ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7616147
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山(山北つぶらの公園発)

2024年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
10.5km
登り
566m
下り
580m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:23
合計
3:17
距離 10.5km 登り 566m 下り 580m
9:53
2
スタート地点
10:17
33
10:50
10:54
3
10:57
11:06
5
11:11
11:15
97
12:52
12:55
14
13:10
ゴール地点
天候 晴れ 10℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
山北つぶらの公園駐車場(無料)65台 8:30〜17:00
※谷峨駅から徒歩40分で登山道途中に合流。
山北つぶらの公園駐車場(無料)65台に駐車。開場時間8:30〜17:00。日曜10時前でまだ余裕あり。寝坊しても高速飛ばしてサクッと登れる西丹沢の大野山です。
山北つぶらの公園駐車場(無料)65台に駐車。開場時間8:30〜17:00。日曜10時前でまだ余裕あり。寝坊しても高速飛ばしてサクッと登れる西丹沢の大野山です。
駐車場から既にこの富士山です(笑)もう帰ってもいいですね。というのは間違いだったとこの後知るのであった…
駐車場から既にこの富士山です(笑)もう帰ってもいいですね。というのは間違いだったとこの後知るのであった…
駐車場トイレも超綺麗。男性は用をたしながら正面に富士山が見える作りになっています(笑)
駐車場トイレも超綺麗。男性は用をたしながら正面に富士山が見える作りになっています(笑)
では駐車場の階段を下りて登山コースへ。下りたらすぐ真ん中の細い道を行きます。
では駐車場の階段を下りて登山コースへ。下りたらすぐ真ん中の細い道を行きます。
富士山を左手に見ながら歩いています。超気持ちいいです。
富士山を左手に見ながら歩いています。超気持ちいいです。
最初のうちは舗装された林道です。
最初のうちは舗装された林道です。
こんな情緒ある場所も
こんな情緒ある場所も
谷峨駅から徒歩の方は40分位歩くとここで合流します。駐車場からは15分です。
谷峨駅から徒歩の方は40分位歩くとここで合流します。駐車場からは15分です。
小さな鉄塔が2つ。ここからも富士山左に見えます。
小さな鉄塔が2つ。ここからも富士山左に見えます。
十字路。駐車場から25分。ここから登山道らしく階段等で急峻になっていきます。
十字路。駐車場から25分。ここから登山道らしく階段等で急峻になっていきます。
鹿よけの柵は2回くぐりました。
鹿よけの柵は2回くぐりました。
急登もこんな景観を眺めながらなら越えて行けますね!
急登もこんな景観を眺めながらなら越えて行けますね!
振り返ると海も見えて綺麗です。
振り返ると海も見えて綺麗です。
とにかく登山道も眺望も素晴らしい。これにつきます。ススキ地帯はもうヤバいです。勿論いい意味で凄すぎます。
とにかく登山道も眺望も素晴らしい。これにつきます。ススキ地帯はもうヤバいです。勿論いい意味で凄すぎます。
624m地点。ここから正面も最高の眺望です。
624m地点。ここから正面も最高の眺望です。
東屋で眺望を味わいながら休めます。
東屋で眺望を味わいながら休めます。
奥多摩のイソツネ山の先で見た反射板がここにも!電波塔もあるので重要な場所なんですね。
奥多摩のイソツネ山の先で見た反射板がここにも!電波塔もあるので重要な場所なんですね。
最高なすすき地帯を越えてきたらまたこんな素晴らしい場所に出ました。左後ろには富士山が見えています。前方には今まで登ってきた丹沢山塊の稜線がハッキリ綺麗に全体像が見えるんです!
最高なすすき地帯を越えてきたらまたこんな素晴らしい場所に出ました。左後ろには富士山が見えています。前方には今まで登ってきた丹沢山塊の稜線がハッキリ綺麗に全体像が見えるんです!
稜線を眺めながら歩いているとすぐ山頂に着いちゃいます。大野山723m。駐車場から1時間。
稜線を眺めながら歩いているとすぐ山頂に着いちゃいます。大野山723m。駐車場から1時間。
山頂標識すぐ脇にトイレがあります。
山頂標識すぐ脇にトイレがあります。
山頂はこんな感じに広い広場みたいになっています。50人程の方が休まれていました。大人気ですね。
山頂はこんな感じに広い広場みたいになっています。50人程の方が休まれていました。大人気ですね。
三角点をゲットしに行きました。
1
三角点をゲットしに行きました。
山頂のど真ん中あたりにはこんな祠もあります。
山頂のど真ん中あたりにはこんな祠もあります。
山頂広場からは海方面は180度の超絶大パノラマで左には江の島も見えました。
山頂広場からは海方面は180度の超絶大パノラマで左には江の島も見えました。
海と逆側は丹沢湖と丹沢山塊の稜線が右に塔ノ岳まで見えました。左には富士山が見えます。更に左には猫耳の形の愛鷹山(あしたかやま)も見えます。
海と逆側は丹沢湖と丹沢山塊の稜線が右に塔ノ岳まで見えました。左には富士山が見えます。更に左には猫耳の形の愛鷹山(あしたかやま)も見えます。
こちら丹沢山塊の稜線。右奥が蛭ヶ岳。真ん中左奥が大室山。自分が登って来て歩いた稜線を見れると感慨深いですね。
こちら丹沢山塊の稜線。右奥が蛭ヶ岳。真ん中左奥が大室山。自分が登って来て歩いた稜線を見れると感慨深いですね。
大野山山頂からの富士山。お美しい…。名残惜しいですが下山します。
大野山山頂からの富士山。お美しい…。名残惜しいですが下山します。
今回の下山ルートは全て舗装された林道歩きになります。途中こんな鐘があったので美しい海を眺めながら鳴らしておきました。
今回の下山ルートは全て舗装された林道歩きになります。途中こんな鐘があったので美しい海を眺めながら鳴らしておきました。
こんな季節にまだ紅葉が残っていました。
こんな季節にまだ紅葉が残っていました。
この蕎麦を食べるために舗装林道の下山ルートにしたんです。荒臼挽そば1400円がおススメらしく最初は塩で頂くそうです。天せいろ2000円は天ぷら超沢山。自分は写真のざるそば大盛。
この蕎麦を食べるために舗装林道の下山ルートにしたんです。荒臼挽そば1400円がおススメらしく最初は塩で頂くそうです。天せいろ2000円は天ぷら超沢山。自分は写真のざるそば大盛。

