およそ4か月ぶりの山行の舞台に選んだのは、以前鉄道の電気系統のトラブル?に巻き込まれ、川越あたりで引き返さざるを得なかった外秩父七峰縦走ハイキングコースから県民の森を経て西武秩父に至るルート。6時池袋発東武東上線快速急行小川町行きに乗って終点の小川町に7:06に降り立つ。リベンジの舞台は整った!
0
およそ4か月ぶりの山行の舞台に選んだのは、以前鉄道の電気系統のトラブル?に巻き込まれ、川越あたりで引き返さざるを得なかった外秩父七峰縦走ハイキングコースから県民の森を経て西武秩父に至るルート。6時池袋発東武東上線快速急行小川町行きに乗って終点の小川町に7:06に降り立つ。リベンジの舞台は整った!
取り付きまでのロードが地味に長い。線路沿いをペタペタ走って身体があったまってきたので、早くもフーディニジャケットを脱いでロンTの上にTシャツを重ねたスタイルに。今日は暑くなりそうだ。
0
取り付きまでのロードが地味に長い。線路沿いをペタペタ走って身体があったまってきたので、早くもフーディニジャケットを脱いでロンTの上にTシャツを重ねたスタイルに。今日は暑くなりそうだ。
久しぶりのトレイルにワクワクが止まらない♪
0
久しぶりのトレイルにワクワクが止まらない♪
前半戦でお世話になる「外秩父七峰縦走ハイキングコース」の看板。白石峠までは同コースを行く。
0
前半戦でお世話になる「外秩父七峰縦走ハイキングコース」の看板。白石峠までは同コースを行く。
本日最初の登り。まだまだ元気!
0
本日最初の登り。まだまだ元気!
鎖はあるけど使わずに登れる。あとから考えると、石尊山へのこの最初の急登が本日最大の急登だったかも💦
0
鎖はあるけど使わずに登れる。あとから考えると、石尊山へのこの最初の急登が本日最大の急登だったかも💦
着いたっぽい?
0
着いたっぽい?
着いた。本日最初のピーク。石尊山。標高344.2m。
0
着いた。本日最初のピーク。石尊山。標高344.2m。
石尊山からの眺め。陽射しがキツくて早くも初夏の様相。気持ちのいい春はどこいった?
0
石尊山からの眺め。陽射しがキツくて早くも初夏の様相。気持ちのいい春はどこいった?
官ノ倉山までは走りやすいご褒美トレイルが続いてテンション上がる!
0
官ノ倉山までは走りやすいご褒美トレイルが続いてテンション上がる!
はじめて来たからピークはなるべく踏んでこ。
0
はじめて来たからピークはなるべく踏んでこ。
あっさり着いた。官ノ倉山。標高344m。
0
あっさり着いた。官ノ倉山。標高344m。
官ノ倉山からの眺め。
0
官ノ倉山からの眺め。
なだらかな斜面を気持ちよく駆け降りる。
0
なだらかな斜面を気持ちよく駆け降りる。
いったんふもとまで降りる。
0
いったんふもとまで降りる。
看板に誘導されるままロードをひた走る。
0
看板に誘導されるままロードをひた走る。
あちこちで桜🌸が出迎えてくれた!
0
あちこちで桜🌸が出迎えてくれた!
和紙の里の道の駅を目指す。
0
和紙の里の道の駅を目指す。
着いた。道の駅和紙の里ひがしちちぶ。
0
着いた。道の駅和紙の里ひがしちちぶ。
なかなか賑わってる。
0
なかなか賑わってる。
命の水をゲットして本日最初の休憩。朝食はおにぎり2個。
0
命の水をゲットして本日最初の休憩。朝食はおにぎり2個。
本日のいでたち。ロンTは腕まくりすればいいんだけど、下にテルボンヌジョガーズを履いてきたのは完全に失敗。知らぬ間に冬どころか春も通り越して初夏になってた……。
0
本日のいでたち。ロンTは腕まくりすればいいんだけど、下にテルボンヌジョガーズを履いてきたのは完全に失敗。知らぬ間に冬どころか春も通り越して初夏になってた……。
道の駅の奥まったところに、ひっそりとハイキングコースの看板が。
0
道の駅の奥まったところに、ひっそりとハイキングコースの看板が。
天満天神宮⛩️に物事の本質を見通す知恵を授けてほしいとお願いする。
0
天満天神宮⛩️に物事の本質を見通す知恵を授けてほしいとお願いする。
道の駅の裏側は桜の園🌸
0
道の駅の裏側は桜の園🌸
あらすてき。
0
あらすてき。
見晴らしのよい高台からの眺め。写真だとわかりにくいが、あちこちに桜🌸が咲いて夢のような光景だった。
0
見晴らしのよい高台からの眺め。写真だとわかりにくいが、あちこちに桜🌸が咲いて夢のような光景だった。
ああ、あのときも感激が全然伝わらなくて残念!
0
ああ、あのときも感激が全然伝わらなくて残念!
飛ぶのかい!
0
飛ぶのかい!
しばらくロードが続く。
0
しばらくロードが続く。
傾斜的にずっと走るのはキツいので早足で登ってたつもりなんだけど、ものすごい勢いで父娘のハイカー組に抜かれる。あのスピードでスタスタ登っていくのは何かのトレーニングなんだろうか。子どものほうは中学生くらいに見えたけど。
0
傾斜的にずっと走るのはキツいので早足で登ってたつもりなんだけど、ものすごい勢いで父娘のハイカー組に抜かれる。あのスピードでスタスタ登っていくのは何かのトレーニングなんだろうか。子どものほうは中学生くらいに見えたけど。
山桜🌸のお出迎え。
0
山桜🌸のお出迎え。
またしてもいったん人里に出る。萩平分岐にあたりだろうか。
0
またしてもいったん人里に出る。萩平分岐にあたりだろうか。
クマ注意⚠️
0
クマ注意⚠️
笠山までの道のりは遠い。
0
笠山までの道のりは遠い。
ので、途中で地べたに座って休憩。スポーツようかんカカオ、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
0
ので、途中で地べたに座って休憩。スポーツようかんカカオ、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
笠山への登り。
0
笠山への登り。
次こそは本物かと念じる思いを打ち砕く偽ピークの連続に心が折れるより先に、脚が売り切れそう。
0
次こそは本物かと念じる思いを打ち砕く偽ピークの連続に心が折れるより先に、脚が売り切れそう。
何度も裏切られた末にやっと人の声が聞こえてきた!
0
何度も裏切られた末にやっと人の声が聞こえてきた!
笠山。標高837m。
0
笠山。標高837m。
ちと休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、スポーツようかん、塩熱サプリ。
0
ちと休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、スポーツようかん、塩熱サプリ。
地図で奥に神社があるらしいと知り、そちらへ足を延ばす。
0
地図で奥に神社があるらしいと知り、そちらへ足を延ばす。
あった。笠山神社⛩️。無事に下山できるようお願いする。
0
あった。笠山神社⛩️。無事に下山できるようお願いする。
こっちの笠山は標高842m。ちょっとだけ高いらしい。
0
こっちの笠山は標高842m。ちょっとだけ高いらしい。
神社の前の大岩でくつろぐ人たち。
0
神社の前の大岩でくつろぐ人たち。
次は堂平山を目指す。
0
次は堂平山を目指す。
春、というより、秋っぽい?
0
春、というより、秋っぽい?
このルートはあちこちで何回もロードと交差するし、そもそもロードの割合がかなり高め。
0
このルートはあちこちで何回もロードと交差するし、そもそもロードの割合がかなり高め。
堂平山への登り。
0
堂平山への登り。
急に視界が開けた。
0
急に視界が開けた。
パラグライダーの姿はなし。
0
パラグライダーの姿はなし。
着いた。堂平山。標高876m。
0
着いた。堂平山。標高876m。
ここの山頂は視界も開けてるし、なにより芝生が気持ちいい!思わず横になってしまった。
0
ここの山頂は視界も開けてるし、なにより芝生が気持ちいい!思わず横になってしまった。
本日4回目の休憩。ふつうのラムネだと口内の水分を持っていかれると思ったので、生ラムネのふにゃもちを持ってきてみたが、これが大正解。カロリーだけじゃなく水分補給にもなるし、この食感なら暑くて食欲が減退したときも問題なく食べられそう。
0
本日4回目の休憩。ふつうのラムネだと口内の水分を持っていかれると思ったので、生ラムネのふにゃもちを持ってきてみたが、これが大正解。カロリーだけじゃなく水分補給にもなるし、この食感なら暑くて食欲が減退したときも問題なく食べられそう。
名残惜しいが、まだ全行程の半分くらいしか来てないのだ。先に行かなくては!
0
名残惜しいが、まだ全行程の半分くらいしか来てないのだ。先に行かなくては!
剣ヶ峰への登り。
0
剣ヶ峰への登り。
鉄塔に出た。山頂標識はなかった気がするけど見落とした?
0
鉄塔に出た。山頂標識はなかった気がするけど見落とした?
白石峠。どっちに行ったらいいんだ???
0
白石峠。どっちに行ったらいいんだ???
