ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7577367
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小倉山と嵯峨野紅葉お散歩

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
8.7km
登り
264m
下り
257m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
2:01
合計
4:18
距離 8.7km 登り 264m 下り 257m
5:21
8
5:29
5:31
3
5:34
4
6:06
7:55
17
小倉山展望所
8:12
8:18
49
9:07
9:08
10
9:18
20
9:38
1
9:39
ゴール地点
天候 曇のち晴・気温6〜9℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
小倉山〜二尊院近くの下山ルートは転倒滑落注意
私有地と市有地が混じる山域のためあまり使わない方が良いかと
(小声)おはよ〜ございます
本日はね寝起きドッキリということでね早いスタートです
ちなみにコチラJR嵐山駅前ですが、徒歩でココまで来ています
明るくて目立つからスタート地点にしたまでです
2024年12月08日 05:20撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 5:20
(小声)おはよ〜ございます
本日はね寝起きドッキリということでね早いスタートです
ちなみにコチラJR嵐山駅前ですが、徒歩でココまで来ています
明るくて目立つからスタート地点にしたまでです
コロッケで有名な中村屋さんです
まだお休みのようです
2024年12月08日 05:26撮影 by  SOG11, Sony
5
12/8 5:26
コロッケで有名な中村屋さんです
まだお休みのようです
天龍寺さんです
コチラもまだお休みのようです
紅葉は見頃と看板に書いてありました
2024年12月08日 05:30撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 5:30
天龍寺さんです
コチラもまだお休みのようです
紅葉は見頃と看板に書いてありました
渡月橋交差点です
人っこ一人いません
すばらしい
2024年12月08日 05:33撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 5:33
渡月橋交差点です
人っこ一人いません
すばらしい
嵐山方面が照らされております
光がケバケバしくありません
そういや花灯路もコロナ以降やってないような気がしますな
宝厳院の夜間拝観も本日で終了
直にまた静かな夜の嵐山に戻りそうです
2024年12月08日 05:34撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 5:34
嵐山方面が照らされております
光がケバケバしくありません
そういや花灯路もコロナ以降やってないような気がしますな
宝厳院の夜間拝観も本日で終了
直にまた静かな夜の嵐山に戻りそうです
嵐山公園の大堰川そば入口です
園内を登っていきます
2024年12月08日 05:39撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 5:39
嵐山公園の大堰川そば入口です
園内を登っていきます
展望所より星のやさん
渡月橋から専用の舟で送迎してくれるそうな
2024年12月08日 05:50撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 5:50
展望所より星のやさん
渡月橋から専用の舟で送迎してくれるそうな
お馴染みの公園最上部から入山です
昔と違いフェンス付いたり案内板が設置されたりしています
2024年12月08日 05:52撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 5:52
お馴染みの公園最上部から入山です
昔と違いフェンス付いたり案内板が設置されたりしています
礫交じりの尾根を少し登って振り返ればプチ展望
渡月橋方面見下ろすならココがオススメ
この手前でご年配1名に道を譲ってもらいご挨拶
2024年12月08日 05:55撮影 by  SOG11, Sony
5
12/8 5:55
礫交じりの尾根を少し登って振り返ればプチ展望
渡月橋方面見下ろすならココがオススメ
この手前でご年配1名に道を譲ってもらいご挨拶
フェンスに沿って登ればOK
なので暗くても安心安全(個人の感想です)
2024年12月08日 05:58撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 5:58
フェンスに沿って登ればOK
なので暗くても安心安全(個人の感想です)
展望所に到着
木々の生長でどんどん視界狭なってきてまんな
もうココでは満足いく夜景楽しめそうもないですな
2024年12月08日 06:06撮影 by  SOG11, Sony
6
12/8 6:06
展望所に到着
木々の生長でどんどん視界狭なってきてまんな
もうココでは満足いく夜景楽しめそうもないですな
年々眺めイマイチになっていくのに増える看板
しかも多言語対応
それだけ多くの人がココまで来るってことですな
コチラの展望所ではもうまったり出来ることはなさそう
2024年12月08日 06:07撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 6:07
年々眺めイマイチになっていくのに増える看板
しかも多言語対応
それだけ多くの人がココまで来るってことですな
コチラの展望所ではもうまったり出来ることはなさそう
なのでワタクシはもう一つの展望所、嵯峨野方面に広く開けたコチラでまったりさせてもらいます
2024年12月08日 06:08撮影 by  SOG11, Sony
10
12/8 6:08
なのでワタクシはもう一つの展望所、嵯峨野方面に広く開けたコチラでまったりさせてもらいます
明るくなってきましたな〜
2024年12月08日 06:28撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 6:28
明るくなってきましたな〜
朝ごはんをば
先程のご年配に「楽しそうやね」と声をかけられ「人来ない内に楽しんでます」とご返答
楽しみ方は人それぞれ
今年も残り少ないですが、皆々様も楽しいひと時を過ごせればと
2024年12月08日 06:42撮影 by  SOG11, Sony
8
12/8 6:42
朝ごはんをば
先程のご年配に「楽しそうやね」と声をかけられ「人来ない内に楽しんでます」とご返答
楽しみ方は人それぞれ
今年も残り少ないですが、皆々様も楽しいひと時を過ごせればと
お次は今シーズン初おでん
別売りのジャガイモと先程のソーセージ1本追加投入
2024年12月08日 06:59撮影 by  SOG11, Sony
5
12/8 6:59
お次は今シーズン初おでん
別売りのジャガイモと先程のソーセージ1本追加投入
適度なすき焼き風味でエエ感じの染み具合
ほっこりしまんな
2024年12月08日 07:08撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 7:08
適度なすき焼き風味でエエ感じの染み具合
ほっこりしまんな
〆はうどんで
メーカーおすすめはそばめしだそうです
2024年12月08日 07:28撮影 by  SOG11, Sony
5
12/8 7:28
〆はうどんで
メーカーおすすめはそばめしだそうです
明るくなったので景色もね
嵯峨野、長尾山、鷹峯三山方面
黄や赤のパッチワークがエエ感じ
2024年12月08日 07:37撮影 by  SOG11, Sony
7
12/8 7:37
明るくなったので景色もね
嵯峨野、長尾山、鷹峯三山方面
黄や赤のパッチワークがエエ感じ
大覚寺、広沢池、比叡山方面
色々な寺院の紅葉が点在してまんな
2024年12月08日 07:37撮影 by  SOG11, Sony
7
12/8 7:37
大覚寺、広沢池、比叡山方面
色々な寺院の紅葉が点在してまんな
双ヶ丘と丸太町通、東山方面
コノ展望所で一番好きなアングルです
2024年12月08日 07:37撮影 by  SOG11, Sony
7
12/8 7:37
双ヶ丘と丸太町通、東山方面
コノ展望所で一番好きなアングルです
最後にコーヒーで憩いのひととき
後片付けをして、、、
2024年12月08日 07:44撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 7:44
最後にコーヒーで憩いのひととき
後片付けをして、、、
ちょっと前まで御二方がゆっくりしてはった展望所の方へ再び
桂川を眺めていると新たな御二方がご到着
ジャマしないようにワタクシはその場を後にし、、、
2024年12月08日 07:55撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 7:55
ちょっと前まで御二方がゆっくりしてはった展望所の方へ再び
桂川を眺めていると新たな御二方がご到着
ジャマしないようにワタクシはその場を後にし、、、
お猿さんを追いかけまわしながら、、、
2024年12月08日 08:01撮影 by  SOG11, Sony
6
12/8 8:01
お猿さんを追いかけまわしながら、、、
景色開けた場所を通りつつ小倉山山頂方面へ
2024年12月08日 08:03撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:03
景色開けた場所を通りつつ小倉山山頂方面へ
二尊院近くへ下る昔使っていた下山ルート分岐を通り過ぎ、、、
(こちらでハイカーさん1名とご挨拶)
2024年12月08日 08:04撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:04
二尊院近くへ下る昔使っていた下山ルート分岐を通り過ぎ、、、
(こちらでハイカーさん1名とご挨拶)
舗装路に出て、、、
2024年12月08日 08:05撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:05
舗装路に出て、、、
再びお猿さんを追い回し、、、
2024年12月08日 08:07撮影 by  SOG11, Sony
6
12/8 8:07
再びお猿さんを追い回し、、、
追い回してませんよ
佇んでおられるのを見ているだけです
2024年12月08日 08:07撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:07
追い回してませんよ
佇んでおられるのを見ているだけです
んで舗装路脇から、、、
2024年12月08日 08:09撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:09
んで舗装路脇から、、、
小倉山山頂の様子を数年ぶりにチェック
昔と雰囲気変わったね
少し広くなってるね
あとゴミ(自己顕示欲の産物)もチラホラね
2024年12月08日 08:11撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:11
小倉山山頂の様子を数年ぶりにチェック
昔と雰囲気変わったね
少し広くなってるね
あとゴミ(自己顕示欲の産物)もチラホラね
さてと、そろそろ人増えだす時間なんで帰るとしますか
昼頃から雨も降る予報みたいですしね
2024年12月08日 08:22撮影 by  SOG11, Sony
8
12/8 8:22
さてと、そろそろ人増えだす時間なんで帰るとしますか
昼頃から雨も降る予報みたいですしね
懐かしの二尊院近くに下りるルートを使ってみますか
2024年12月08日 08:26撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:26
懐かしの二尊院近くに下りるルートを使ってみますか
網沿いを激下りしていきます
2024年12月08日 08:30撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:30
網沿いを激下りしていきます
激坂&真横は谷で足元注意
もうあんま使われてないかもね
2024年12月08日 08:31撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:31
激坂&真横は谷で足元注意
もうあんま使われてないかもね
砂防堰堤まで来ればもう終わり
2024年12月08日 08:35撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:35
砂防堰堤まで来ればもう終わり
フェンスの隙間から出て本日のお山歩は終了
あとは嵯峨野を歩きながら帰るとします
2024年12月08日 08:43撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:43
フェンスの隙間から出て本日のお山歩は終了
あとは嵯峨野を歩きながら帰るとします
下山口すぐそばに昔なかったものが、、、
2024年12月08日 08:44撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 8:44
下山口すぐそばに昔なかったものが、、、
ほぅほぅ、、、
新興宗教まがい、ですか
2024年12月08日 08:44撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 8:44
ほぅほぅ、、、
新興宗教まがい、ですか
後亀山天皇陵
の参道が個人的お気に入り紅葉すぽっと
2024年12月08日 08:51撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 8:51
後亀山天皇陵
の参道が個人的お気に入り紅葉すぽっと
コチラがその参道
2024年12月08日 08:51撮影 by  SOG11, Sony
5
12/8 8:51
コチラがその参道
逆光
2024年12月08日 08:53撮影 by  SOG11, Sony
9
12/8 8:53
逆光
順光
どちらがお好み?
2024年12月08日 08:54撮影 by  SOG11, Sony
7
12/8 8:54
順光
どちらがお好み?
二尊院前
9時少し前に着いたんやけど並んでたね紅葉目当ての参拝者さんたち
奥の道を進んでいけば野宮神社や大河内山荘やらがある竹林エリアやね
2024年12月08日 09:03撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 9:03
二尊院前
9時少し前に着いたんやけど並んでたね紅葉目当ての参拝者さんたち
奥の道を進んでいけば野宮神社や大河内山荘やらがある竹林エリアやね
清涼寺
2024年12月08日 09:09撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 9:09
清涼寺
森嘉
創業から150年以上の嵯峨豆腐の有名店
ひろうすが美味しいらしい
2024年12月08日 09:10撮影 by  SOG11, Sony
5
12/8 9:10
森嘉
創業から150年以上の嵯峨豆腐の有名店
ひろうすが美味しいらしい
大覚寺
今年の大沢池夜間拝観はもう終わってますが紅葉は見頃
2024年12月08日 09:18撮影 by  SOG11, Sony
3
12/8 9:18
大覚寺
今年の大沢池夜間拝観はもう終わってますが紅葉は見頃
嵯峨野の田畑より小倉山や曼荼羅山方面
こういう景色が長く残ることを祈っております
2024年12月08日 09:29撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 9:29
嵯峨野の田畑より小倉山や曼荼羅山方面
こういう景色が長く残ることを祈っております
広沢池は毎冬恒例の鯉揚げ中
2024年12月08日 09:35撮影 by  SOG11, Sony
7
12/8 9:35
広沢池は毎冬恒例の鯉揚げ中
昨日より始まっております
短い秋も終わってもう冬やね
2024年12月08日 09:36撮影 by  SOG11, Sony
4
12/8 9:36
昨日より始まっております
短い秋も終わってもう冬やね
撮影機器:

感想

人が多くなる前に歩く
それが観光地の定石
人より猿の方がよく見かけました

小倉山も10年前とは大違いで登る人多くなったね
大文字山と同じような感じでね
月見や花灯路遠望でよく来た展望所
ワタクシの愛した景色はもうそこにはないので、もう昔ほど登りに行くことはなさそうですな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

こんばんは

早起きですねー
私の目覚ましタイマーは7時にセットしています😢

急に寒くなりましたが紅葉は冴えていますね
久しぶりの八幡さんで堪能しました
2024/12/8 20:48
Re:olddreamerさん
こんばんは
平日も5時前に起きているので朝は早いですよ〜
風と雨次第ですが下手しい今週いっぱいは紅葉楽しめそうですね
八幡さんもそろそろ屋台準備が始まり初詣仕様に変わっていく時期ですな〜
2024/12/8 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら