記録ID: 7613565
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
奥白根山東稜VR(冬季アルパインに心弾む)
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:21
距離 9.2km
登り 961m
下り 974m
7:25
5分
スタート地点
14:49
天候 | 晴れのち曇り 標高2,250m付近は風速5mくらいあり強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレースありました |
その他周辺情報 | やしおの湯 700円/人 |
写真
装備
個人装備 |
ビレイ器
アルパインヌンチャク
60?スリング
120?スリング
ハーネス
ヘルメット
ヌンチャク
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
50mロープ×2
|
感想
バリエーションルート😆嫌な感じしかしなかったが、難易度は低め。なんとか行けました。
雪山での体力なさが課題です。バテバテでした。
先週行った五色山北ルンゼに引き続き、
今回は奥白根山東稜へ
弥蛇ケ池までは平坦な雪道をほのぼの歩き。
その後氷上の五色沼でスライディングしたり
これから登る東稜を眺めながら景色を楽しみました。
避難小屋手前で右に進路を変え
膝の高さまである雪の急峻な道を
ひたすら登っていく。ここが体力使いました。
稜線に出た先にあるナイフリッジを抜け
雪山楽しい~の思いが増してくる。
核心の大岩ではロープを使い登攀。
私が登り始めた際、後ろのパーティのリードの方が
後ろからすぐ続いて登ってきたので足元に頭があり
それが今回一番怖かったです。
山頂はやはり風が強く吹き上げる氷が
顔に当たりものすごく痛かった。
なのでさっさと食事をとってすぐさま下山準備。
下山途中、山頂付近で片方テムレスを落としてしまい
風に煽られ飛んでいきましたが突如
風向きが逆方向に変わりまたテムレスが戻ってきて
見事にキャッチ。奇跡が起こりました。
雪もサラサラでもなくカチカチでもなく
ちょうど良い締まり具合でとても歩きやすかったです。
今日は雲ひとつない空がとてもきれいで
景色も良く雪山をみんなと満喫できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する