記録ID: 760730
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ケ岳 ガリバー旅行村から琵琶湖バレーまで いい感じに紅葉
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:46
距離 15.0km
登り 1,448m
下り 824m
9:36
24分
スタート地点
15:22
天候 | 曇り たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
琵琶湖バレーからゴンドラ その後バスで志賀駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八ッ淵の滝を通らなければ危険個所はありません |
写真
感想
紅葉の武奈ケ岳に行きました。八ッ淵の滝は通らず山頂を目指しました。
出発地点から紅葉は綺麗です。モミジの木が結構あり、赤や黄色の美しい紅葉で、山の中腹まで続いています。落葉が始まっており、山頂では紅葉は終わっています。風が吹くたび、雨が降るたびに紅葉は終わっていきます。今が見ごろと思います。
大摺鉢周辺もなかなかで、紅葉とマッチしていい感じです。
山頂には思っていたより早く着きました。曇りですが、周りの山々が見渡せました。しかし、山頂は風遠しよくやはり寒いです。おにぎりを2個食べて下山開始しました。
八雲が原を経由して下山の予定。八雲が原はのんびりした雰囲気がよいと思います。八雲が原に近づくとススキが現れました。紅葉とマッチして綺麗です。
金糞峠からIN谷口へ降りる予定でしたが、まだ時間があったので、琵琶湖バレーまで歩くことにしました。約3時間の比良山縦走コースです。
高い山はないものの、200m程度降りてまた登ります。この繰り返しが結構きついです。烏谷山の登りが一番きついかな。
琵琶湖バレー山頂でビールを飲んでゴンドラで降りましたが、ゴンドラからの風景も良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する