記録ID: 7611049
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
夕焼小焼〜要倉山〜本宮山〜陣馬山
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 855m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:28
距離 11.2km
登り 855m
下り 906m
7:17
5分
スタート地点
12:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 中央線藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夕焼小焼バス停から尾根に取り付くには私有地のような草地を通り抜ける必要がある。 また、尾根の取り付きにあたっては決まったルートがあるか怪しく、微かな通り跡を探すか通りやすいルートを見つけるしかない。一旦取り付いてしばらく登れば土に埋め込まれた基準標の柱や落ち葉の比較的禿げているところ、地面の踏み固められた跡等を辿ることが可能。 要倉山、本宮山までの道程では草や木が道の上に生い茂っている箇所が多い。基準標や青く細いポール、木に塗られた白ペイントなど手がかりに道を辿るとよい。それでも草木を漕ぐ必要があり、尖った木、倒木も多いので長袖や長ズボンが強く推奨される。 また、要倉山〜本宮山の間でクマの鳴き声を聞いた。人通りがかなり少ないため最低でも熊鈴は推奨。 陣場山から落合までの下りは人がよく通るのもあり歩きやすい道となっている。 |
その他周辺情報 | 陣場山の茶屋(複数あり) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖のインナー
長袖の服
防寒用の上着
防風用ゴアテックス
防寒用タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(緊急用)
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1リットル)
飲料(予備2リットル)
コンパス
計画書
地図
ヘッドランプ
ヘルメット
予備電池
熊鈴
ホイッスル
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン(GPS機能付)
充電器
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
午後は別件の用事があるためその前にサクッと登ろうと陣場山をチョイス。ただそれ以外のマイナーな山道も辿りたいので夕焼小焼の里から尾根に取り付いて鉄塔〜要倉山〜本宮山〜メシモリ岩山を経て陣場山を目指すルートをなんとなく「累積標高差や距離も控えめでいいじゃん」と設定。
結果、このルート、メシモリ岩山まで誰1人会わない&道が曖昧&草木生い茂る区間多めのマイナーかつやや難しいものだった。下山までのタイムとしては早めに終われるが、動物の気配も大いに感じるスリリングなコースだった。
しかしまあ、クマの鳴き声っぽいのは本気で焦った。遠くで林業のチェーンソーの音が聞こえてたしチェーンソーの音とは区別がつくくらい別物だったからな〜。結局なんなんだろ。ちなみに猿も遠目に見かけた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する