記録ID: 7595905
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
まさかの!四阿山史上最強ラッセル 菅平牧場↑↓
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 937m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:39
距離 12.5km
登り 937m
下り 937m
天候 | 晴れ〜曇り スタート −11℃ 朝お茶した分岐 −15℃ 山頂 −11℃ 風穏やか(風速計接触不良) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口仮設トイレあり。中、未確認 スキー場始まり、途中にトイレ多数あり スタッドレス必須 帰りに溝に落ちている車あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【12/15現在 個人的感想】 ●四阿山登山口〜牧場沿い 吹き溜まりが深い。腰以上のラッセルあり 今日は牧場内もストック埋まる積雪 ●樹林帯 足首〜膝ほどの積雪 ●根子岳分岐〜四阿山方面 ピンクテープは冬道か?進むと平地で腰あたりまでの積雪。夏道の方が歩きやすく道明瞭だった為、そちらで進んだ。 ●鳥居峠分岐〜山頂方面 階段が雪で埋まる。階段の上は足首ほどまでで非常に歩きやすい。外れると深く落ちる。 スノーシューorワカン必須 (人が入ったあとなら無くても問題なし) |
その他周辺情報 | スキー場 お風呂 |
写真
装備
個人装備 |
スコップ
ノコギリ
|
---|
感想
先週の道、雪の情報はチェックしていたがまさか1日でこんなに積もるとは…年中歩くこのルート、うっかりワカンもスノーシューも持たず、呑気にノコギリとスコップを持ち出陣。
深かったのもあるが、改めてラッセルギアの凄さを感じる。使用の有無に関わらず持ち歩こう。ラッセルに夢中で、山頂ではないといえ日の出を撮り忘れる失態。ガビーン!
でも楽しかったから良し!
【イモ子の小言】
下山中、登っていくグループに「山頂どうでしたか?」と聞かれる。「私が居た時間は穏やかで過ごしやすかったです」そう答えると「え?雲スゲーかかってんじゃん」「風強そうなのに?」
、、、
はぁ?じゃあ聞いてくんなっ💢
そう思うのは私だけ?
短気は損気。イモ子、深呼吸だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
足も順調でなにより😆見てるだけで寒さが伝わる!
もふもふのいい季節お疲れ様でした♪
今日の山頂は遠かったね!
モフモフの季節、スノーシュー出動の季節だと感じたよ。早く履きたいな!
お疲れ様でした☕️
イグルーの季節、imoimokoさんの季節到来ですね‼️
吹きこぼしの被ダメージ、大きすぎましたね😫
今年の雪山は、imoimokoさんの活躍を見るだけにして、寒いからパスしようかと思う今日この頃…
完成の日を楽しみに待ってます‼️😊
おはようございます!
ついに冬ですね♪
歩かなくなる→雪掘ってばかり→食べるもの一緒!危険な季節到来です。
雪の深さは十分!
楽しみ〜!
ちなみに、時々ふきこぼしますが、バーナーはどこを濡らしては駄目なのか…調べておかないといつか凄く困りそう(^^;
完全復活ですね👍更にパワーアップかな?
『私が居た時間は』と言ってるのに、イミフ🤔ヤツらが着く頃にはフブキでしょう👅
おはようございます!
同じにおいのする意地悪発言(笑)
牧場添いの道路から見上げるとどんよりの四阿山。「あっちゃ〜」と、凍てつくような笑みを浮かべて帰りましたとさ👅
ついに完全体ですな!
👴🏻カンペキジャ!
山頂でのおふざけポンセが山神さまの逆鱗に触れて嵐を呼んだみたいですね!🤣
山頂では大人しくしたほうがいいですよ!
( ´,_ゝ`)プッ
🐦オマエガイウナ!
無事のゲザンヌ何よりです♪
次回のイグリストイモコの大冒険も楽しみにしております😊
お疲れ様でした!
…おふざけポンセ🤣🤣🤣
完全体ですと?
く、首が…
せっかく膝が間もなくOKなのに、歩かなくなる季節到来。マフマフ掘りまくりの季節です。
神様の逆鱗に触れるスペシャリストに言われると納得!ポンセ元気かな…(笑)
こんばんは
膝順調に回復してますね〜
良き良き❤️
来週、四阿山行く予定です
モンスター楽しみ〜
山頂報告ありがとうございます
参考にさせてもらいますね
おはようございます!
来週行くのですね〜!
山頂の様子はどうでしょう♪(笑)
来週には雪も絞まるかと。もし雪をギコギコしていたら、私かも(^^)d
やっぱりそうでしたか・・・
山頂から下っておられた際、お互いに譲り合ってすれ違いましたね
めっちゃ楽しそうな声を発しながら歩かれてたので、ひょっとして?・・・と思いました
初めてお会いしたのに、爺ちゃんの勘もなかなかたいしたもんです
ラッセル、お疲れさまでした〜
おはようございます!
すれ違いましたね♪
楽しそうな…どんな声を発していたのか…。歩きながら歌っていた?独り言?恐怖をあたえていたら本当にすみません(笑)
分岐を進み、四阿山山頂が見えるポイントは私も写真撮影ポイント。良い場所ですよね!
ホテル側からのラッセル隊長お疲れ様でした!
だいぶ積もりましたね🎵
去年の正月ラッセルさせてもらいました。
四阿山から根子岳に2時間近くかかり
腰までラッセル、チェーンアイゼンのみ
泣きが出そうだったで〜す
今回まだ雪の上歩いていない…
歩けるか心配 笑
imoimokoさんは体力あるね〜
おはようSUNです!
日の出大好きハイカーとして、やってしまいました。写真なし(涙)ラッセル必死すぎ(笑)
体力ナイ代表!
登山口入ってすぐ、「山頂日の出あり得ない」と悟り、少し進んではカロリーチャージで自分に餌付けしながら進みました(笑)
腰ラッセルでチェンスパ?
むしろいらない(笑)!
夏は暑いと言い、冬は寒いと言いますが、春夏秋冬山は良いですね!
雪山初心者。
チェーンアイゼン付けてたからそのままあの分岐から降って、腰ラッセル。
あれ?外してたのかなぁ…覚えてない🤭
ラッセルする時はアイゼンっていらないのが正解?
正解とかはないと思いますが、雪深いならチェンスパは無しかな〜、あっという間に無くなりそうです。アイゼンは着けたままでもしますが、アイゼンを無くした話も聞いたことあるのでどうなのか…。
アイゼンつけている時のラッセルは、足を上げる毎に着いている事を確認している気がします!目印あれば、ここまでは確実に着いてたと記憶するようにしています。
アイゼンが外れて気づかないなんて事あるのか?という驚きから、いつしか意識するようになりました!
色々な方のラッセルの話、聞いてみたいですね!ヤマレコ社長の動画配信でリクエストしてみようかな!
ありがとうございます😊
今まで取れてしまった事が無いだけに
気にしてなかった〜
でも、ない〜なんて探してる方見たことありました。
もちろんお手伝いしました。
外れてもわからないもんね。
急登でもラッセルするから、滑るのかなと思い、私は殆ど付けてるのかも…
皆さんの行動記も気になりますね。
フライングポンセっ!
絶好調〜♫
ラッセルはほとんどしたことがないヘタレですが、あれだけ雪があると、ワカンが楽しかったでしょうね。雪質にもよると思うけど、チェンスパが団子になるから、外してラッセルしたら、キツかった💦結局、ワカンはめました。
毎回、雪山に行くとチェンスパかアイゼン拾うので、外れても気づかない人は多いみたいです。わたしは、スノーブーツに無理矢理アイゼンつけて走るので、よく外れてます💦走りながら、しょっちゅう確認するようになりました🤣🤣
今日の豚汁キムチうどんも美味しそうだね♪雪ぶち込むのがポイントだね。今回は、あっま〜いドーナツ🍩は食べなかったのかな〜
四阿山は、妹子がもう少しトレース固めてくれたら行こうっと♪ヘタレやもん…
美味しそう?
その響き、いつぶり〜っ!
ドーナツ食べたよ!
2個じゃ全っ然足りなかった。最初のコーヒーの隅に写ってるぞー!
アイゼンつけて走っちゃ駄目よ!
冬も冒険して色々な山に行きたいけど、結局安心安全のよく行く山になってしまう。脱・ヘタレ希望!
ミスドの袋、隠れてた〜🤣🤣
雪山は安心安全がいちばん!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する