記録ID: 759368
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
蝶ヶ岳〜常念岳の稜線歩き
2015年05月02日(土) 〜
2015年05月04日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,874m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:05
5:40
47分
上高地バスターミナル
6:27
45分
明神館
7:12
7:20
53分
徳沢園
8:13
8:40
35分
横尾山荘
9:15
9:20
163分
槍見台
12:03
12:15
30分
横尾分岐
12:45
蝶ケ岳ヒュッテ
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:22
7:00
50分
蝶ケ岳ヒュッテ
7:50
8:00
102分
蝶槍
9:42
9:50
56分
蝶ケ岳最低鞍部
10:46
11:30
45分
常念岳
12:15
12:20
88分
蝶ケ岳最低鞍部
13:48
13:55
27分
蝶槍
14:22
蝶ケ岳ヒュッテ
3日目
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:53
4:50
130分
蝶ケ岳ヒュッテ
7:00
7:15
40分
徳沢園
7:55
8:05
30分
明神館
8:35
68分
河童橋
9:43
上高地バスターミナル
5/1:竹橋を22:25分発のバスで出発 5/2:上高地に5:08分に到着
5/4:上高地に到着後、上高地アルペンホテルの温泉に入る。\600-とてもリーズナブルです。入浴後雨が降りそうでしたが、何と間に合って上高地バスターミナルへ。
此処で、二回にるレストランに入って、\1300-のカツ丼を食べます。これが美味しくて活力が出ます。お薦めです。
5/4:上高地に到着後、上高地アルペンホテルの温泉に入る。\600-とてもリーズナブルです。入浴後雨が降りそうでしたが、何と間に合って上高地バスターミナルへ。
此処で、二回にるレストランに入って、\1300-のカツ丼を食べます。これが美味しくて活力が出ます。お薦めです。
天候 | 晴れが続く、最終日は天気が崩れる 気温は22°〜24° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは横尾山荘の脇から蝶ヶ岳を目指しました。積雪があり一部慎重に登る箇所もありましたが、アイゼン付けずに登りました。蝶ヶ岳〜常念岳の間も積雪地帯がありますが、かなり緩んでいてここもアイゼンなしで大丈夫。帰りは蝶ヶ岳〜徳沢園に下りましたがアイゼン付けずで、特にアイゼンを付けなくても問題はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 上高地の河童橋を渡って左側に行った処にある上高地アルペンホテルの温泉で汗を流しました。\600-と良心的で良かったです。10時からだったかなぁ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
此処で団体さんの中の一人の女性に写真を撮ってもらうことにしました。そして、帰ってきた来て観たらこれっ。首から上での写真って、どんなセンスですか? わざとなのか、それとも普段通りですか。今度聞いてみたいなぁ。
感想
5月の連休を利用して蝶ケ岳〜常念岳の稜線歩きをしました。蝶ケ岳から観る槍ヶ岳から穂高連峰はとても素敵でこの景色を観に行きました。蝶ケ岳に立つと左に槍・穂高、そして正面に常念岳が見えて右手は前常念から下界の街並みと広々と見えるんです。この場所中々気に入りました。天気も良くて残雪でしたが、アイゼンも付けずに常念岳を往復してきました。気分よく2日間を過ごせました。最終日の朝は雨模様となりましたが、とても素敵な山行でした。この蝶ケ岳〜燕岳の稜線は本当に素敵です。次はここを縦走したいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する