記録ID: 7603987
全員に公開
ハイキング
道南
函館山
2024年12月17日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 466m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 24:27
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 25:53
9:21
ゴール地点
天候 | 曇り、小雪、時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
工事中により、通れないコースもありますが、看板が沢山あって、迷わず進めます! |
その他周辺情報 | 湯の川温泉のホテルに宿泊♪ |
写真
ここです。なんかど独特で、こんなところがまだ残ってるんですね。函館戦争よく知らないけど、なんか怖かった!
という言うことで、下りは地図をみながら、あまり人が歩いていないっぽいコースをひたすら歩きました笑笑
という言うことで、下りは地図をみながら、あまり人が歩いていないっぽいコースをひたすら歩きました笑笑
めちゃ寒くて、手足が凍えて、お腹もペコペコ。そんなわけで、函館塩ラーメンで暖まります!!塩ラーメンってあまり食べなかったですが、さっぱりしてて本当に美味しかったです!!塩分チャージ!
八幡坂、テレビCMとかで使われた海まで見える真っ直ぐな坂。外国の方たちがいっぱいで、それはよいのですが、道路の真ん中とかに出て写真撮影会してて、地元の方たち通れないから、マナーは守って欲しいなぁ。
摩周丸(青函連絡船記念館)、初めて見てきました!!でもいかんせん時間がなくて笑、もっとじっくりみたかった!!世の中には、まだまだ知らないことがいっぱいありますね。自分はちっぽけです。
感想
最近ずっとサボっていましたが、旅行がてらの函館山登山に行ってきました!久々すぎて、疲れ切りました。
そのまま旧登山道を降りればよかったのですが笑、遠回りして下山!!寒さのせいや夜行バスでしっかり眠れなかったのもあったと思いますが、本当に二人ともヘロヘロで、観光途中で切り上げたくらい笑笑
何度も訪れている函館ですが、函館山に足で登るのは初めてで、良い経験となりました♪
宿までの市電の中で、手袋を片方落としてしまい、悲しいです。今年は、首巻き??マフラー的なものでも無くしたし、サングラスも落としちゃったし、紛失物が多い年のようです。がっくし。
全身筋肉痛の2日目は、熱帯植物園と摩周丸の見学!時間ギリギリになってしまい、特急に乗り込むのもギリギリでした笑笑 特急の中でハセストの焼き鳥弁当と、大沼牛の駅弁を食しながら揺られ、無事お家に帰ってこれました!
今回もよい山業、よい旅でした(*^^*)
※2日目の街歩きをヤマレコで記録しようとしたけどうまくいかなくて、なんか最後が変な時間経過になってしまいました笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する