外秩父七峰縦走ハイキングコースの看板を見つけて迷わず階段を登り始めたんだけど、自分は白石峠でコースから外れて大野峠を目指すべきだったのだと、写真を見直していて気づく。
0
外秩父七峰縦走ハイキングコースの看板を見つけて迷わず階段を登り始めたんだけど、自分は白石峠でコースから外れて大野峠を目指すべきだったのだと、写真を見直していて気づく。
定峰峠に続く階段。このときはまだコースロストに気づいてない。
0
定峰峠に続く階段。このときはまだコースロストに気づいてない。
ここまで気持ちよく降りてきて、そういえば定峰峠なんて名前、予定してたルート上にあったっけ?と思って地図を確認。間違ってたことに気づく。くっそ、登り返さなきゃ💦
0
ここまで気持ちよく降りてきて、そういえば定峰峠なんて名前、予定してたルート上にあったっけ?と思って地図を確認。間違ってたことに気づく。くっそ、登り返さなきゃ💦
ここも山頂標識はなかった気がするけど、川木沢ノ頭、標高874mじゃないだろうか。
0
ここも山頂標識はなかった気がするけど、川木沢ノ頭、標高874mじゃないだろうか。
落ち葉に覆われた急坂を下る。
0
落ち葉に覆われた急坂を下る。
ここを降りれば元のルートに復帰できるっぽい。
0
ここを降りれば元のルートに復帰できるっぽい。
大野峠の文字が見えた!
0
大野峠の文字が見えた!
だいぶ脚が売り切れてきた💦
0
だいぶ脚が売り切れてきた💦
大野峠への分岐。ここから丸山、県民の森に向かう登りは前回経験済み。
0
大野峠への分岐。ここから丸山、県民の森に向かう登りは前回経験済み。
あの建物が見えるのが丸山だっけ?
0
あの建物が見えるのが丸山だっけ?
着いた。本日の最高峰、丸山展望広場。標高960m。
0
着いた。本日の最高峰、丸山展望広場。標高960m。
丸山展望台からの眺め。山肌を削られた武甲山の異様さが際立つ。
0
丸山展望台からの眺め。山肌を削られた武甲山の異様さが際立つ。
本日ラストの休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、アミノプロテイン、塩熱サプリ。
0
本日ラストの休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギー、アミノプロテイン、塩熱サプリ。
県民の森の中央広場。
0
県民の森の中央広場。
復刻版の赤い命の水と、透明な命の水を補充。
0
復刻版の赤い命の水と、透明な命の水を補充。
芦ヶ久保方面へ。
0
芦ヶ久保方面へ。
杉木立のあいだを軽快に駆け降りる。
0
杉木立のあいだを軽快に駆け降りる。
芦ヶ久保駅には行かず日向山を目指す。
0
芦ヶ久保駅には行かず日向山を目指す。
その選択は大正解で、ここでも桜の園🌸が出迎えてくれた。
0
その選択は大正解で、ここでも桜の園🌸が出迎えてくれた。
地元では忙し過ぎてピークを見逃してたので、幸せ♡
0
地元では忙し過ぎてピークを見逃してたので、幸せ♡
着いた。日向山。標高633m。
0
着いた。日向山。標高633m。
日向山からの眺め。
0
日向山からの眺め。
琴平神社まで一気に下る。
0
琴平神社まで一気に下る。
琴平神社⛩️。無事下山のお礼をする。
0
琴平神社⛩️。無事下山のお礼をする。
あちこちに桜🌸が咲いててうれしい。
0
あちこちに桜🌸が咲いててうれしい。
6番峠ハイキングコースで横瀬に向かう。
0
6番峠ハイキングコースで横瀬に向かう。
このハイキングコースは水の道にもなってて、こんなに晴れて暑いくらいなのに、ドロドロのところが何ヶ所かあった。
0
このハイキングコースは水の道にもなってて、こんなに晴れて暑いくらいなのに、ドロドロのところが何ヶ所かあった。
街中まで降りてきた。
0
街中まで降りてきた。
事前にネットで調べて、羊山公園で芝桜が見られるというので寄り道することに。この時点で完全に脚は売り切れてトボトボ歩きながら芝桜の丘に向かう。
0
事前にネットで調べて、羊山公園で芝桜が見られるというので寄り道することに。この時点で完全に脚は売り切れてトボトボ歩きながら芝桜の丘に向かう。
が、満開のこの桜🌸を見れただけで気分はすっかりよくなった♪
0
が、満開のこの桜🌸を見れただけで気分はすっかりよくなった♪
いやあ、寄り道してよかった!
0
いやあ、寄り道してよかった!
ワオ!
0
ワオ!
ホントはもっとずっと色鮮やかだったんだけど……
0
ホントはもっとずっと色鮮やかだったんだけど……
正面から見ると、ちょうど西日が逆光になって、うまく撮れない!残念!!!
0
正面から見ると、ちょうど西日が逆光になって、うまく撮れない!残念!!!
ので、横からの光景で我慢してね。
0
ので、横からの光景で我慢してね。
羊山公園から西武秩父駅へは最短ルートで向かう。
0
羊山公園から西武秩父駅へは最短ルートで向かう。
やったー!ゴール!西武秩父駅。このあと祭の湯♨️で汗を流したのは言うまでもない。おつかれさん!
0
やったー!ゴール!西武秩父駅。このあと祭の湯♨️で汗を流したのは言うまでもない。おつかれさん!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する