ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

朝日岳〜白毛門(宝川⇒土合) 紅葉の麓から一寸だけ冠雪の稜線へ♪

2015年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
19.2km
登り
1,663m
下り
1,637m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:42
合計
8:38
6:00
127
宝川温泉駐車場
8:07
8:07
28
8:35
8:45
76
10:01
10:13
44
10:57
11:03
30
11:33
11:38
23
12:01
12:02
61
13:03
13:05
4
13:09
13:09
1
13:10
14:16
0
土合橋バス停(バス乗車)
14:16
14:16
22
宝川バス停(バス下車)
14:38
宝川温泉駐車場
【所要時間】 登り   4時間01分  11.20km(0545/70) 宝川温泉駐車場
       山頂休憩     12分             朝日岳山頂
       下り   2時間57分  6.30km(0405/72) 土合橋バス停まで
       小計   7時間10分  17.50km(0950/73)※休憩含む
------------------------------------------------------------------------------------
       バス移動 1時間06分     土合橋〜大穴下車&乗換〜宝川入口
       道路       22分  1.68km ※宝川バス停〜宝川温泉駐車場
       計    8時間38分  19.18km
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■駐車場
 宝川温泉宿の200m程奥に30台ほど駐車可能な駐車場があります。
 トイレ、自販機はありません。
 docomo電波圏内です。

■バス時刻表
 http://www.kan-etsu.net/publics/index/20/
コース状況/
危険箇所等
八宝滝上部の巻道は、急斜面の道です。
所々にトラップと思われそうな急斜面、そしてロープも設置されています。
滑りやすく滑落すると、命の危険がありますので、細心の注意を!
その他周辺情報 ■docomo電波
 ・登山口の宝川温泉駐車場は圏内、奥の林道〜登山道〜朝日岳直下まで圏外。
 ・朝日岳〜白毛門〜土合橋まで圏内。
宝川温泉奥の駐車場
明るくなるのを待って出発
今回は、日光東照宮から平標山登山口までの赤線を繋ぐ最後の区間です
2015年11月04日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 6:01
宝川温泉奥の駐車場
明るくなるのを待って出発
今回は、日光東照宮から平標山登山口までの赤線を繋ぐ最後の区間です
ちょうど紅葉が見頃です
日差しがあれば色が映えるんですが・・
2015年11月04日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 6:02
ちょうど紅葉が見頃です
日差しがあれば色が映えるんですが・・
宝川沿いの林道を進みます
林道は駐車場から通行できません
2015年11月04日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 6:08
宝川沿いの林道を進みます
林道は駐車場から通行できません
落ち葉いっぱいです
2015年11月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
11/4 6:31
落ち葉いっぱいです
林道ゲート
以前はここまで車が入れたようですn
2015年11月04日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 6:36
林道ゲート
以前はここまで車が入れたようですn
朝陽が当たった稜線が見えてきました
今日は、好天が約束されたような一日になるはずです
2015年11月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
11/4 6:55
朝陽が当たった稜線が見えてきました
今日は、好天が約束されたような一日になるはずです
昭和30年代はこんな奥まで林道をつくりました
今は草ボウホウで、道も崩壊し、とても車は通行できる状態ではありません
2015年11月04日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 7:00
昭和30年代はこんな奥まで林道をつくりました
今は草ボウホウで、道も崩壊し、とても車は通行できる状態ではありません
駐車場から6km近く歩いて、やっと登山道です
2015年11月04日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 7:09
駐車場から6km近く歩いて、やっと登山道です
ずっと斜面のトラバースです
2015年11月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 7:33
ずっと斜面のトラバースです
八宝滝
総落差は30m以上はある見事な滝です
この滝の上に登山道が続きます
2015年11月04日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/4 7:37
八宝滝
総落差は30m以上はある見事な滝です
この滝の上に登山道が続きます
八宝滝の上部
今日の靴は、濡れてもいいような靴にしたのですが、どうも滑りやすい
おまけに左は奈落の底で、慎重に慎重に進みます
結構、ワイルドな部分もあり、ビビります(^^;
2015年11月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 7:48
八宝滝の上部
今日の靴は、濡れてもいいような靴にしたのですが、どうも滑りやすい
おまけに左は奈落の底で、慎重に慎重に進みます
結構、ワイルドな部分もあり、ビビります(^^;
滝上の渡渉点
二日前の雨で少し増水しているようです
靴を脱ぐのも面倒だし、この上にも渡渉はあるので、ジャンプしました・・
見事に右足が水中にドボン
靴の中にに浸水しました
ビニール袋を履くなんていう手もありますが、私事は面倒くさがりなので・・
2015年11月04日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 7:54
滝上の渡渉点
二日前の雨で少し増水しているようです
靴を脱ぐのも面倒だし、この上にも渡渉はあるので、ジャンプしました・・
見事に右足が水中にドボン
靴の中にに浸水しました
ビニール袋を履くなんていう手もありますが、私事は面倒くさがりなので・・
濡れたまま進みます
葉が落ちたブナの原生林、キレイです
誰もおらず、動物もいません
もっともクマさんには会いたくないので、音色の違うクマよけ鈴を2ヶつけています
でも、こんな奥でもこの水量です
思いっきり、フライロッドを振りたい気分です♪
2015年11月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 8:04
濡れたまま進みます
葉が落ちたブナの原生林、キレイです
誰もおらず、動物もいません
もっともクマさんには会いたくないので、音色の違うクマよけ鈴を2ヶつけています
でも、こんな奥でもこの水量です
思いっきり、フライロッドを振りたい気分です♪
今日登る朝日岳がちょっと見えました
2015年11月04日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 8:04
今日登る朝日岳がちょっと見えました
第二の渡渉点を通過
右の沢で、今度は左足をドボン
これで両足に浸水です
2015年11月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
11/4 8:06
第二の渡渉点を通過
右の沢で、今度は左足をドボン
これで両足に浸水です
濡れたまま進みます
2015年11月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 8:06
濡れたまま進みます
赤い実の種もまもなく全部落ちてしまいます
2015年11月04日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 8:09
赤い実の種もまもなく全部落ちてしまいます
大石沢到達
渡渉もここが最後です
9kmほど歩いてやっとここから登りです
上に見えるのが朝日岳です
2015年11月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 8:38
大石沢到達
渡渉もここが最後です
9kmほど歩いてやっとここから登りです
上に見えるのが朝日岳です
山頂は近いような、遠いような??
2015年11月04日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 8:38
山頂は近いような、遠いような??
ここで休憩
靴中はびしょ濡れなので、靴を脱いで靴下を絞ります
2015年11月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 8:45
ここで休憩
靴中はびしょ濡れなので、靴を脱いで靴下を絞ります
ここからは、一気に急登です
ブナと青空を見上げながら、首が痛くなる程です
2015年11月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 8:50
ここからは、一気に急登です
ブナと青空を見上げながら、首が痛くなる程です
標高1,600mを超えると、
二日前の雪が残っています
今日は暖かくて、風も無く、良かった♪
2015年11月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 9:18
標高1,600mを超えると、
二日前の雪が残っています
今日は暖かくて、風も無く、良かった♪
樹林帯を抜けました!
眼下に見える谷を延々9km余りも歩いてきました
2015年11月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
11/4 9:23
樹林帯を抜けました!
眼下に見える谷を延々9km余りも歩いてきました
標高1,700mを超えた所で、露岩に到達です
2015年11月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/4 9:29
標高1,700mを超えた所で、露岩に到達です
登ってきた斜面です
2015年11月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 9:35
登ってきた斜面です
稜線上の月
2015年11月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
11/4 9:38
稜線上の月
この斜面を登り、
2015年11月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 9:50
この斜面を登り、
冠雪の道を進んで、
2015年11月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/4 9:55
冠雪の道を進んで、
稜線の分岐に到達!
2015年11月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 9:58
稜線の分岐に到達!
右は、ジャンクションピークへ
2015年11月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/4 9:58
右は、ジャンクションピークへ
左は、朝日岳山頂へ
誰も歩いた跡がありません
二日前の積雪は5cmほどだったようです
2015年11月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
11/4 9:58
左は、朝日岳山頂へ
誰も歩いた跡がありません
二日前の積雪は5cmほどだったようです
朝日岳山頂到達!
2015年11月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 10:02
朝日岳山頂到達!
記念写真♪
今日は(も)顔が不出来ですので、後ろ姿でご容赦ください
2015年11月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
28
11/4 10:05
記念写真♪
今日は(も)顔が不出来ですので、後ろ姿でご容赦ください
笠ヶ岳の右に谷川岳
今日は最高の天気で、眺めがクリアです
2015年11月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
11/4 10:06
笠ヶ岳の右に谷川岳
今日は最高の天気で、眺めがクリアです
谷川岳
2015年11月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
11/4 10:07
谷川岳
越後駒ケ岳、中岳は雪を抱いていますね
2015年11月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
16
11/4 10:06
越後駒ケ岳、中岳は雪を抱いていますね
遠く、白い富士山
2015年11月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/4 10:07
遠く、白い富士山
霧氷
2015年11月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/4 10:09
霧氷
次は、大鳥帽子を経て笠ヶ岳へ
2015年11月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/4 10:14
次は、大鳥帽子を経て笠ヶ岳へ
こんな谷川の雄姿を見ながらです
2015年11月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 10:38
こんな谷川の雄姿を見ながらです
もうすぐ、笠ヶ岳山頂
2015年11月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/4 10:50
もうすぐ、笠ヶ岳山頂
そして、左は白毛門へ延びる尾根
2015年11月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 10:50
そして、左は白毛門へ延びる尾根
笠ヶ岳山頂1,852m
2015年11月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 11:00
笠ヶ岳山頂1,852m
谷川岳
遮るものは何も無しです
とにかくクリアーな展望です
2015年11月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 11:00
谷川岳
遮るものは何も無しです
とにかくクリアーな展望です
白毛門へ続く稜線
2015年11月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
11/4 11:00
白毛門へ続く稜線
天神平スキー場
2015年11月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/4 11:02
天神平スキー場
北には、白い巻機山
2015年11月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
11/4 11:02
北には、白い巻機山
白毛門山頂
本日初の登山者3名にお会いできました♪
皆でこんな好天&大展望に感謝です
2015年11月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
11/4 11:34
白毛門山頂
本日初の登山者3名にお会いできました♪
皆でこんな好天&大展望に感謝です
至仏山
そして、右のピークは尾瀬の笠ヶ岳
先週登りました
2015年11月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 11:35
至仏山
そして、右のピークは尾瀬の笠ヶ岳
先週登りました
松ノ木沢の頭まで下り、
白毛門を振り返ります
あとは、ひたすら下ります
2015年11月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 12:01
松ノ木沢の頭まで下り、
白毛門を振り返ります
あとは、ひたすら下ります
標高900m付近からは、
見事な紅葉です
2015年11月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 12:43
標高900m付近からは、
見事な紅葉です
そんな色合いを楽しみながら、
2015年11月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
11/4 12:44
そんな色合いを楽しみながら、
下ります♪
2015年11月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/4 12:58
下ります♪
黄色や、
2015年11月04日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
11/4 13:03
黄色や、
赤、
2015年11月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
11/4 13:04
赤、
下る程に、見事です
2015年11月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12
11/4 13:04
下る程に、見事です
土合登山口到着
ここで、バスの時刻を確認すると、
13:18発であと10分程あるはず・・・
2015年11月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 13:07
土合登山口到着
ここで、バスの時刻を確認すると、
13:18発であと10分程あるはず・・・
念のため、土合橋バス停に直行すると、バスは13:12でした
あと、2分しかなかった・・??
これを逃せば、次のバスは1時間20分後でした
着替えも出来ずに、汗だくのままでバスに乗車です
皆さん、臭くてスミマセン
※微妙にバス時刻が違うのは、よく見たら、2年前のバス時刻を見ていました(^^;
2015年11月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 13:11
念のため、土合橋バス停に直行すると、バスは13:12でした
あと、2分しかなかった・・??
これを逃せば、次のバスは1時間20分後でした
着替えも出来ずに、汗だくのままでバスに乗車です
皆さん、臭くてスミマセン
※微妙にバス時刻が違うのは、よく見たら、2年前のバス時刻を見ていました(^^;
乗換の大穴のバス停に到着
着替えして、25分後のバスを待ちます
結局、乗客は大穴で乗った3人のみでした
2015年11月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11/4 13:39
乗換の大穴のバス停に到着
着替えして、25分後のバスを待ちます
結局、乗客は大穴で乗った3人のみでした
宝川バス停到着
3人全員下車です(笑)
途中乗車は無しですので乗客は誰も乗っていません
2015年11月04日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 14:16
宝川バス停到着
3人全員下車です(笑)
途中乗車は無しですので乗客は誰も乗っていません
ここから、最後の部分の道繋ぎです
2015年11月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
11/4 14:17
ここから、最後の部分の道繋ぎです
宝川温泉へ戻る1km余りの車道は紅葉真っ盛りです
2015年11月04日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
11/4 14:19
宝川温泉へ戻る1km余りの車道は紅葉真っ盛りです
川面に映える紅葉
ここで、奥の温泉一軒宿の送迎の方から、車に乗ったら、と強いお勧めの言葉
ここで車に乗ってしまったら歩いて繋いだ足跡は繋がりませんので、健康のため、と言うことにして、歩きました
2015年11月04日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
11/4 14:23
川面に映える紅葉
ここで、奥の温泉一軒宿の送迎の方から、車に乗ったら、と強いお勧めの言葉
ここで車に乗ってしまったら歩いて繋いだ足跡は繋がりませんので、健康のため、と言うことにして、歩きました
黄色い楓もいいですネ〜
2015年11月04日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
11/4 14:34
黄色い楓もいいですネ〜
宝川温泉の一軒宿の汪泉閣
立派な門です
観光バスも2台停まり、平日にもかかわらず繁盛のようです
2015年11月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
11/4 14:36
宝川温泉の一軒宿の汪泉閣
立派な門です
観光バスも2台停まり、平日にもかかわらず繁盛のようです
奥の駐車場到着
これで、日光東照宮から平標山登山口まで繋がりました!(^^)!
2015年11月04日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
11/4 14:38
奥の駐車場到着
これで、日光東照宮から平標山登山口まで繋がりました!(^^)!
お祝いの乾杯!!
8年がかりの長い道のりでしたね
2015年11月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
11/4 14:49
お祝いの乾杯!!
8年がかりの長い道のりでしたね
宝川入口から朝日岳の間が繋がっていなかったのですが・・・
宝川入口から朝日岳の間が繋がっていなかったのですが・・・
これで、繋がりました!
4
これで、繋がりました!
撮影機器:

感想

当初は、11/1から3日まで3連休にして、北アルプスの未踏の百高山を登ろうと計画していました。
しかし、天気がおもわしくないためにこれは断念。
11/2の休みを4日へ移動し、天気が最高に良い4日に日帰りで、日光東照宮から平標山登山口までの足跡を繋ぐために、最後に残った区間の宝川から朝日岳へ登ることにしました。

山行は、以前に登られたronさんのレコを参考にさせていただきました。
とにかく、林道から沢伝いの登山道が長く、朝日岳へは遠い道です。

登山口は紅葉真っ盛りですが、山中はもう紅葉は終わっています。
葉がすっかり落ちてしまったブナの原生林の道を歩き、何度もある沢の渡渉では、両足を濡らし、長いアプローチを黙々と進めました。
朝日岳直前になって、標高差600m余りの急登。
登りつめて、最後は雪の稜線へ到達。
雪が積もる前に、何とか道を繋げることができました。

登山を再開して8年経ち、点と点が線で繋がり、日光東照宮から平標へと全て自分の足で歩いた足跡が繋がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら