日向山(芦ヶ久保駅で電車がまさかの逆ホームから出発)


- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 357m
- 下り
- 364m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
日向山は低山と侮るなかれ、樹林帯あり、渡渉有り、階段有り、尾根道歩きあり、様々な道があって楽しめました。連休の一週間後の週末のせいか、静かな山歩きが楽しめました。低山特有の、結構道がわかりにくいところがあって、ヤマレコがあってよかった。途中で武甲山が眺められるポイントがいくつもあって、圧倒されました。こんなに近くで見たのは初めてでした。頂上でゆっくり休んで下山しました。動物よけネットが2カ所あり、自分でロープでぐるぐるまきにして縛るタイプのもので、あせりました。下山してから、道の駅でもつ煮込みうどんを食べて満足しました。登山道にトイレが何箇所もあるのも助かりました。寄居から小一時間かかりますが、また登りに来たいです。
ただ、芦ヶ久保14:57発の秩父行に乗ろうとホームで待っていたら、飯能行きの電車がホームに入って来たので、これは違うなと見送ったら、まさかのその電車が秩父行きで、乗れませんでした。特急電車通過の時は、飯能行きのホームからも秩父方面行きの電車が出るみたいです。電車の行き先表示も、私が後ろを向いている間に飯能行きから秩父行きに変えたようで、気づいたのは電車のドアがしまった後でした。芦ヶ久保で折り返す電車があるとは、まさか思いもよりませんでした。ちょっと冗談みたいな展開で超ショック。これで、30分のロスで、どう頑張っても八高線では帰れないと絶望して、無人駅なので改札を出て待合所のキャンピングチェアーでふて寝をしていました。結局、秩父鉄道の急行で乗り継ぎ、奇跡的にギリ間に合いました。秩父鉄道の急行料金は300円でそれほど高く無いことを初めて知りました。熊谷まで乗っても300円のようで、これはお得だと思います。山歩きではなく、こういう交通機関の失敗が結構多いです。(西武鉄道には行き先表示をわかりやすくして欲しいです。)
いいねした人