるから、ベースの標高が低いのが主要因なんかなぁ
1000m以上違うしね
でも涸沢UP/DOWN1k以上少なくて水平距離あんま変わらなくて、
ベース標高も上のよりちょっと下がってるのに7時間なの逆に遅くない?って思えてきたな…
まぁトレランはゴールでは無くてあくまで体力作りの一環だから、それなりに体力付いてきてるってことで細かいことは置いとこう
てか涸沢は尾瀬から中1日やったから疲労抜け切ってなかっただけ説あるわ
◇装備
・トップ
ベース:Mammut Aenergy FL Half Zip Longsleeve AF Men
ミドル:Mammut Eigerjoch IN Hybrid Jacket Men
アウター:Mammut Ayako Pro HS Hooded Jacket AF
防寒着:(未使用)Mammut Eigerjoch Light IN Hooded Jacket Men
HSは最初30分ぐらいだけ使用
・アンダー
ベース:
ミドル:Mammut Aegility Slim Pants AF Men
アウター:(未使用)Mammut Nordwand Light HS Pants
・ウェアギア
靴:LA SPORTIVA CYKLON
ソックス:RxLSOCKS R×L RUY SPEED
グローブ:(未使用)Mammut Shelter Glove
ザック:Mammut Trion Nordwand 28
ザック重量約9kg(水分3.5L)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する