記録ID: 757705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2015年11月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れのち曇り時々雨のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
オニコオベスキー場の駐車場に駐車(無料でトイレもあり)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間28分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 8時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 禿岳七合目から山頂へのヤセ尾根道で、一部切り立っている所があるので注意が必要でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 鬼首温泉 せんとう目の湯さん(入浴料500円)で汗を流し足を入念にマッサージして帰りました。内湯は熱く、露天風呂は温めでゆっくり入れました。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mh07
宮城県の山の本制覇の旅。今回は鬼首の禿岳に登って来ました♪縦走してあわよくば大柴山・花渕山まで行きたかったのですが、新中峰コースの直登の急登が想像以上で難儀してしまい、また、ヤセ尾根の稜線歩きで少しビビリ、雨で塗れた木の根と落ち葉の降下等ではペースが中々上げられず、今回は、小柴山まででした。(涙)山頂ではガスガスと雨にやられてしまい、全く眺望が望めなかったのですが、少し晴れ間が出て来て、もっと晴れれば、緑の環状盆地と外輪山に、遠くの山々ももっと見えて凄いだろうなぁ〜♪と思い、登りの体力を付けてまた来るぞ!と誓ったのでした。(笑)朝一は禿岳のモルゲンと虹が丁度禿岳にかかり、素晴らしい朝を迎える事が出来て良かったです♪この日は、花立峠から登って来る方が多かったですが、新中峰コースの急登を一度経験してみると良いですよ♪(笑)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:965人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 禿岳 (1261.7m)
- 花立峠 (796m)
- リゾートパークオニコウベスキー場駐車場
- 小柴山 (1056m)
- 新中峰コース登山口 (540m)
- 旧中峰コース稜線出会い (1164m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1064
新中峰コースから花立に縦走してみたいと山友さんに言ったら、急登すぎていやだと却下されましたよ
レコで何度”急登”がでてきたか・・・数えてみた
噂にたがわずの急登がよ〜くわかりました
残りの5座が同じだぁ〜〜大柴山・花渕山はシロヤシオの季節より冬の方がいいらしいです。
山友さんが虫攻撃に会ってかなり辛そうでしたよ
雪の季節行けるんでしょうか?行かなくっちゃ
投稿数: 1163
いつもコメント下さいましてありがとうございます♪
地図の等高線を見ていたら、多分、これまで経験した登りの中で、斜度、獲得高度共に一番タフな登りになるな!と思いました。(T-T)
まぁ予想通りで結構キツかったですよ。
fuuさまのおっしゃる様に、新中峰コースから花立峠に降りる縦走が丁度良いように思いました♪
山友さん、新中峰コースの急登を良くご存知でしたね。登ったことがあるのかな?(苦笑)
冬がいいらしい??
雪の時期ももちろんテレキャビンが営業してますから、文明の利器は迷わず活用させてもらい、大柴山・花渕山へは、雪の季節に行ってみっぺし〜♪(笑)
雪の時期は諦めていたのですが、馬ノ神岳も含めて、楽しみができた様な気がしました!ありがとうございます☆
投稿数: 5988
また一つ、山制覇しましたね。えりゃ馬力上がって来ました。
58の内、残り13座か。
寅も応援してますよ。
寅も滋賀の山もやってみようかな
寅より
投稿数: 1163
いつもコメントありがとうございます♪
おかげ様でかなり登山の体力が付いて来ましたよ♪(笑)
でも、新中峰コースの急登はやはりキツかったですね〜(>.<)
先週から勤務形態が変わり、今までの様に山へは行けなく
なってしまいましたが、今年中に、何とか一桁台には持って
行きたいですね〜。
toraさんは、結構、『滋賀県の山』の本の山は登っているのでは??
寒い季節になって来ましたので、お互いに体調を崩さないように
やって行きましょう♪