ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7591133
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

加波山・丸山(厳かに登り、そしてバリエーションへ?3合目駐車場から時計周回)

2024年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
8.5km
登り
637m
下り
645m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:19
合計
4:45
距離 8.5km 登り 637m 下り 645m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
常磐道 谷田部ICまで。
その後、県道19号(サイエンス大通り/取手つくば線)→国道408号→県道14号(筑西つくば線)→県道41号(つくば益子線)と経由し、加波山三合目駐車場まで。

■駐車場
加波山三合目駐車場 約10台 無料
スペースが限られているため、譲り合って停車しましょう。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[加波山三合目駐車場〜五合目登山口]
登り基調の舗装路歩きです。危険箇所はありません。

[五合目登山口〜山椒魚谷〜加波山神社親美宮]
整備されたハイキングコースです。危険箇所はありません。

[加波山神社親美宮〜加波山〜加波山三枝祇神社本宮拝殿]
神社の敷地内、御神域です。一部岩場やロープ設置箇所などありますが、身構えるような難易度ではありません。
山頂標識がないため、気づかずに通過してしまう可能性があります。(思いっきり通り過ぎました…)気になる方はGPSで現在地を確認しながら進んでください。

[加波山三枝祇神社本宮拝殿〜展望地〜林道丸山線分岐]
展望地の標識地点までは緩い下りですが、若干笹薮がうるさいです。(薮漕ぎというほどではありません)
展望地はベンチが設置してありますが、周辺の木が成長しきっているので何も見えませんでした…。
展望地の先、林道に出るまでひたすら急斜面の下りとなります。
その他周辺情報 ■入浴
まほろばの湯 谷鶴 5:00〜25:00(最終受付24:30) 1,000円
https://www.hotel-bestland.co.jp/bathhouse
ホテルベストランドの日帰り入浴利用です。温泉ではありません。
内湯1、サウナ1。小さな施設ですが、空いているため穴場かもしれません。
駐車場はフロントで申し出れば(要・駐車券提示)2時間まで無料です。
北岳振りとなるAKIくん、Tくんとの山行。
10時半くらいのスタートになるかなー、と思っていたのですが。公共交通機関で向かうというお2人を途中でピックアップして、1時間の前倒しに成功です。
2024年12月14日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/14 9:23
北岳振りとなるAKIくん、Tくんとの山行。
10時半くらいのスタートになるかなー、と思っていたのですが。公共交通機関で向かうというお2人を途中でピックアップして、1時間の前倒しに成功です。
ビックリするくらい一直線な舗装道路からスタートします。
2024年12月14日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 9:26
ビックリするくらい一直線な舗装道路からスタートします。
チラリと筑波山。
2024年12月14日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 9:38
チラリと筑波山。
5合目、ようやく登山道へ。
2024年12月14日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 9:44
5合目、ようやく登山道へ。
斎場御嶽のミニチュア版みたいな岩(例え方よw)
2024年12月14日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 9:52
斎場御嶽のミニチュア版みたいな岩(例え方よw)
山椒魚谷。
「さんしょううお・たに」…ですね。谷の名前。
最初、「さんしょう・うおたに」という地名なのかと思ってたのは内緒です(笑)
2024年12月14日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 10:02
山椒魚谷。
「さんしょううお・たに」…ですね。谷の名前。
最初、「さんしょう・うおたに」という地名なのかと思ってたのは内緒です(笑)
最後尾、Tくん撮影の写真。
割と緩いハイキングコースなので、楽々と進んでいきます。
3
最後尾、Tくん撮影の写真。
割と緩いハイキングコースなので、楽々と進んでいきます。
時代を感じる石の道標。
2024年12月14日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:19
時代を感じる石の道標。
そして稜線に上がったら、鳥居。
2024年12月14日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:23
そして稜線に上がったら、鳥居。
そして、急に空気感がピリッと変わる。
冬のひんやりとした気温なのもあり、凛とした雰囲気が心地よい。
2024年12月14日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:25
そして、急に空気感がピリッと変わる。
冬のひんやりとした気温なのもあり、凛とした雰囲気が心地よい。
鳥居から先、道中ずっとこういう感じ。
先頭を行くAKIくんが実はちょっと詳しいので、いろいろ説明を受けていました。
2024年12月14日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:37
鳥居から先、道中ずっとこういう感じ。
先頭を行くAKIくんが実はちょっと詳しいので、いろいろ説明を受けていました。
ただ、道中手すりが出てくるような傾斜なのは聞いてない(苦笑)
2024年12月14日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:37
ただ、道中手すりが出てくるような傾斜なのは聞いてない(苦笑)
たばこ神社のお社。
「たばこ」なのにやたらと清々しい(笑)
2024年12月14日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 10:42
たばこ神社のお社。
「たばこ」なのにやたらと清々しい(笑)
このあたり、稜線上で一番眺めがよいと思います。
2024年12月14日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:45
このあたり、稜線上で一番眺めがよいと思います。
奥に見えるのは皇海山、日光の山々、高原山。
2024年12月14日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8
12/14 10:46
奥に見えるのは皇海山、日光の山々、高原山。
お隣、燕山。
今日は行きません。
2024年12月14日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 10:50
お隣、燕山。
今日は行きません。
天中宮。
いい場所に建っていますねー。
2024年12月14日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 10:51
天中宮。
いい場所に建っていますねー。
割と上の方まで登ってきたこともあり、だいぶ平和な雰囲気になりました。
2024年12月14日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:54
割と上の方まで登ってきたこともあり、だいぶ平和な雰囲気になりました。
海が見えるとちょっと嬉しい。
2024年12月14日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 10:55
海が見えるとちょっと嬉しい。
一番大きな建物、本宮です。
そしてここが恐らく山頂。
実は通り過ぎてから「あれ、山頂は??」ってなり、地図を見たら既に通り過ぎていたので、多分ここだろうという推定w
2024年12月14日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 10:58
一番大きな建物、本宮です。
そしてここが恐らく山頂。
実は通り過ぎてから「あれ、山頂は??」ってなり、地図を見たら既に通り過ぎていたので、多分ここだろうという推定w
大きな岩がいっぱいありました。
2024年12月14日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 10:57
大きな岩がいっぱいありました。
一番最後の拝殿。
ここを過ぎたら急に「ただの里山」な空気に戻りました(笑)
割と鈍感な自分でもビックリするくらい分かりやすく空気感が変わったかも。
2024年12月14日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 11:10
一番最後の拝殿。
ここを過ぎたら急に「ただの里山」な空気に戻りました(笑)
割と鈍感な自分でもビックリするくらい分かりやすく空気感が変わったかも。
ちょっと薮がうるさいですが、「薮漕ぎ」というほどではありません。
2024年12月14日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 11:13
ちょっと薮がうるさいですが、「薮漕ぎ」というほどではありません。
地図上で「眺望」って書かれていたので、とりあえずここまで行ってみますか…と来たのですが。

ええ、素晴らしい眺望(泣)
2024年12月14日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 11:21
地図上で「眺望」って書かれていたので、とりあえずここまで行ってみますか…と来たのですが。

ええ、素晴らしい眺望(泣)
ルートから少し外れた場所にひっそりと。
大道心だそう。(今回、全てその場で解説してもらえて有り難い限りでした。)
2024年12月14日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 11:24
ルートから少し外れた場所にひっそりと。
大道心だそう。(今回、全てその場で解説してもらえて有り難い限りでした。)
一気に下って車道へ出ます。
2024年12月14日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 11:38
一気に下って車道へ出ます。
東屋で休憩でも良かったのですが、椅子が無かったので…。
2024年12月14日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/14 11:40
東屋で休憩でも良かったのですが、椅子が無かったので…。
道路沿いの広場で大休止。
今日のランチはエッグフォー。
(車に肉を忘れてきたので、卵しか入っていないというオチです…)
2024年12月14日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
11
12/14 11:59
道路沿いの広場で大休止。
今日のランチはエッグフォー。
(車に肉を忘れてきたので、卵しか入っていないというオチです…)
甘味はシュトーレン。
本来は1切れずついただくものなのに、山でエネルギー消費してるし…と、3人でガッツリ完食(笑)
2024年12月14日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/14 12:13
甘味はシュトーレン。
本来は1切れずついただくものなのに、山でエネルギー消費してるし…と、3人でガッツリ完食(笑)
少しだけ車道移動します。
2024年12月14日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 12:38
少しだけ車道移動します。
風車脇から進んでいきまして。
2024年12月14日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/14 12:39
風車脇から進んでいきまして。
チラリと見える麓の風景。
石岡・笠間方面ですかねー。
2024年12月14日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 12:43
チラリと見える麓の風景。
石岡・笠間方面ですかねー。
加波山がキレイに見えました。
2024年12月14日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/14 12:44
加波山がキレイに見えました。
取り付く場所を誤って指示してしまい、割とガチなバリエーションw
気づけば丸山の山頂も通り過ぎた後でした(汗
(Tくん、意図せず「初バリ山行」になっちゃいましたw)
2024年12月14日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 12:48
取り付く場所を誤って指示してしまい、割とガチなバリエーションw
気づけば丸山の山頂も通り過ぎた後でした(汗
(Tくん、意図せず「初バリ山行」になっちゃいましたw)
そして下り始めていますね。
2024年12月14日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 12:49
そして下り始めていますね。
本線に復帰。
2024年12月14日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 12:56
本線に復帰。
そして再び車道へ出ます。
2024年12月14日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 13:00
そして再び車道へ出ます。
一本杉峠。
どう見ても、杉は2本あるように見えるのですが…w
2024年12月14日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 13:00
一本杉峠。
どう見ても、杉は2本あるように見えるのですが…w
地図上、林道歩きだなーとは思っていたのですが。
思っていた以上に荒れまくっています…はい。
2
地図上、林道歩きだなーとは思っていたのですが。
思っていた以上に荒れまくっています…はい。
まだ残っていた紅葉が時々視界に飛び込んでくるのですが、荒れた風景の中に突如「赤」が出てくると凄くハッとします。
2024年12月14日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 13:09
まだ残っていた紅葉が時々視界に飛び込んでくるのですが、荒れた風景の中に突如「赤」が出てくると凄くハッとします。
さすがにもう、紅葉は終了だと思っていただけに、これは予想外でした。
2024年12月14日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/14 13:11
さすがにもう、紅葉は終了だと思っていただけに、これは予想外でした。
もはや、山歩きというより冒険モードになってますねw
2024年12月14日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
12
12/14 13:12
もはや、山歩きというより冒険モードになってますねw
頭上を見あれば凄い勢いで抉れています。
ここも、いつまでも歩ける道ではなさそうですね。
2024年12月14日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 13:15
頭上を見あれば凄い勢いで抉れています。
ここも、いつまでも歩ける道ではなさそうですね。
思いのほか水がキレイです。
2024年12月14日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 13:23
思いのほか水がキレイです。
1人だとちょっと心配になりそうな雰囲気ではありましたが、複数人で歩いているとあっという間です。
2
1人だとちょっと心配になりそうな雰囲気ではありましたが、複数人で歩いているとあっという間です。
最後の舗装路。
あとは駐車場まで一気に戻るだけです。
2024年12月14日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 13:44
最後の舗装路。
あとは駐車場まで一気に戻るだけです。
一番最後が、最も筑波山が良く見えていたかもしれません。
2024年12月14日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/14 14:01
一番最後が、最も筑波山が良く見えていたかもしれません。
加波山の上には黒い雲。
これ、雪が降りそうですね…早く山から離脱しなければ。
2024年12月14日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 14:04
加波山の上には黒い雲。
これ、雪が降りそうですね…早く山から離脱しなければ。
ゴール!お疲れさまでした。
2024年12月14日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/14 14:08
ゴール!お疲れさまでした。
駐車場前にいた猫。
割と近くまで寄っては来るのすが、こちらから近づくと後ずさり。
そこまで人慣れはしていない様子でした。
2024年12月14日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/14 14:11
駐車場前にいた猫。
割と近くまで寄っては来るのすが、こちらから近づくと後ずさり。
そこまで人慣れはしていない様子でした。
茨城の里山エリア、風呂にこまるのが玉に瑕なのですが。
今回はホテルの日帰り入浴を利用しました。
2024年12月14日 16:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/14 16:25
茨城の里山エリア、風呂にこまるのが玉に瑕なのですが。
今回はホテルの日帰り入浴を利用しました。
湯上がりアイスキャンディーのサービスが嬉しいですね♪
2024年12月14日 16:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/14 16:18
湯上がりアイスキャンディーのサービスが嬉しいですね♪
撮影機器:

感想

今回は、今年何度かご一緒しているAKIくんの山行に便乗させてもらう形で参加です。
2月に冬の筑波山を歩いた際に見えていて、ちょっと気にはなっていたエリアはあったけれど、まさか年内に歩くとは思いもしませんでした…(笑)

筑波山のすぐ横にある山だけど、百名山になっているその筑波山と比較したら知名度はやはり劣りますが、信仰の山としては筑波山にも全然負けていない感じですね。
むしろ、筑波山よりも空気が張りつめていて、より信仰の色を感じたかもしれません。
素人でも分かるその肌感覚、タダモノではないな…と。
普段の山歩きとは若干異なる感覚ではありましたが、なかなか面白い感じでした。

そして、後半戦。
最初、コンパクトな周回で考えていたのですが、時間に余裕が出来たことから大きな周回へと予定変更。
ざっくりとは確認してあったのですが、思った以上にバリエーションだし林道は荒廃しているしで、もう少しちゃんと調べておけばよかったなー、という印象。
バリルートに慣れていないとちょっと面食らう内容ではありましたが、これまた前半とは異なる趣で飽きさせない感じだったかなと思います。

AKIくん、Tくん、お疲れさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら