浦山口ルートから武甲山〜辛かったけど収穫大💪


- GPS
- 06:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:31
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
相棒か6年前に登山を初めて数回目に歩いたのが今日のルートでした。(私はまだ登山してない頃です)
知らないってある意味最強なのかもしれませんが、当時の相棒は途中撤退が何度も頭を過ぎりながらも休み休み歩いて登頂したそうです。
あれから6年。ほぼ毎週山を歩いてきて、今あの時と同じルートを歩いたらどうなのか?を検証するために今日はその時と同じルートを歩きました。
結論から言うと、やっぱり毎週歩いてきた経験や体力は裏切らない❗です。きっと相棒は6年前とは全く違った感覚で歩いたんだろうなあ。
それにしても。私は武甲山3回目。過去2回は一の鳥居から歩き、今回初めて浦山口ルートから登りました。
距離と累積標高は当然わかってましたが、こんなに辛いとは思わなかった😭
歩いても歩いても、山頂に辿り着かない💦何度も「あの先が山頂かな?」に騙されました。最後は自分との闘いってゆーか、忍耐力との闘いでしょうか。とにかく辛かったです。なのに、唐突に現れる山頂の神社。ヽ(・ω・)/ズコー
山頂に着いた途端に雪が降ってきて、今年の初雪❄
頑張ったご褒美ということにしましょう笑
下山は下山でまた辛かった😭途中から謎に足が痛くて足が前に進むのを嫌がってるような感じ。ポールに助けられました。転ばずに下山できて良かった😮💨
下山後は、駐車場目の前のお蕎麦屋さん、土津園さんへ。ここ、お店のお母さんがとにかく優しいです❗
お店のオススメは冷たいお蕎麦だから、アツアツの味噌田楽はサービスって出してくれて。(お支払いしますって言ったのですが、サービスしていただいてしまいました)
おまけにたくさんのキウイフルーツまでお土産に頂いてしまいました🥺お母さん曰く、「お客様から頂いたの〜」って。
勿論、お蕎麦もとても美味しくて、このお店はまた行きたいです😊
今日は色んな収穫があったなあ。緩いハイキングでも毎週続けることに意義意味があるって思った今日の山行でした。私的にはまさかの体力的に今年一番辛かった山行でしたが、その分得るものもありました。相棒も私も頑張った😆
無事に山行できたことに感謝します。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おぉ〜相方さん、登山数回目で武甲山ですか😶スゴいっすねぇ〜😱
私なんて最初の1年は筑波山と宝篋山ばっかりだったなぁ〜🤔登山仲間も居なかったけど…ボッチ😭
継続は力なり...とは正に…ですね!それもこれも全て健康だから!最近寒くなってきましたからね、風邪などひかなぃよぉ〜に!
あっ🍺で除菌してるから大丈夫🤔
古民家の古時計、いいですねぇ〜👏母方のおばあちゃん家を思い出します😁
そして蕎麦…旨そぅ🤤
お疲れ様でした🙏
「知らない」って、時に最強です。当時の相棒はこんなルートだと知らずに登りに来てしまい、あまりの辛さに10回は大休止して、それ以上に撤退が何度も頭を過ぎりながら登頂したそうです。
Varonさんはおひとりで山登りを始められたのですね。そして最初は筑波山と宝篋山!まさにVaronさんのホームのお山ってことですね😄でも、今や山友さんとも楽しく歩かれていてもうボッチじゃないですね🤭
毎週お散歩に毛が生えた程度の山歩きでしたが、5年以上も継続してることに意味はあったようです。継続できるのは健康あってこそ、ですよね!😉
あんな古時計、久しぶりに見ました♪3時にボーンボーンと懐かしくて良い音鳴りましたよ〜😄お蕎麦もお店の優しいお母さんオススメだけあって、とっても美味しかったです❗
お互いに風邪ひいたりインフルかかったりしないように気を付けましょー💪アルコール消毒🍺も適度に続けます笑笑笑
コメントありがとうございました😊
橋立コースからの武甲山、お疲れさまでした。
今日は丹沢でも雪がちらつきましたよ。
私、橋立コース好きなんですよね。
桜や紅葉が楽しめる橋立川沿いハイクなど一の鳥居コースにはない魅力が詰まっています。
土津園さんのおそば美味しいですよね〜
ノンビリ下山して来た際には「お疲れ様」と声をかけてくれる女将さんも素敵です。
でも毎週レコ拝見してるのであまり初めましてって感じがしません🤭
この日は丹沢も雪ちらつきましたか。この日は寒かったですものね。山頂に到着したら、急にぱーっと雪が降ってきまして。なんだか嬉しかったです😊
橋立コース、シバちゃんさん(とお呼びしてもよろしいでしょうか?)のお気に入りなんですね。このコース、低スキルな私には辛すぎました🤣
でも、橋立川沿いは滝もあり黃葉がちょうど見頃で、素晴しい景色でした✨
桜も楽しめるんですね🌸いつかまた歩くことがあったら、桜の時期に行きたいです。
土津園さんのお蕎麦、とても美味しかったです!😆こちらが申し訳ないほどのおもてなしをしてくださり、また素敵なお母さんに会いに行きたいな〜と思ってます😊
コメントありがとうございました😊
浦山口からの武甲山初登頂おめでとうございます㊗?!
自分は下山にしか使ったことないですが、ここを登るのは結構大変そうだなぁという印象を持ちました😅💦
多少時間が掛かって大変でもしっかり登って無事に下山出来たようで何よりですぅ😊
仰るとおり継続して山に行くと体が出来てくるので、今まで辛いと思っていた山がそれほどでも無くなるのは実感しますよ😀!
また少ししてもっと自信がついたら、是非小持山〜大持山へ縦走にチャレンジして下さい!雨乞岩からの絶景は実に素晴らしいですから😀!
では、ゆっくり体を休めて下さい!大変お疲れ様でした!
ではまた〜😊
武甲山3度目にして私は初めて浦山口ルートから登りましたが、何度「もうすぐ山頂かも!」と騙されたことか笑 登っても登っても山頂に到着しなくて、今年イチの辛さでした🤣
でも、特に相棒はそうだと思いますが、この6年間ほぼ毎週歩いてきて、それが低山でもお散歩に毛が生えた程度でも(笑)、継続することに意味はあったのだと思ってます。
子持山〜大持山縦走はさすがに相棒は体力的にちょっと無理ですが笑
本日、私はまだ脚が筋肉痛です🤣何なら昨日より筋肉痛悪化してるような…💦恐るべし浦山口ルート🤣
コメントありがとうございました😊
浦山口ルートから武甲山に登られたのですね。面白いコースみたいで、Kunkun_marchさんも楽しそう。私はこのコース知らなかったので、今度歩いてみようかな😄
下山後の土津園のお蕎麦は美味しそう😋
ハハッ!ビール🍺とかぼちゃと味噌田楽だけでお腹いっぱいになりそうですね。体調は良さそうで良かったです。寒くなってきましたので、風邪などひかぬようご自愛くださいね。
お疲れさまでした
武甲山3度目にして、初めて浦山口ルートから登りました💦 何度も「やっと山頂?」に騙され、私には超絶キツいコースでしたが、Tさんなら余裕で登れるでしょう笑
シバちゃんさんによると桜の時期も良いようですので、来年の春にいかがでしょうか?😄
土津園のお蕎麦はお店のお母さんオススメだけあって、とっても美味しかったです😋謎にたくさんサービスしていただき、お腹いっぱいになりましたし、お母さんの優しさに心もホカホカになりました😊浦山口ルートを歩かれるときには、ぜひ土津園にも行かれてくださいね!
体調はその後も良好です!これから年末に向かい慌ただしくなるので、お互いに風邪ひかないように気を付けたいですね😄
Tさんのダイエット、陰ながら応援してます!頑張ってください!💪(この前のレコのあんぱん事件は面白くて笑ってしまいました🤣)
コメントありがとうございました😊
武甲山を橋立参道から登られたのですね。相棒さんは6年前、我が隊は7年前だから同じような時期に登られたんですね。相棒さんのチョイスが渋くて良い感じです(^^) でも林道終点からの登りがエグいですよね。登れど登れど全然着かず…みたいな。でも山頂では初雪がご褒美ウェルカム!頑張った甲斐がありましたね。
下山後のお蕎麦屋さん、お蕎麦も美味しそうだけどすごいサービス!人柄が良さが伝わってきます。我が隊は多分そのお蕎麦屋さん近くのカフェ「JURINS GIO(ジュリンズ ジオ)」でパンケーキとコーヒーとサトウキビかき氷を頂きました。こちらもおススメです。あっ、ビールは無いかも〜(^^;
パパさんも近い時期に同じルートを登られたのですね!
うちの相棒、6年前はヤマレコもやってなくて本当に「知らない」状態で浦山口ルートを歩きました。死ぬほどキツかったようで、撤退が何度も頭を過ぎりながら何とか歩ききったのですが、無知(責めてる意味ではないんです😊)ってある意味最強だなあと思います笑
林道終点からの登りはほんとーーーにエグすぎ、私は何度も心が折れました🤣相棒は山の経験もほぼ無い状態で歩きましたが、今だと躊躇しちゃいます。経験積むのが良いのか悪いのか…😅
土津園のお蕎麦はとーっても美味でした😋そして、お店のお母さんの超絶サービス❗こんな山奥にこんな素敵なお店があるなんて驚きでした。
あの辺にカフェもあったのですね。サトウキビかき氷…!?めっちゃ気になる❗
土津園はまた行きたいなと思います!パパさんもお近くにお立寄りの際にはぜひ!
コメントありがとうございました😊
なるほど、これが例のお山でしたか〜相棒さんにとっては思い入れのあるルートなんですね(-´▽`-)
てか連日の山歩き(てか前日は街歩きだけど)で体力的にキツかったのも多大にあるかと。
ご一緒した時にも話したと思いますけど
山のグレードとか難易度とかあんま関係なしに、コツコツ山歩き継続していれば確実に体力も技術もちゃんとアップしてるから心配いりませんよ(*^^*)
私みたいにブランク空けると、せっかくついた体力も勘もリセットされてしまうのでw
それだけ継続するってことは難しいけど大事って話ですね。
なのでほぼ毎週継続できているというのはそれだけで凄いことだと思います♪
もんたがブラブラしてて可愛い😍
ちなみに昔そこにアルクマつけてて、ザック置いた時に下敷きになって泥だらけになったことあるので、注意❗️
そうなんです!私はボロボロに疲れましたが、相棒にはほんと思い入れのあるルートで。
ヤマレコ始める前に一人で歩いたので、あれから6年経ってどうなのか?ってことで私も一緒に歩きました😊
確かに継続は力なり、ですね。でも、普段あっきーさんゆっきーさんのように追い込むようなことはしてないので、体力が飛躍的に向上するかというと、そういうことでもなく。それでもほぼ毎週歩いてきたことは無駄ではなかったなー?って😊
高尾ではあっきーさんに加速装置ついてるんか?って何度も思いました笑 うちはそんな追込みかたはできないけど、せめて体力落ちないようにはしていきたいなあと思います😊
ところで…わたくし本日脚が超絶筋肉痛🤣基礎体力の問題ってのもあるのよねー💦お二人とこれからも遊んでもらえるように体力つけないと😅
モンタ🐻は定位置を模索中です。ぜーったい汚したり落としたりしたくないので、ザック置く時はめっちゃ気を遣いました😅なので、次回はモンタの付ける位置を元に戻そうかと思案してます🤔
コメントありがとうございました😊
あ、でも『筋肉痛=筋肉の成長の合図』ですから!
次回山登る時のパワーアップ確定演出だと思って楽しんでw
やっと今日は筋肉痛おさまってきました🤣
ヘタレハイカーな私でもパワーアップしてるかな?笑
浦山口ルートは序盤の九十九折がキツいですよね!
良く頑張りましたね♪
初心者の頃、富士登山の練習と称し、ヘロヘロになって登った記憶があります。
富士山の方が意外と楽だった様な…。
また、数年後、楽をしたくて、橋立林道終点まで車で行ってしまい、アヤモりました(笑)
今は車で入れるのでしょうか?
武甲山の山名板は13枚目写真の様に手持ちタイプもあるのですね。
では、真似っこして近々写真を撮って来ます!
と言える程、サクッと行ける山ではありませんね(笑)
土津園さんの蕎麦はホンと美味しそうですなぁ♪
味噌田楽がサービスとは驚きです。
お疲れさまでした。
初めて浦山口ルートを歩きましたが、序盤の九十九折はキツかったです😱でも、その後の登りも同じくらいずーっとキツかったです笑
えーっ!?富士山のほうが楽なんですか!?それならここまで辛いのも納得です😅
林道終点近くまで行こうと思えば車でも行けそうでしたよー(これがかの有名な「アヤモる」ですね笑)
山名版、前回無かった手持ちタイプがありましたー!😆ぜひ近い内に行かれてラウンドガール風なお写真お願いします笑
ついでに土津園のお蕎麦も如何でしょうか?サービス満点、お蕎麦も美味しいのでとってもオススメです😄
コメントありがとうございました😊
ひえぇ〜こちら側から行かれたんですね💦
しかもまさかの2日連チャン…!?
さすがです!!!
あっちから水担いで登るよりもこちらの方が絶対大変だと思っています(笑)
そして改めて登るのも新しい発見があったり景色の見え方が違ったり自分の体力が測れたりして良いですよね??👍
達成感もあり景色が数倍素晴らしく感じた事と思います!!!
それにしても山頂標識増えてますね…?笑
やはり姉が持ち上げると様になります✨
カメラワークも絶好調すね😁
蕎麦も良いですね〜♡
コシもあって美味いんですよねそこの蕎麦😋
くんたまありました?
クンクンたま今度食べてみてくださいな(笑)
そーなんです💦こちら側から行っちゃいました🤣
辛そうだということは予想してましたが、それ以上に辛かったです😭2連チャンだったこともあると思いますが、昨日まで筋肉痛ヤバかったです🤣
山頂標識、手持ちのやつが増えてましたー😄
もお、山頂であまりにも達成感すごかったので、持ち上げるしかない❗って感じでしたよ笑
下山後の土津園さん、お蕎麦は美味しいしお母さんは優しいし、お土産までいただいてしまい、なんだかすごいサービス山盛りのお店でした😄ハセさんも行かれてるんですねー😆
あ、確かにクンクン…じゃなくてくんたま売ってたかも!食べれば良かった❗こんど行くときがあったら忘れずに食べます!笑
コメントありがとうございました😊
次の日も⛰️言ってたので、私はマジかって思っちゃった😅
観光もプラスされてるから相当歩いたもん😅
キツかったろうね💦
ホント頑張ったご褒美の☃️だったね😆
お疲れビール🍺も美味しかったでしょう🥰
やっぱ毎週⛰️登ってるのは違うね😆
私達、やきうばっかり見てた夏は体力落ちちゃったから合間に登る⛰️はしんどかったな😱
姐さんのモンタくん元気そうだね🥰
ウチの子は次の山を待ち侘びてる様子だよ😁
お疲れ様でした😆
ほんと無茶しました😅しかも普段ならお散歩に毛が生えた程度の山歩きなのに、今回に限ってキツいコースって🤣
あまりに疲れすぎてお疲れビールの味もよく覚えてない笑
短時間でも低い山でも、毎週登ってたことは無駄ではなかったなあと今回思ったよー😄
ゆっきーさんが普段どんだけストイックに山行してるのか、この前高尾歩いてちょっとだけわかったけど、それでもやきうの合間に登山だと体力落ちちゃうんだね💦
ウチの子になったモンタくんは元気だよー🥰
これから毎週モンタくんにはお供してもらうのだ😄
ゆっきーさんも週末は東京遠征お疲れさまでした❗築地で海鮮楽しんだようで何よりです😋
コメントありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する