記録ID: 7591133
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山・丸山(厳かに登り、そしてバリエーションへ?3合目駐車場から時計周回)
2024年12月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 637m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:45
距離 8.5km
登り 637m
下り 645m
14:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
その後、県道19号(サイエンス大通り/取手つくば線)→国道408号→県道14号(筑西つくば線)→県道41号(つくば益子線)と経由し、加波山三合目駐車場まで。 ■駐車場 加波山三合目駐車場 約10台 無料 スペースが限られているため、譲り合って停車しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [加波山三合目駐車場〜五合目登山口] 登り基調の舗装路歩きです。危険箇所はありません。 [五合目登山口〜山椒魚谷〜加波山神社親美宮] 整備されたハイキングコースです。危険箇所はありません。 [加波山神社親美宮〜加波山〜加波山三枝祇神社本宮拝殿] 神社の敷地内、御神域です。一部岩場やロープ設置箇所などありますが、身構えるような難易度ではありません。 山頂標識がないため、気づかずに通過してしまう可能性があります。(思いっきり通り過ぎました…)気になる方はGPSで現在地を確認しながら進んでください。 [加波山三枝祇神社本宮拝殿〜展望地〜林道丸山線分岐] 展望地の標識地点までは緩い下りですが、若干笹薮がうるさいです。(薮漕ぎというほどではありません) 展望地はベンチが設置してありますが、周辺の木が成長しきっているので何も見えませんでした…。 展望地の先、林道に出るまでひたすら急斜面の下りとなります。 |
その他周辺情報 | ■入浴 まほろばの湯 谷鶴 5:00〜25:00(最終受付24:30) 1,000円 https://www.hotel-bestland.co.jp/bathhouse ホテルベストランドの日帰り入浴利用です。温泉ではありません。 内湯1、サウナ1。小さな施設ですが、空いているため穴場かもしれません。 駐車場はフロントで申し出れば(要・駐車券提示)2時間まで無料です。 |
写真
北岳振りとなるAKIくん、Tくんとの山行。
10時半くらいのスタートになるかなー、と思っていたのですが。公共交通機関で向かうというお2人を途中でピックアップして、1時間の前倒しに成功です。
10時半くらいのスタートになるかなー、と思っていたのですが。公共交通機関で向かうというお2人を途中でピックアップして、1時間の前倒しに成功です。
感想
今回は、今年何度かご一緒しているAKIくんの山行に便乗させてもらう形で参加です。
2月に冬の筑波山を歩いた際に見えていて、ちょっと気にはなっていたエリアはあったけれど、まさか年内に歩くとは思いもしませんでした…(笑)
筑波山のすぐ横にある山だけど、百名山になっているその筑波山と比較したら知名度はやはり劣りますが、信仰の山としては筑波山にも全然負けていない感じですね。
むしろ、筑波山よりも空気が張りつめていて、より信仰の色を感じたかもしれません。
素人でも分かるその肌感覚、タダモノではないな…と。
普段の山歩きとは若干異なる感覚ではありましたが、なかなか面白い感じでした。
そして、後半戦。
最初、コンパクトな周回で考えていたのですが、時間に余裕が出来たことから大きな周回へと予定変更。
ざっくりとは確認してあったのですが、思った以上にバリエーションだし林道は荒廃しているしで、もう少しちゃんと調べておけばよかったなー、という印象。
バリルートに慣れていないとちょっと面食らう内容ではありましたが、これまた前半とは異なる趣で飽きさせない感じだったかなと思います。
AKIくん、Tくん、お疲れさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する