記録ID: 7571057
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
今季最終盤の紅葉 箕面滝道、勝尾寺、最勝ヶ峰登山、嵯峨野宝厳院ライトアップ
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 550m
- 下り
- 278m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:40
距離 8.3km
登り 550m
下り 278m
10:46
ゴール地点
今年は紅葉が遅く、12月の第二週末がまだ見頃という状況。京都も人がいっぱい、箕面も人がいっぱい。勝尾寺は登山者でもなければ容易に行けないので、こちらは車もいっぱい。
散ってしまっている木もあるが、シーズン最後を飾るにふさわしい様子であった。
散ってしまっている木もあるが、シーズン最後を飾るにふさわしい様子であった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急箕面、バス(勝尾寺〜北千里、900円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間拝観はライトアップしているところ以外暗いので足元注意。 箕面は最勝ヶ峰の登山は山道で、それ以外は舗装道路。 |
その他周辺情報 | 宝厳院夜間拝観料1000円。 勝尾寺は500円だが、山から下りた場合は拝観料取らないとのこと。志納しようとしたら断われた(以前は受け取られたが)。 この時期の勝尾寺は入口で長蛇の列になるので、登山者は山から入るべき。 どちらのコースもトイレは随所にある。 |
写真
感想
土曜日が宝塚劇場で連れが金曜夕方に来ると言うことから嵯峨野の宝厳院のライトアップに行った。毎年ではないが、かなり訪れるところである。先週昼間に来た時、外側からはそれほどいい色とは思えなかったので一週間後の今日はちょうどいいだろうと期待してのこと。
土曜は宝塚劇場に行ったのみ。しかし、とても良い天気で、六甲の山並みや中山連山など山が色付いており、本来ならば絶好の登山日和。とはいえ、夏場の疲れがどっと出て昨日から体調は今一だったので休養には良かった。
そして日曜は随所にある紅葉の名所の中のどこに行くかを悩み、登山含めて軽く行ける箕面に決定。しかし朝は曇天でテンション下がる。それでも箕面まで行き、まずは西江寺へ向かう。ここは滝道よりずっと良い紅葉を見せてくれるので、滝道専門の人は立ち寄ってもらいたい。
だんだん青空が広がり、暗い滝道も日が差してまだまだ残っている紅葉が綺麗。黄色が大半だったが。大滝から府道に上がりビジターセンターから最勝ヶ峰登山。ヤマレコなんで山があるべきということなんで。標高540mであるのでそこそこ大変。
山から下りて勝尾寺に入ると紅葉と達磨の楽園。散っている木もそれなりにはあるが、かなりの部分で紅葉を楽しめた。なぜか標高の高い所の方が色付きが良かった。勝尾寺で登山は終わりにしてバスで北千里まで帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する