ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583916
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

【山ラン】大菩薩嶺→丹波山温泉【トレラン】

2020年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
16.9km
登り
815m
下り
1,795m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:25
合計
4:58
距離 16.9km 登り 815m 下り 1,795m
8:47
12
8:59
9:00
32
9:32
15
9:47
9:49
5
9:54
7
10:01
11
10:12
7
10:19
21
10:40
10:41
17
10:58
8
11:06
28
11:34
11:35
34
12:09
12:27
32
12:59
7
13:06
26
13:32
13:34
6
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
甲斐大和駅発の臨時バスで上日川峠へ。
甲斐大和駅発の臨時バスで上日川峠へ。
トイレを済ませたら出発。
トイレを済ませたら出発。
福ちゃん荘を経て唐松尾根へ。
福ちゃん荘を経て唐松尾根へ。
福ちゃん荘。裏にトイレあり。
福ちゃん荘。裏にトイレあり。
塩山駅から大菩薩峠登山口までバスで来て丸川峠経由で山頂を目指した前回と比べても、唐松尾根の登りはそんなにキツくないです。
塩山駅から大菩薩峠登山口までバスで来て丸川峠経由で山頂を目指した前回と比べても、唐松尾根の登りはそんなにキツくないです。
もう開けてきた。
もう開けてきた。
最後の登り。
雷岩に着いた。強風が吹き上げ急激に冷え込んできたので、そのまま山頂を目指すことに。
雷岩に着いた。強風が吹き上げ急激に冷え込んできたので、そのまま山頂を目指すことに。
大菩薩嶺。標高2056m。山と高原地図のコースタイム95分のところ55分で登ってきた。6掛けくらい。といってもがんばったのは栄和交通のバスで、ロッヂ長兵衛の標高が1580mらしいから、獲得標高は500mくらいしかないんだよね。
大菩薩嶺。標高2056m。山と高原地図のコースタイム95分のところ55分で登ってきた。6掛けくらい。といってもがんばったのは栄和交通のバスで、ロッヂ長兵衛の標高が1580mらしいから、獲得標高は500mくらいしかないんだよね。
大菩薩嶺の山頂は眺望がないからいつもならスルーされるのではないかと思うけど、吹きっさらしの雷岩は強風が吹き上げてたので、みんなこちらに避難してきた模様。
大菩薩嶺の山頂は眺望がないからいつもならスルーされるのではないかと思うけど、吹きっさらしの雷岩は強風が吹き上げてたので、みんなこちらに避難してきた模様。
動画で見るとけっこう怖いよ。
動画で見るとけっこう怖いよ。
お、ガスが晴れてきた。
お、ガスが晴れてきた。
いまのうちに大菩薩峠を目指す。
いまのうちに大菩薩峠を目指す。
賽の河原が近づいてきた。
賽の河原が近づいてきた。
賽の河原の積み石。
賽の河原の積み石。
親不知ノ頭を目指す。
親不知ノ頭を目指す。
着いた。
上日川ダム(大菩薩湖)。
上日川ダム(大菩薩湖)。
ヤッホー!富士山が顔を出した!
ヤッホー!富士山が顔を出した!
アップ。
大菩薩峠の介山荘が見えた。
大菩薩峠の介山荘が見えた。
大菩薩峠。標高1897m。
大菩薩峠。標高1897m。
ちっちゃい仏様がいっぱい。
ちっちゃい仏様がいっぱい。
真ん中左から御前山、大岳山、三頭山の奥多摩三山揃い踏み。
真ん中左から御前山、大岳山、三頭山の奥多摩三山揃い踏み。
ここにもいらした。
ここにもいらした。
大菩薩峠から丹波を目指す。さっきまでの賑わいがウソのように、ここから10キロ以上一人旅。すれ違ったのは1人、抜いたには2組4人だけ。
大菩薩峠から丹波を目指す。さっきまでの賑わいがウソのように、ここから10キロ以上一人旅。すれ違ったのは1人、抜いたには2組4人だけ。
フルコンバまでは完全に走れるトレイル。
フルコンバまでは完全に走れるトレイル。
いい天気。
フルコンバ。ここから小菅村に降りるルートもあるが、今日は丹波山村へ。
フルコンバ。ここから小菅村に降りるルートもあるが、今日は丹波山村へ。
ドンドンゆく。
落ち葉が増えてきた。
落ち葉が増えてきた。
何が怖いって、落ち葉の下はすぐ地面だと思うでしょ?
何が怖いって、落ち葉の下はすぐ地面だと思うでしょ?
ところがたまにズブッと膝ぐらいまでハマるくらいの深さがあるわけ。下の様子がわからなくて、根っこや枝、浮き石に足を取られて転びかけたこと数回。捻挫はしなかったけど、何度か足を捻ってヒヤッとしたよ。
ところがたまにズブッと膝ぐらいまでハマるくらいの深さがあるわけ。下の様子がわからなくて、根っこや枝、浮き石に足を取られて転びかけたこと数回。捻挫はしなかったけど、何度か足を捻ってヒヤッとしたよ。
こういう道は安心。
こういう道は安心。
ノーメダワ。
斜めにかしいでるのは撮影者じゃなくて道だからね。
斜めにかしいでるのは撮影者じゃなくて道だからね。
ただでさえ落ち葉でトレイルが見えにくいのに斜めに傾いでしかも右側が崖だったりするのでペースも落ちがち。
ただでさえ落ち葉でトレイルが見えにくいのに斜めに傾いでしかも右側が崖だったりするのでペースも落ちがち。
最後の休憩。ココアでお湯もおしまい。
最後の休憩。ココアでお湯もおしまい。
5分ほど横になってみた。
5分ほど横になってみた。
藤ダワを目指す。
藤ダワを目指す。
クジラ🐋みたい。
クジラ🐋みたい。
藤ダワ。実は下りばかりで累積標高が600mくらいしかなかったので、珍しく脚力があり余ってて、丹波山村への3つの行き方のうち、唯一の登りである高尾天平(テンデイロ)を選択。
藤ダワ。実は下りばかりで累積標高が600mくらいしかなかったので、珍しく脚力があり余ってて、丹波山村への3つの行き方のうち、唯一の登りである高尾天平(テンデイロ)を選択。
登ります。
これが最後の登りかな。
これが最後の登りかな。
高尾天平。
見納め。
あとは降りるだけ。
あとは降りるだけ。
舗装路が出てきた。
舗装路が出てきた。
高尾天平への登山口。
高尾天平への登山口。
丹波山村。
丹波川。
道の駅たばやまからのめこい湯に降りる道。
道の駅たばやまからのめこい湯に降りる道。
あらすてき。
吊り橋を渡ります。
吊り橋を渡ります。
いちばんきれいな紅葉だったりしてw
いちばんきれいな紅葉だったりしてw
ゴール。丹波山温泉のめこい湯♨️
ゴール。丹波山温泉のめこい湯♨️

感想

上日川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→フルコンバ→ノーメダワ→追分→藤タワ→高尾天平→丹波山温泉のめこい湯♨️ 甲斐大和駅発上日川峠行きのバスの始発が8:10だというので、それに間に合うように甲斐大和駅7:38着の中央本線に乗ったら、駅に臨時バスが待っていて、あてよあれよというまにバスに吸い込まれ、即出発してくれた。運賃は現金のみで1020円なので要注意。現金持ってなくて乗れなかった人がいたのは気の毒だった。大菩薩嶺まで50分くらい。着いたときは強風が吹き上げガスってたが、大菩薩峠に向かう途中で一気にガスが消えて絶景が広がった。丹波まではほとんど登り返しのないゆるやかな下りで走りやすい。人がほとんど通らないので大量の落ち葉でトレイルが隠され、木の根や枝、浮き石に足を取られてちと難儀したけど、初心者でも長い距離を走れるコースだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら