裏妙義 横川から8の字で歩いてきました
- GPS
- 07:42
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳コース(横川→御岳→丁須の頭) 鎖場あります。 両側が切れている個所もありますが低灌木があるので恐怖感は少ないです。 鍵沢コース(丁須の頭→鍵沢→横川) 鎖場あります。 隠れた岩の個所は凍結、落ち葉等で滑りやすいです。 落ち葉で足元が見えない区間が多いです。深い所は膝下の落ち葉ラッセルです。 下りの最後に鎖、梯子の急斜面があります。集団では通過に時間がかかります。 丁須の頭~三方境 20mのチムニー内の鎖場、トラバース道があります。 三方境~籠沢コース出合 巡視路なので歩きやすいです。 籠沢コース出合~丁須の頭 鎖場があります。 落ち葉で歩きずらい区間があります。 いずれのコースも目印、道標は豊富です。 |
写真
感想
先週は家族の体調不良で山歩きはお休みしました。
きっと先週なら妙義の紅葉も見頃だったんだろうな~と、思ったら歩きたくなって計画しました。
予定では電車で横川駅から御岳コースを登り、鍵沢コースを下る計画でした。
でも2日前に車を使えることになり早朝から歩ける事になりました。
車で現地に向かい、駐車場に着いたら1台も停まっておらずちょっと不安に。
やっぱりこのルートは人気がないのかな?
御岳コースは葉の落ちたこの時期なら展望も良くて私は好きです。
まあ夏はヒル多発地帯なので近寄りませんけどね。
順調に歩いたら丁須の頭に早く着いてしまいどうしようかと思案。
もみじ谷の紅葉が少しは楽しめるかと思い三方境へ向かいました。
向かっている時にヘリコプターが妙義の尾根や稜線をくまなく飛んでいました。
私の上も何度か通過。何かあったのかな?
もみじ谷の紅葉は少しだけ赤色がありました。
写真で見ればいいけど現場で見ればもう終わりの頃でした。
それでも人の少ない静かな環境で楽しめたので良かったです。
その後、籠沢コースから再び丁須の頭へ登り返し。
午後の丁須の頭はクライマーさんはおらず静かな場所でした。
頭に上がっちゃおうかと思いましたが、いろいろと頭をよぎり安全第一で止めておきました。
下りは鍵沢コースを下りました。
鎖場はあるけど大変だったのは落ち葉!
深い所は膝位や脛あたりの深さの区間も。
落ち葉に隠れた岩や枝で足を捻らないように注意して歩きました。
ここを歩く人は少ないから捻挫や骨折で動けなくなったら大変です。
最後の梯子と鎖の急斜面は複数人だと通過に時間がかかると思います。
歩かれる方は慎重に。
久しぶりの妙義エリアは鎖場で腕を上げたりしてちょっと筋肉痛になりました。
次回は御岳コースを登り、籠沢コース~相馬岳コースを歩き妙義神社へ縦走しようかな?
ざんねーん😞💨
紅葉は毎年楽しめますよ。
妙義は近いですし!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する