子供たちと秋のユーシン渓谷へ


- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 972m
- 下り
- 971m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日の10時でほぼ満車状態。帰るころには手前の林道に停めている車両もありました。 バスの方は玄倉バス停スタートとなるので林道ゲートまでそこそこの歩きとなります。 尚、丹沢湖ビジターセンターは今年の3月末で閉館してしまっています。 http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawakovc/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
玄倉林道ゲート前までの林道はオフロードが多めとなりますので少し注意が必要です。普通車でクルマのお腹を擦るまでの場所はなかったと思います。 ゲートから2つ目のトンネル内はヘッデンや懐中電灯がないと真っ暗なので危ないです。その先の3つ目のトンネルも灯りがあったほうが安全なのでヘッデンなどをしまうのは3つ目のトンネルを過ぎてからがベストです。 今回はユーシンロッジまでなので登山道というよりは林道歩きでした。前日の雨で多少のぬかるみはありましたが全体を通して歩きやすかったです。 3歳の娘は普通の長靴で完歩しました。 危険箇所は特にありませんが、ところどころ小さい落石がありましたので歩かれる際には気にした方がより安全だと思います。 |
その他周辺情報 | 中川温泉ぶなの湯 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 ※信玄館はとても綺麗な旅館で中庭の錦鯉が魅力的ですが日帰り温泉のお値段を考えるといつもぶなの湯を選択してしまいます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | 息子の予備の長靴を持っていって大正解でした。 案の定、子供たちでテンションが上がり、登山靴で水溜りに足を突っ込んでいましたので・・・。 |
感想
二家族でユーシン渓谷へハイキングに行ってきました。
前日に大人だけで南アルプス鳳凰三山へ行く予定でしたが生憎の天候となってしまったので、同僚の息子さんの新しい登山靴の靴慣らしを兼ねてユーシンロッジまでのハイキングです。
お友達の新しい登山靴ですが、モンベルのベルクロ仕様だったので「こんなシリーズもあるんだなー」と思って調べてみたらありました。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129368
我が息子のマーセドブーツもそろそろ娘へ引継ぎとなりそうなので次はこれ買います。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1129124
渓谷の紅葉は始まっていますが見ごろまでにはもう少しかかりそうでした。それでも多くのハイカーの方たちが歩かれており紅葉狩りを楽しまれていらっしゃいました。犬の散歩をされいる方たちが多かったです。
ビックリしたのは、最近道路でよく見かける細い自転車(ヘルメットかぶってる早いやつ)で林道のオフロードを走っている方たちがいらっしゃいました。さまざまな楽しみ方があるんだなーと思った次第です。
我々は子供3人ということで大声を出して歩いていたり、はしゃいでいたりしたので静かな山歩きをされていた方たちにはご迷惑をお掛けしたかもしれません。(スミマセン)
特に怪我もなく秋のハイキングが楽しめてよい山行となりました。
同僚の息子さんが「楽しかった!また行きたい」と言ってくれたので今回の山行は大成功です。
3歳の娘も長靴でよく頑張りました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する