ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7582859
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

【山ラン】武蔵五日市と高尾山口をつなぐ2023年ラストラン。今熊山→刈寄山→市道山の区間と景信山→東尾根ルートは初体験【トレラン】

2023年12月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:39
距離
32.0km
登り
2,101m
下り
2,105m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
1:21
合計
9:39
距離 32.0km 登り 2,101m 下り 2,105m
6:56
13
7:23
17
7:40
7:41
22
8:03
8:08
7
8:15
14
8:29
8
8:37
21
8:58
9:07
10
9:17
9:18
10
9:28
8
9:36
9:40
4
9:44
9:46
2
10:09
10:10
7
10:17
33
10:50
10:51
4
10:55
11:09
1
11:10
11
11:21
4
11:33
10
11:43
27
12:10
12:11
8
12:19
12:20
7
12:27
13
12:40
12:44
18
13:02
13:13
6
13:22
5
13:27
4
13:31
13:32
3
13:35
7
13:42
8
14:28
14:38
10
14:48
14:59
4
15:03
6
15:09
18
15:27
25
15:52
15:53
4
16:01
3
16:04
3
16:07
4
16:14
6
16:20
3
16:30
16:31
4
16:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
経堂始発で登戸、立川、拝島経由で武蔵五日市に到着するのは6:44。トイレを済ませて、いざ出発。
経堂始発で登戸、立川、拝島経由で武蔵五日市に到着するのは6:44。トイレを済ませて、いざ出発。
秋川街道の下をくぐって向こう側に行くらしい。
秋川街道の下をくぐって向こう側に行くらしい。
上を走るのが秋川街道。
上を走るのが秋川街道。
秋川橋から秋川の眺め。
秋川橋から秋川の眺め。
小峰公園入口。
公園といいつつ、なかなか立派なトレイル。
公園といいつつ、なかなか立派なトレイル。
朝日が差し込む。
朝日が差し込む。
鉄塔のまわりを回り込む。
鉄塔のまわりを回り込む。
道、合ってる?
変電所に出た。
道標があった。
今熊神社⛩️。道中の無事を祈る。👏👏
今熊神社⛩️。道中の無事を祈る。👏👏
少し登ってきた。今日はいい天気♪
少し登ってきた。今日はいい天気♪
トイレ?
今熊山頂、行くよね。
今熊山頂、行くよね。
本日最初のピーク。今熊山。標高505m。
本日最初のピーク。今熊山。標高505m。
今熊神社の奥の宮?
今熊神社の奥の宮?
次は刈寄山を目指す。
次は刈寄山を目指す。
今熊山を過ぎてしばらくはご褒美トレイルが続く。
今熊山を過ぎてしばらくはご褒美トレイルが続く。
走れると楽しいよね〜♪
走れると楽しいよね〜♪
視界が開けた。
舟子尾根ノ頭。標高610m。
舟子尾根ノ頭。標高610m。
まき道は使わず刈寄山を目指す。
まき道は使わず刈寄山を目指す。
アップダウンが激しくなってきた。
アップダウンが激しくなってきた。
おお!絶景!
気持ちいいな♪
ひとまず刈寄山頂を目指す。市道山に行くのは、ここの分岐に戻ってきてから。
ひとまず刈寄山頂を目指す。市道山に行くのは、ここの分岐に戻ってきてから。
刈寄山への登り。
刈寄山への登り。
休憩所が見えた。
休憩所が見えた。
刈寄山。はじめて来た。標高687.1m。
刈寄山。はじめて来た。標高687.1m。
本日最初の休憩。おにぎり2個、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。気温が下がって着替えが分厚くなり、行きに着てきたマイクロパフフーディがどうしても入らないので、昨日寝る前に冬用のザック、ラッシュ20に切り替えた。
本日最初の休憩。おにぎり2個、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。気温が下がって着替えが分厚くなり、行きに着てきたマイクロパフフーディがどうしても入らないので、昨日寝る前に冬用のザック、ラッシュ20に切り替えた。
さっき通り過ぎた分岐に戻り、いざ市道山へ。
さっき通り過ぎた分岐に戻り、いざ市道山へ。
視界をさえぎる葉っぱがなくなると、森の中でも陽が差し込むからいいよね。
視界をさえぎる葉っぱがなくなると、森の中でも陽が差し込むからいいよね。
鳥切場。市道山へは右折。
鳥切場。市道山へは右折。
時折走れるところはあるものの……
時折走れるところはあるものの……
鳥屋戸。標高720m。ハセツネ10キロ地点の表示にめまいが。まだ10キロしか来てないの? けっこうガッツリ登らされてるけど???
鳥屋戸。標高720m。ハセツネ10キロ地点の表示にめまいが。まだ10キロしか来てないの? けっこうガッツリ登らされてるけど???
登ったと思ったらすぐ下らされ……
登ったと思ったらすぐ下らされ……
やっと着いた。市道山。標高795.2m。
やっと着いた。市道山。標高795.2m。
本日のいでたち。パタゴニアのウィンドシールドグローブは真冬になると指がかじかんで全然使えないことが去年わかったので、今年はモンベルのトレイルアクショングローブを導入。あったかいし、難なくスマホも使えるしで、もう手放せません。
本日のいでたち。パタゴニアのウィンドシールドグローブは真冬になると指がかじかんで全然使えないことが去年わかったので、今年はモンベルのトレイルアクショングローブを導入。あったかいし、難なくスマホも使えるしで、もう手放せません。
本日2度目の休憩。ベビースター、エネもち。
本日2度目の休憩。ベビースター、エネもち。
市道山から醍醐丸に行く道は一度走ったことがある。
市道山から醍醐丸に行く道は一度走ったことがある。
まだ12時前なのに、日差しが上ではなく、横から入ってきて、もう夕方かと勘違いしそうになる。
まだ12時前なのに、日差しが上ではなく、横から入ってきて、もう夕方かと勘違いしそうになる。
ハセツネ15キロ地点。
ハセツネ15キロ地点。
醍醐丸。標高867m。ここまで来ると、何度も通った勝手知ったる道なので安心。急に力が湧いてきた。
醍醐丸。標高867m。ここまで来ると、何度も通った勝手知ったる道なので安心。急に力が湧いてきた。
今日は笹尾根方面には行きません。
今日は笹尾根方面には行きません。
和田峠。命の水の赤いのと青いの(各200円)をゲットしたが、写真を撮り忘れた、
和田峠。命の水の赤いのと青いの(各200円)をゲットしたが、写真を撮り忘れた、
和田峠から陣馬山頂までは一瞬。
和田峠から陣馬山頂までは一瞬。
陣馬山頂からの眺め。いい天気だな〜♪
陣馬山頂からの眺め。いい天気だな〜♪
お約束の、ヤッホー!富士山!
お約束の、ヤッホー!富士山!
あそこまで登ったら、おやつタイム。
あそこまで登ったら、おやつタイム。
復活したスニッカーズとアミノバイタルプロ。
復活したスニッカーズとアミノバイタルプロ。
陣馬山から高尾山に向かう道は、ホントに気持ちよく走れるいいトレイルだよね。
陣馬山から高尾山に向かう道は、ホントに気持ちよく走れるいいトレイルだよね。
防火帯。
景信山。標高727.1m。ここに着く前に脚が攣って難儀したけど、写真は残ってないんだよね。
景信山。標高727.1m。ここに着く前に脚が攣って難儀したけど、写真は残ってないんだよね。
景信山からの眺め。
景信山からの眺め。
陣馬山は混んでたけど、こっちは誰もいない。
陣馬山は混んでたけど、こっちは誰もいない。
今回はじめて東尾根で降りる。途中までは小仏バス停を目印に進む。
今回はじめて東尾根で降りる。途中までは小仏バス停を目印に進む。
でもその前にエネルギーチャージ。
でもその前にエネルギーチャージ。
アミノバイタルパーフェクトエネルギー、エネもち。アミノプロテインは出してみたけど、結局下山後に摂取した。
アミノバイタルパーフェクトエネルギー、エネもち。アミノプロテインは出してみたけど、結局下山後に摂取した。
トイレのところから降りる。
トイレのところから降りる。
はじめて行く道。
はじめて行く道。
正解は小下沢方面なんだけど、小下沢林道が通行止めの文字に惑わされて、途中まで小仏バス停方面に降りてしまう。YAMAPの地図のおかげで復帰できた。
正解は小下沢方面なんだけど、小下沢林道が通行止めの文字に惑わされて、途中まで小仏バス停方面に降りてしまう。YAMAPの地図のおかげで復帰できた。
この手前に、小下沢方面こっちという道標があって、真っ直ぐ続く道には何の案内も出てないんだけど、YAMAPの地図は明らかに真っ直ぐを指してる。行くっきゃないっしょ。
この手前に、小下沢方面こっちという道標があって、真っ直ぐ続く道には何の案内も出てないんだけど、YAMAPの地図は明らかに真っ直ぐを指してる。行くっきゃないっしょ。
しばらく行くと、大久保山、標高581m、の小さな山標に遭遇。やっぱり間違ってなかった。
しばらく行くと、大久保山、標高581m、の小さな山標に遭遇。やっぱり間違ってなかった。
ガンガン下らされて、足指のつま先が悲鳴をあげはじめる。
ガンガン下らされて、足指のつま先が悲鳴をあげはじめる。
478m峰。誰か名前をつけてあげて。この赤テープのおかげで道を見失うことはなかった。
478m峰。誰か名前をつけてあげて。この赤テープのおかげで道を見失うことはなかった。
直線的に降りてゆく。
直線的に降りてゆく。
最後のほうは、つま先が木の枝に触れただけでも電流が走ったような衝撃で、おっかなびっくり進むしかなかった💦
最後のほうは、つま先が木の枝に触れただけでも電流が走ったような衝撃で、おっかなびっくり進むしかなかった💦
やっと中央道が見えたと思ったら、工事現場らしきところに出た。フェンスが張ってあって、迂回路こっちと案内が出てる。
やっと中央道が見えたと思ったら、工事現場らしきところに出た。フェンスが張ってあって、迂回路こっちと案内が出てる。
それにしたがって進んでいったら金網ゲートに遮られてビックリ。鍵をガチャガチャしてたら、フェンス越しの林道を2人組のハイカーさんが歩いてきて、こちらをチラチラ見てるので、余計に焦ってゲートの写真を撮り忘れた😎 結局、鍵はかかってなかったので出られたんだけど、「東尾根、通れました?と聞かれて、「ここまではふつうに来られたんですけど、まさかゲートがあるとは思ってませんでした。出られてよかったです」と答えると、「東尾根は前は普通に通れたんだけど、ここが塞がってしまったので、グルッと林道を大回りしてきたんです」とのこと。いやマジで出られてよかったよ。危うく全部登り返さないといけないところだった。
それにしたがって進んでいったら金網ゲートに遮られてビックリ。鍵をガチャガチャしてたら、フェンス越しの林道を2人組のハイカーさんが歩いてきて、こちらをチラチラ見てるので、余計に焦ってゲートの写真を撮り忘れた😎 結局、鍵はかかってなかったので出られたんだけど、「東尾根、通れました?と聞かれて、「ここまではふつうに来られたんですけど、まさかゲートがあるとは思ってませんでした。出られてよかったです」と答えると、「東尾根は前は普通に通れたんだけど、ここが塞がってしまったので、グルッと林道を大回りしてきたんです」とのこと。いやマジで出られてよかったよ。危うく全部登り返さないといけないところだった。
林道から中央道とJR線路をのぞむ。
林道から中央道とJR線路をのぞむ。
線路の下をくぐり抜ける。
線路の下をくぐり抜ける。
例の2人組のハイカーさんはここからふたたび高尾山へと登っていった。いやはやすごい体力だ。
例の2人組のハイカーさんはここからふたたび高尾山へと登っていった。いやはやすごい体力だ。
ひとりぼっちになってロードを黙々と走る。あとはゴールして温泉に浸かるだけってときのゆるゆるロードラン、決して嫌いじゃないんです。
ひとりぼっちになってロードを黙々と走る。あとはゴールして温泉に浸かるだけってときのゆるゆるロードラン、決して嫌いじゃないんです。
走ってるときは知らなかったけど、このバス通りは旧甲州街道なんだね。
走ってるときは知らなかったけど、このバス通りは旧甲州街道なんだね。
高尾山口駅に着いた!
高尾山口駅に着いた!
京王高尾山温泉 極楽湯♨️でゴール。おつかれさん!
京王高尾山温泉 極楽湯♨️でゴール。おつかれさん!

感想

武蔵五日市→小峰公園→変電所→今熊神社→今熊山→舟子尾根ノ頭→刈寄山→弾左衛門ノ峰→市道山→醍醐丸→和田峠→陣馬山→景信山→東尾根(大久保山)→日影バス停→旧甲州街道(バス通り)→西浅川→甲州街道→京王高尾山温泉 極楽湯♨️。SUUNTO計測の距離は34.79km。

武蔵五日市駅から今熊神社、刈寄山、市道山というハセツネルートを行くのははじめてなので、できるだけピークを踏んでいこうと勢いよくスタートしたものの、偽ピークを含むアップダウンの連続で、いきなり心を折られかける。醍醐丸までの序盤だけであんなに足を削られても、まだ50キロ以上残ってるなんて絶望しかない。レースに出てる人たちはどんな体力してるんだろ。マジでリスペクト!

ところが不思議なもので、醍醐丸からハセツネルートを外れて和田峠、陣馬山といういつものコースに入った途端、元気が回復しちゃうんだから、陣馬→高尾のフラットで走りやすいトレイルって、ホント、ありがたいよね〜。

と思って油断してたところに事件発生。景信山に至るいくつかある木の階段のうちの一つめの階段は、段差が大きいのでいつもは脇道を登るんだけど、そちらは女性2人組がゆっくり歩いていたので、いっちょ階段で抜き去るかと調子に乗ってトントン昇ってたら……左脚の内腿の下のほう、膝の上の内側の筋肉が攣ったああああ! 

こんなところが攣ったのははじめてなので、まず伸ばし方がわからない。ふくらはぎが攣ったときみたいに踵をついてふくらはぎを伸ばそうとするも、さらに痙攣がひどくなる。イタタタタタと内腿をさするんだけど、ここでふと気がついた。抜き去ろうとした女性組がすぐそばにいることに。

彼女たちからしたら、勢いよく階段を昇ってきたおっさんが急に立ち止まり、なにやら股間あたりを手でまさぐってる(ように見える)。違う、違うんです、攣った腿をさすってるだけなんです……。だが、そんな言い訳は通用しそうもないと悟った自分は、痙攣した脚を引きずりながら無理やり先を急ぐ。ありがたいことに、動かしているうちにうまい具合に筋肉がほぐれたみたいで、じきに痙攣はおさまった。いやマジで焦ったよ😎

なんとか景信山にたどり着き、今日はいつもの小仏城山→高尾方面ではなく、YAMAPで知った東尾根を下って日影バス停に出るルートと決めていたので、そちらを目指す。自分の持ってる古いバージョンの山と高原地図や登山詳細図(どちらもアプリ版)には載ってないので、最近整備されたのかなと思っていたのだけど、どうやら違うらしいことが、進んでいくうちにわかってきた。

途中、何度か出てくる小下沢林道は通行止めという警告に、一度は間違って小仏バス停に降りるルートに行きかけて戻り、さらに行くと道標もなくなり(道標はいま来た道と左手の小下沢方面しか指してないんだけど、明らかにトレイルは真っ直ぐ続いてる)、「ホントにこっちで大丈夫か?」と疑いながらもYAMAPの地図を信じて進む。しばらく行くと大久保山の小さな山標が見つかったので、間違いではないのだけど、その後けっこうな急勾配を直線的に降りる下りが延々と続き、最後はつま先の爪が悲鳴をあげた。シューズの先っぽが何かにぶつかるたびに、足指に激震が走る。

早く終わらないかなあと思ってると、ようやく何かの工事現場らしき場所に出た。「関係者以外立ち入り禁止」「迂回路こっち」の案内にしたがって行くと、林道っぽい道が見えてきたんだけど、なんとそこは金網ゲートで行き止まり! おいおいマジかよ、金網一枚で隔てられて林道に合流できないってなんだよ。ここから全部登り返しとか絶対無理だから! と焦ってゲートの取手をガチャガチャいじってたら、あっさり開いてしまった。南京錠が見えてたので、てっきり施錠されてるものだと思い込んでたんだけど、鍵はかかってなかったのね。いやマジで焦ったよ(本日2度目)😎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら