ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757494
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊東の大平山、柏峠周辺(黒曜石探し)

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
12.9km
登り
958m
下り
962m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:25
合計
6:18
7:37
71
8:48
9:03
111
10:54
10:55
18
11:13
11:14
44
11:58
12:06
109
13:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊東・丸山公園の無料駐車場。トイレあり。
丸山公園の駐車場。
丸山公園の駐車場。
公園と大平の森ハイキングコースのマップ。
公園と大平の森ハイキングコースのマップ。
公園内にはこんな道標があるので、それに沿って登ります。
公園内にはこんな道標があるので、それに沿って登ります。
階段脇の排水路にはカニがいっぱいいました(山中の沢にもいました)。
1
階段脇の排水路にはカニがいっぱいいました(山中の沢にもいました)。
マップにある、「林の中の踏跡」入り口(^^; 確かにハイキングコースというより踏跡に近い。
マップにある、「林の中の踏跡」入り口(^^; 確かにハイキングコースというより踏跡に近い。
大平山に登る途中にあった、大木。
1
大平山に登る途中にあった、大木。
このあたりは、江戸城の石材の採石地です(伊豆の各地に採石跡があります)。
1
このあたりは、江戸城の石材の採石地です(伊豆の各地に採石跡があります)。
途中、いくつか、「中○」の印の掘られた石がありましたが、
1
途中、いくつか、「中○」の印の掘られた石がありましたが、
そうなのか!
おしい、もう少しできれいなハート型だったのに(^^;
4
おしい、もう少しできれいなハート型だったのに(^^;
こんな感じの道が多い。
1
こんな感じの道が多い。
トリカブトも咲いてた。何か丹沢あたりのトリカブトより、形が派手な感じがする。
2
トリカブトも咲いてた。何か丹沢あたりのトリカブトより、形が派手な感じがする。
大平山頂上直下、海が輝いてますね。
3
大平山頂上直下、海が輝いてますね。
大平山頂上。
頂上から、南伊東、小室山、太平洋の眺め。
頂上から、南伊東、小室山、太平洋の眺め。
なだらかな尾根道が続きます。
2
なだらかな尾根道が続きます。
展望ポイント。本当なら、富士山、愛鷹、南アルプス、箱根などが見えるそうですが、雲の中。
展望ポイント。本当なら、富士山、愛鷹、南アルプス、箱根などが見えるそうですが、雲の中。
展望地から左の尾根に入って下り始めると、本当に薄い「踏跡」程度のところもあったりします。
展望地から左の尾根に入って下り始めると、本当に薄い「踏跡」程度のところもあったりします。
コースでは、微妙にスルーする等高線570峰の頂上。
1
コースでは、微妙にスルーする等高線570峰の頂上。
570峰から、南西の尾根に乗る。よかった、植林でヤブなし。この途中に黒曜石ポイントがあるらしいのだけど、見つけられなかった。
1
570峰から、南西の尾根に乗る。よかった、植林でヤブなし。この途中に黒曜石ポイントがあるらしいのだけど、見つけられなかった。
尾根を沢まで下りました。ここから南の尾根をひとつ越えて、
尾根を沢まで下りました。ここから南の尾根をひとつ越えて、
次の黒曜石ポイントの沢に行ってみたけれど、やっぱり見つけられず。
次の黒曜石ポイントの沢に行ってみたけれど、やっぱり見つけられず。
なだらかな、四辻(地形図では柏峠となっている)西尾根。ヒメシャラがきれいです。
1
なだらかな、四辻(地形図では柏峠となっている)西尾根。ヒメシャラがきれいです。
尾根をはずれて、歩きやすそうな植林の沢に出て、四辻に向かいます。
尾根をはずれて、歩きやすそうな植林の沢に出て、四辻に向かいます。
沢上部。
四辻。ここも昔からの峠道? こっちが昔の柏峠? いずれにせよ、こっちの方が地形がなだらかで、越えやすそうですが。
四辻。ここも昔からの峠道? こっちが昔の柏峠? いずれにせよ、こっちの方が地形がなだらかで、越えやすそうですが。
コースに復帰して、ひと山越えて柏峠。この周辺はちょっと地形が急峻です。
コースに復帰して、ひと山越えて柏峠。この周辺はちょっと地形が急峻です。
峠の説明書き。やっぱり四辻のほうが昔の柏峠かな?
峠の説明書き。やっぱり四辻のほうが昔の柏峠かな?
ちょっと西に下るとある山の神の祠。
1
ちょっと西に下るとある山の神の祠。
祠のすぐそばに、半分埋まった柏トンネルが。そばによると、中から沢山のコウモリの鳴き声が聞こえてきます。
2
祠のすぐそばに、半分埋まった柏トンネルが。そばによると、中から沢山のコウモリの鳴き声が聞こえてきます。
さらに下って渡る沢。ここに小さな黒曜石がいっぱい落ちていました。
5
さらに下って渡る沢。ここに小さな黒曜石がいっぱい落ちていました。
さらに下って林道に合流したところの沢でも、黒曜石を見つけました。見かけは地味だけど、割ると、きれいです。
5
さらに下って林道に合流したところの沢でも、黒曜石を見つけました。見かけは地味だけど、割ると、きれいです。
柏峠を越えて馬場の平に向かいます。鉄塔を越え、明るい尾根道になります。
柏峠を越えて馬場の平に向かいます。鉄塔を越え、明るい尾根道になります。
草原に出た。
大室山と小室山。大島がびっくりするくらい大きく見える(写真では薄くて見えない)。
2
大室山と小室山。大島がびっくりするくらい大きく見える(写真では薄くて見えない)。
ベンチもあります。遠くで、ラジコンの戦闘機を飛ばしていました。
ベンチもあります。遠くで、ラジコンの戦闘機を飛ばしていました。
伊東市街を見下ろす。
伊東市街を見下ろす。
左のごつごつしたのは矢筈山。右には天城。
左のごつごつしたのは矢筈山。右には天城。
大室山がきれい。
2
大室山がきれい。
草原と樹林帯を抜けて、下の道路に到着。でもここから駐車場所までまだ結構ある(^^;
草原と樹林帯を抜けて、下の道路に到着。でもここから駐車場所までまだ結構ある(^^;
途中見えた、朝歩いた尾根と、奥は大平山。
1
途中見えた、朝歩いた尾根と、奥は大平山。
帰りに寄った、湯河原のラーメン屋。いつも駐車場いっぱいで入れないのだけれど、今日は自分たちが最後の客で、並ぶことなく食べられました。
2015年11月03日 15:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/3 15:05
帰りに寄った、湯河原のラーメン屋。いつも駐車場いっぱいで入れないのだけれど、今日は自分たちが最後の客で、並ぶことなく食べられました。
撮影機器:

感想

土曜に行ったばかりなのに、天気が良さそうなので、久々に伊豆に行くことにしました。
伊東の裏山、大平山と柏峠のハイキング・コースです(一部道をはずれてうろついてますけど(^^;)。
柏峠は、東海の遺跡などから出土する石器の材料である黒曜石の産地であり、そこに行ってみたいということもありました。ネットで調べて、3か所アタリをつけておきました。
結局、柏峠下の沢で見つけました。この沢を遡上すれば、もっと大きな露頭もあるかな? 黒曜石だけでなく、噴出物(伊豆大島のに似たきらきらな軽石)もありました。

大平の森コースは、ネットでマップが見れます。
http://www.izunet.jp/asobu/warking-map/it-007.htm
説明を見ると、「山の稜線(尾根)の踏跡を行く」とか書いてあって、どこのマイナールートだよという感じですが(^^; 実際、特に奥のほうは薄い踏跡という感じのところもあって、過剰な整備をしてないのがいいですね。でも迷う人もいるかもしれない(ちなみに地形図ではこのコースの奥のあたりは破線なし、市境を歩く)。
伊豆はさすが南なだけあって、紅葉もほとんどなし、まだクモの巣も健在で、大分引っかかりました。
570峰下では、シカも見かけました(シカ柵の類がまったくないのもいい)。

馬場の平あたりの草原は、本当に気持ちよく眺めのいいところです。ベンチもあるので(コースで唯一)、お休みどころにぴったりですね。
地図を持って歩く伊豆の山はやっぱり楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7599人

コメント

ゲスト
伊豆半島も面白そう
pebさん、kamotoさん、おはようございます。

私は伊豆半島にはまだ足を踏み入れたことがありません。
pebさんのレコを読むと歩きたくなりますね〜。

私は鉱物には疎いですが、水晶や黒曜石はさすがに知っています。
ただ、どこで産出するかといったことまでは知りませんでした。

コウモリの棲家があったり石器の材料があったり、なんだか子供のころの憧れがよみがえってきました。あるわけもないのに近くの森に行って石器になりそうな石を探したりしたことを思い出しました。

草原からの眺めも良さそうで天気が良ければポカポカして冬場にかけてもハイキングを楽しめそうですね。静かな鉱物探し山行、お疲れ様でした。 
2015/11/5 6:58
Re: 伊豆半島も面白そう
こんにちは!
伊豆はいいですよー。山は地味で、眺めはほとんどなかったりしますけど、やっぱりこっちとはちょっと植生が違っていて、南国だなあと思うことがあります。
マイナーなルートも、ほんとにマイナーなので、より原始的な感覚が目覚めるというか。。。情報も少ないですしね(というか丹沢が多すぎるのか(^^;)。
なにより、伊豆は99%火山地質で(ようするに伊豆諸島が集まって大きくなったようなもの)、あちこちに火山地形が残っているのが楽しいです。
ぜひ一度、行ってみてください。
2015/11/6 1:32
Re: 伊豆半島も面白そう
コウモリの棲家と化していたトンネルは、近くに寄っただけで中にうようよいるのが分かりました。チュウチュウという鳴き声や羽ばたく音が聞こえて来ました。西湖のコウモリ穴ではコウモリに会えなくて残念がっていたのですが、こういうところにたくさんいるのですね。中に入って見たかった…
2015/11/8 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら