記録ID: 7613311
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
強風の鷹ノ巣山から六ツ石
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:05
距離 15.8km
登り 1,428m
下り 1,424m
6:57
2分
スタート地点
15:02
天候 | 概ね晴れ&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
榧木尾根と石尾根は、ずっと雪がついていた。 チェーンは使わなかったが、妻は数回滑っていた。 |
写真
感想
土日とも風が強い予報であったが、妻がどうしても鷹の巣に行きたいと言いはった。
なんと、この秋のバス時刻改正で、もう20年以上ずっと変わることのなかった6時5分の始発が無くなってしまった!大ショック。
始発は30分遅くなって6時35分になってしまった。。
冬はまだしも、日の出の早い時期には遅すぎではないか。
と、文句言いつつ出発。
倉戸山から先は西風の強風で、尾根はたいへん寒い上に雪がついて滑りやすくなっていた。
トラバースに注意。
ずっと気温が低いので、雪はさらさらであった。
風を避けた木の下で飯にしたが、やはり風はかなり強く寒し。
水根沢林道は凍結しているといやらしいので、ムツイシへ縦走。
その先から足の爪が痛くなったという妻がドンガラモードに。
先日歩いた時にいなくなっていたタヌやんが戻ってないかと思ったが、いなくなったままであった。
その時のレコを上げ忘れていたので上げておかねば、、。
それにしても、すっかり冬になったな‥。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
以前雪の中の鷹ノ巣を七ツ石まで歩いてチェーンスパイクが高下駄のようになって難儀したのを思い出しました。
新しいザック良いですね。
最近新しい装備を買ったことがないので羨ましい。
恒例になっていたタヌやん何処に行ってしまったのでしょう?
奥多摩の雪は、凍ってるかベタつくかで、
ベタつく場合は高下駄になりますよね
ザックについては、軽量化も一環としてです
荷物を減らせない以上、ザックの自重を減らすしかないと思った次第で。
これまで、雨蓋の無いザックには懐疑的だったのですが。
今度雪が降ったら雲取山でも狙ってみようかなあ。
最近電車で周回できる奥武蔵ばかり行ってるから、奥多摩行くのがおっくうになっちゃってダメだなあ。
たぬやん、いなくなっちゃったんだ?
冬眠中か?
亀返信すんません
雲取は妻も行きたがってましたよ
奥武蔵はどうとでもルートどりができるところがいい
タヌやんは、壊されたのか盗まれたのか??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する