猿投山ミーティング2024


- GPS
- 07:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 653m
- 下り
- 646m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 4:01
- 合計
- 7:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
この日は ”勝手に”猿投山ミーティング2024の開催日
そもそも事の始まりは、私teppan_が滋賀県日野町にある「綿向山:1110m」で毎年開催されている「綿向山の日」イベントに参加したのがきっかけです。
日野町では綿向山の標高にちなんで毎年11月10日にイベントが開催されていますが、そのイベントにteppan_が参加したレコを見て下さったtotokさんが 、”標高にちなんで6月29日を猿投山の日にしたら面白いよね” とコメントを下さったのが発端です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/72932-detail-145885#google_vignette
「猿投山の日記念ミーティング」は2017年から都合3回開催されましたが、コロナ禍以降中断したままでした。
”勝手に猿投山記念日”は6月29日なんですが、梅雨時で暑いですし天候が不安定です。そこで記念日にはこだわらず、「猿投山ミーティング」として12月のこの日集まっていただこくことにしました。
特に招集はかけずヤマレコ日記で告知しただけでしたので多くは期待していませんでしたが、予想以上にたくさんの皆様のお顔を拝見できて本当に嬉しかったです。御参加下さったみなさま、ありがとうございました。
これはteppan_の希望なんですが、毎年12月の第2土曜日(※間違っていたので訂正しました、第1ではなく第2土曜日です)に定期的に集まって頂けたらいいな、と考えております。誰かが招集をかけなくても毎年この日は猿投山に集まってもらって、皆さんで情報交換して交流を深めてもらえたらいいなと思っています、ご賛同頂ければありがたいです。
あらためてまして、この日猿投山に集まって下さったみなさまに感謝申し上げますm(__)m
今日はありがとうございました。
日記での告知を見逃しておいてなんですが、山行途中で偶然企画を知り、皆さんとお会いして楽しい時間を過ごせました。
またよろしくお願いします^_^
では、また。
参加者を一本釣りするのが面倒で、ヤマレコ日記の告知だけにしたのですみません。
「毎年12月の第2土曜日は猿投山へ行けば誰かが集まってる」みたいなのがいいな、と思っています。
ご参加ありがとうございました
こんにちは。
素敵なミーティングの声掛けをしていただきましてありがとうございました。
歳のせいかこのように皆さん集まって話するのが楽しみです。
来年も参加させていただきますのでよろしくお願いします。
以前参加して下さった方々全員に案内すればもっと集まっていただけたと思いますが、今後のことを考えヤマレコ日記のみで告知させていただきました。にもかかわらず、Zenjinさんはじめ大勢の方に集まって頂いて嬉しかったです。
重たいお土産を担ぎ上げて下さってありがとうございました、今後ともよろしくお願いいたします。
感想欄に猿投山ミーティングは”毎年12月第1土曜日”に開催したいと間違って書いてしまいました。
正しくは毎年12月”第2”土曜日です。訂正前にご訪問の皆さま申し訳ありませんでした。
猿投山ミーティング,盛況だったようで何よりです😄 ひさやまは昨日,新豊田駅前で仕事をしながら,ときおり猿投山をながめておりました また来年の12月第2土曜日を楽しみにしてます😊
この日はお仕事だったんですね、お疲れ様でした
来年はぜひご参加下さいませ
猿投山ミーティングは、大勢の参加者が集まって良かったですね。
今回、仕事があって参加出来んかって残念です。
今後は12月第2土曜日に開催予定なんだ。
分かりやすっていいね。
次回の開催は、健脚(剛脚)美女と一緒に行くけんネ♫
お顔を拝見できず残念でした、horoyoiさんが会いたがっておられましたよ。
でも、寅さんとは今年の記念日にご一緒して頂き嬉しかったです。
今後は12月第2週の定期開催にしたいです。”招集をかけなくても勝手に集まる” みないなのが理想です。
来年は健脚美女さんを引き連れてのご参加お待ちしております。
昨日は久々の会合開催ありがとうございました&お疲れさまでした😆
最近ヤマレコもお留守し過ぎてあやうく気がつかないとこでしたがぜんじんさんのおかげで無事に参加させて頂くことができて良かったです😊
ログ見たら2時間もお邪魔してたことにびっくり笑
体感1時間の楽しい時間でした😆
ついにうまい棒サンドへ足を踏み入れてしまいましたか笑
集まりがあれば引きこもりもお外へ出るきっかけになるのでまた遊びに行きたいと思います〜🤗
ご参加ありがとうございました
お二人が来て下さったおかげで、いっそう和やかな雰囲気になりました、感謝です
今後も時間を忘れるほど居心地の良い集まりになってくれたら嬉しいです
毎年開催日を固定して続けていきたいと思いますので、来年からは予定に入れておいて下されば幸いです
うまい棒サンド、実際に山でやる勇気はありませんが…😅 きっと注目の的でしょうね。
リアルにお会いして山好きの皆さんと話すことは楽しいですね。ありがとうございました。
また山でお会いした時にはよろしくです。
アルバム作成ありがとうございます。2枚ほど追加させていただきました。
いい加減な告知だったにもかかわらず大勢集まっていただき感謝の1日でした。
こちらこそよろしくお願いいたします。写真追加ありがとうございました。
お世話になりました。
皆さんにお目にかかれて、良かったです。
来年も楽しみにしています。よろしくです。(g)
遠路ご参加いただきありがとうございました。
誰かが招集をかけなくても、毎年恒例になると良いなと思っております。また来年お待ちしております。
まだ未踏なんです😅
残念ながら今回は藤内小屋での忘年山行と重なり参加できませんでした😭
来年こそは👍
会えることを楽しみにしております
ずっと続けてくださいね😊
遠方なのでお願いし難いのですが、来年もし可能でしたらぜひ初登頂がてら遊びに来て下さい
今後開催日は毎年12月第2土曜日に固定するつもりです
藤内小屋宴会楽しそうでしたね、ぽちえ さんはどうなさったのでしょうか?
藤内小屋は1週間違いのニア😅でしたね
ポチエさんは山以外で足を痛めて
小屋宴会だけご一緒でした〜😅
来年楽しみにしておきます👍
楽しい集いの雰囲気が伝わってきました(でも寒かったのでしょうね、今年の12月は寒い!)
”猿投山ミーティング2024” まとめ役、お疲れ様でした。
近場であればもちろん参加したかったです、残念、残念。
14日当日は用事が重なって不可でしたが、本日16日に埼玉県のとある場所にて猿投山バンザイ \(^o^)/とエールを送ってきました。後日にレコをあげますので笑ってやってください🤣
この日の猿投山は気温0℃くらい、北西の風が強くて寒かったですねー
陽だまりの休憩所は風が遮られるのでまだ良いのですが、ジッとしていると底冷えするような日でした
先ほどレコの方にお邪魔してきました
さすがはれっずさん、ビックリ企画ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する