感想

西丹沢の大野山に行って参りました。

サクッと登れる山で今まで自分が登った中で
断トツのおススメNo1確定です!!
もう、本当に富士山の眺望、相模湾、
そしてすすきの登山道が素晴らし過ぎました
最高オブ最高です。

マイカーで行かれる方は【ピストン】推奨!!
今回のコースだと下山道が舗装路で
海は最初だけ見えて富士山はずっと見えません
折角のこんなに素晴らしい登りだったので
下りでもう一度、素晴らしさを味わうべきかと

自分がこの下山コースにした理由は
蕎麦屋で美味しいおそばを舌鼓♪予定でしたが
日曜11:40入店満員ほぼ1時間待たされました
行かれる方は空き具合を確認した方がいいです
なので山行記録GPSログ間違ってます(笑)
そんなこともあり、
最高に盛り上がっていた気持ちが萎えてしまい
何処にもぶつけられないやり場の無いこの想い

って事で帰る途中に山中湖を通ることになり
パノラマ台駐車場近くの三国峠駐車場に駐車し
口直し登山を急遽やって来ちゃいましたよ!
でも、それが大正解だったんです!嬉し〜(笑)

鉄砲木ノ頭(明神山)〜三国山(三国峠駐車場発)
2024年12月22日(日) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7617272.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら