ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758858
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

冬の編笠山を行く

2015年02月11日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,183m
下り
1,182m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:20
合計
6:47
自宅の逆井駅を3:50分に出発 ⇒ 八王子ICを4:50通過 ⇒ 八ヶ岳PAでトイレ休憩5:53 ⇒ 小淵沢ICを降りる6:05 ⇒ セブンイレブンで昼食を購入して、富士見高原リゾート駐車場着6:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原リゾート駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
雪道で先導者が歩いている様子もあったが、途中は自分たちでラッセルをしながら登る場所もあった。コースで迷うような場所もなく特に危険な地域もない。ただ、寒さ対策は万全を期して臨むべき。
その他周辺情報 登山後すぐ近くにある“鹿の湯”に入って体を温める。\600-とお手頃な価格で施設としてもかなり大きくて立派でした。
こんな雪道を行きます。実は本格的にこの2月の雪山に登るのは初めてです。楽しみ!!
2015年02月11日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 8:00
こんな雪道を行きます。実は本格的にこの2月の雪山に登るのは初めてです。楽しみ!!
アイゼン装着です。此処からが本番です。
2015年02月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 8:32
アイゼン装着です。此処からが本番です。
かなり上に来たのですが、此処に来るまでに指が寒くて凍傷になりそうでした。何度も立ち止まって指の感覚を戻します。流石に厳冬期、半端じゃない寒さです。
2015年02月11日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 10:12
かなり上に来たのですが、此処に来るまでに指が寒くて凍傷になりそうでした。何度も立ち止まって指の感覚を戻します。流石に厳冬期、半端じゃない寒さです。
途中で振り返ると南アルプスが見えます。天気も良くてきれい。やはり、日の光が当たると暖かい。
2015年02月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 10:31
途中で振り返ると南アルプスが見えます。天気も良くてきれい。やはり、日の光が当たると暖かい。
北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳をアップで捉えます。この季節には無理だなぁ。
2015年02月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 10:52
北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳をアップで捉えます。この季節には無理だなぁ。
頂上に上がると右から権現岳、ギボシ、赤岳、中岳、阿弥陀岳かな。青空に雪山が映えていてこれぞ雪山の醍醐味。
2015年02月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:18
頂上に上がると右から権現岳、ギボシ、赤岳、中岳、阿弥陀岳かな。青空に雪山が映えていてこれぞ雪山の醍醐味。
看板を前に八ヶ岳。登頂しました。
2015年02月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:18
看板を前に八ヶ岳。登頂しました。
やったぁー。
2015年02月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:25
やったぁー。
初めての厳冬期登山。それもこんな素敵な天気に恵まれて今年は幸先良いかも。笑っ
でも、めちゃ寒くて写真撮っては木の陰に隠れます。
2015年02月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:25
初めての厳冬期登山。それもこんな素敵な天気に恵まれて今年は幸先良いかも。笑っ
でも、めちゃ寒くて写真撮っては木の陰に隠れます。
最後にもう一度八ヶ岳の主峰を中心にパシャ。
2015年02月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:39
最後にもう一度八ヶ岳の主峰を中心にパシャ。
南アルプスをもう一度。富士山も見えていたのですがガスがかかりすぎて上手く撮れませんでした。
2015年02月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:39
南アルプスをもう一度。富士山も見えていたのですがガスがかかりすぎて上手く撮れませんでした。
権現岳とギボシ。権現小屋もはっきり見えています。(まさかこの後あそこに行くとは、この時点では考えてもいませんでした)
2015年02月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:39
権現岳とギボシ。権現小屋もはっきり見えています。(まさかこの後あそこに行くとは、この時点では考えてもいませんでした)
下山途中から観た頂上方面です。
2015年02月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:44
下山途中から観た頂上方面です。
雪のエビがあちらこちらに出来ています。
2015年02月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:44
雪のエビがあちらこちらに出来ています。
相棒はあんなに下っちゃいました。でも、この景色を撮りたくてついつい時間がかかっちゃいます。
2015年02月11日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 11:44
相棒はあんなに下っちゃいました。でも、この景色を撮りたくてついつい時間がかかっちゃいます。
とても素敵な雪山でした。降りるのが名残惜しいですが、でもやはり寒いです。
2015年02月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 12:06
とても素敵な雪山でした。降りるのが名残惜しいですが、でもやはり寒いです。
帰りの高速道路から見えた富士山。やはり存在感が違うなぁ。かっこいい。
2015年02月11日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2/11 14:55
帰りの高速道路から見えた富士山。やはり存在感が違うなぁ。かっこいい。

感想

この日は快晴で申し分ない天気です。今年初めての雪山です。ましてやアイゼンを付けて本格的に登るのも実質的には初めてのようなもので、どんなものなのか楽しみでした。
雪山で先導者が歩いている道を歩くのは楽ですが、途中でステップが分からなくなり、自らラッセルを切って登るのは大変。膝上近く迄雪があると歩行するのにかなりの力が必要となります。そして、何よりも寒さが身に応えます。何度も休んで指の感覚を取り戻すためにホッカイロで手を温めます。持っていかなかったらどうなっていたんだろう。幸い足の指まではこなかったけど、靴も大事だなと改めて思いました。
頂上に着いたときは感激です。八ヶ岳の主峰赤岳を中心に阿弥陀岳、中岳、権現岳がはっきりと見えています。そして、振り返れば南アルプスと富士山のパノラマが楽しめます。でも、風が強くて長くはいられません。木の陰に隠れながら撮影を終えればおしまい。でも、素敵な山行でした。

ただ、この日は朝からヘリコプターが近くを旋回している音が聞こえていて、何事もなくと思っていましたが、帰ってニュースを聞いてびっくり。学習院大学の生徒二人が阿弥陀岳で滑落をして遭難。とても悲しい出来事が目と鼻の先で起きていました。自分達の力量にあった登山が必要だと改めて思い直しました。無理はしない、山は元気をもらって帰ってくる処だと思います。
お二人には心よりご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら