記録ID: 7597006
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
❄雪の天城山を周回コースで&三島スカイウォーク、沼津港で海鮮丼の忘年山行
2024年12月14日(土) 〜
2024年12月15日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:58
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 552m
- 下り
- 553m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:32
距離 8.5km
登り 495m
下り 481m
2日目
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 3:18
距離 3.3km
登り 57m
下り 72m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレは冬期閉鎖中の為使用不可→上のゴルフ場のフロントに声掛けしてトイレをお借りします |
コース状況/ 危険箇所等 |
日本百名山の天城山 ・登山口から四辻までは下り、涸れ沢を渡ると急登に ・万二郎岳から万三郎岳へは大きく下り登りあげる ・山頂手前に馬の背があるピークあり ※初級者コースとは言え、小刻みにアップダウンがありロープやハシゴも数カ所ある登山道は注意要 左右は切れていないので滑落の危険は少ない 🌸春のシャクナゲの満開時期がベストだと思います |
その他周辺情報 | ・伊豆パノラマパーク ・三島スカイウォーク ・城山(じょうやま) ・長嶋茂雄ロード ・修禅寺(修善寺温泉) ・三島大社 ・韮山反射炉 |
写真
装備
備考 | 伊豆でも標高1,000mを超える天城山はこの時期積雪もあるので、軽アイゼンかチェンスパ必携 |
---|
感想
実は天城山は既に3度程登っているのですが、全て春のシャクナゲの頃でコースもピストンでした🌸
今回は山の会の忘年山行で周回コースという事なので(おまけに宿泊の為…)参加しました。
つい先日まで例年より暖かい日が続いたので登山道を甘く見ていたのですが、ここ数日は急に冷え込み、思いもかけない雪山山行となってしまいました。滑る足元に細心の注意を払いながらも陽が射すと暖かく、澄み切った真っ青な空と秀麗富士に力を貰い、全員怪我なく無事に下山出来ました。
さてお楽しみは今夜のバイキングと飲み放題🍺🍷🍶…二次会のカラオケも盛り上がり明日への英気を養いました。
翌日は観光…初めての大吊り橋を見学し、沼津港で海鮮ランチで締めくくりです。
山の仲間は良いですね(^^)来年も元気に登りましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
ええーまさか雪があるとは😱
伊豆ですよね?びっくり😲
でもちゃんと想定して準備してるやまぐんさんはさすがです😆
見習います😓
お天気も良く、富士山と海が美しい✨
そしてお仲間と泊まりでお出かけとは、楽しすぎですね😁
けっこうアップダウンがあるんですね😵
わかりました!覚悟して行きます😅
私は天城山に行ったことがないので、やっぱり最初はシャクナゲの時期に行きたいな😅
やまぐんさんは3回とは、ご縁があるんですね✨
きっと4回目もありますよ😁
楽しいレコありがとうございました😊
今晩は(^^)
コメントありがとうございます。爺婆で忘年お泊り山行を満喫して来ました。温暖な伊豆なので皆さん油断していた様ですが、行く前にヤマレコ見たら前の週も雪が降ったとの事…情報が無ければ私も軽アイゼン持参しなかったかも…ヤマレコに感謝ですね〜!
天城山のアズマシャクナゲは大きくて濃いピンクで本当にキレイなんですよ🌸今年は裏年だった様なのできっと来年は良いかもですね。5月の3週辺りがお奨めです。
観光地も沢山あるので、是非お友達と一緒に楽しんで来て下さい😉
の表示板が有りましたが その表示の謂れが分かりませんが御存知ですか?
私は、12/8〜12/9 三ッ峠山に上り翌日は周辺観光し両日とも秀峰富士が楽しめ、今回と合わせると
4日間も大満足な今年の年末山行でした。軽登山を含め本年35回目の山行でした。爺さん楽しみました。
お返事が遅くなりました🙇🏽 久しぶりの皆さんとの宿泊山行は楽しかったですね〜!カラオケも盛り上がり、翌日の観光中もずっと富士山の展望が素晴らしかったですね(^^)
私は101石柱地点は気付きませんでしたが、どういう意味があるのかは分かりません。S29〜34迄、日本軍が天測点というものを作った様ですが、日本全国に48地点ある中には天城にはありませんね…もしかしたら登山道、渡渉、等の分岐地点という事かもしれませんね。お答え出来ずに申し訳ありません。
それにしても年間35回の登山は素晴らしいですね!私も是非見習いたいと思います。
次回も宜しくお願いしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する