ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

五竜岳

2010年08月28日(土) 〜 2010年08月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
setiseti その他1人
GPS
32:00
距離
13.6km
登り
1,403m
下り
1,403m

コースタイム

淑女のゆっくりタイムで〜♪
28日
8:15ゴンドラ・リフトー9:00アルプス平ー11:00中遠見山11:20ー13:00西遠見山13:30-15:30五竜山荘(泊)
29日
4:00五竜荘発ー6:00山頂6:30-7:30五竜山荘9:00-13:00アルプス平着ーゴンドラ・リフト
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
まずはテレキャビンでアルプス平へ
2010年08月28日 08:14撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/28 8:14
まずはテレキャビンでアルプス平へ
1,676m地蔵の頭
2010年08月30日 19:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/30 19:58
1,676m地蔵の頭
西遠見山あたりから見えた五竜岳
2010年08月28日 13:41撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/28 13:41
西遠見山あたりから見えた五竜岳
いよいよ間近か…
2010年08月28日 13:07撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/28 13:07
いよいよ間近か…
ランチは日の丸弁当
2010年08月28日 12:59撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/28 12:59
ランチは日の丸弁当
白岳に向かう尾根が長い…
2010年08月28日 14:17撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/28 14:17
白岳に向かう尾根が長い…
白岳は見えているが険しい。
2010年08月28日 14:37撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/28 14:37
白岳は見えているが険しい。
白岳山頂はシンプルに「山」とだけ書いてあった。
2010年08月29日 09:18撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/29 9:18
白岳山頂はシンプルに「山」とだけ書いてあった。
白岳の真下に五竜山荘が見えた。
2010年08月28日 15:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/28 15:41
白岳の真下に五竜山荘が見えた。
カラフルなテントがいっぱい〜♪
2010年08月28日 16:58撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/28 16:58
カラフルなテントがいっぱい〜♪
早朝4:00ヘッドライトで山頂へ
2010年08月30日 09:49撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/30 9:49
早朝4:00ヘッドライトで山頂へ
途中で日の出
2010年08月29日 04:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 4:58
途中で日の出
山頂はもうすぐ
2010年08月29日 05:28撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/29 5:28
山頂はもうすぐ
遠くに富士山が見えてバンザイ!
2010年08月29日 05:28撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/29 5:28
遠くに富士山が見えてバンザイ!
これがあるから、ココが頂上かな?
2010年08月30日 21:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/30 21:42
これがあるから、ココが頂上かな?
あれっ〜、山頂はまだ先だ!
2010年08月29日 06:04撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 6:04
あれっ〜、山頂はまだ先だ!
やっと五竜岳山頂だ〜
      \(^^)/
2010年08月29日 06:30撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 6:30
やっと五竜岳山頂だ〜
      \(^^)/
鹿島槍ヶ岳
2010年08月29日 06:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 6:01
鹿島槍ヶ岳
劔岳アップ
2010年08月29日 06:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 6:02
劔岳アップ
後立山連峰
2010年08月30日 19:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/30 19:52
後立山連峰
鹿島槍ヶ岳に続く尾根
2010年08月29日 06:02撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/29 6:02
鹿島槍ヶ岳に続く尾根
さて、下山…。
2010年08月29日 06:48撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 6:48
さて、下山…。
テント場から五竜岳を望む
2010年08月29日 07:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/29 7:42
テント場から五竜岳を望む
五竜岳をバックに完結!
2010年08月29日 08:57撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
8/29 8:57
五竜岳をバックに完結!

感想

アルプス平から登り始め、緩やかな踏み段や、アップダウンの激しい尾根を辿った。
登るに連れて、ガスの中からジャガボコとした怪獣のような山が近付いてきたので、私は目を見張った。
    いよいよ来たか…。

私が目指す五竜岳は、尖がった鹿島槍を2つも引き連れて、
 「お前なんかに登れるものか!」と私を威嚇しているような形相だった。
私は「そんなこと言わずに、どうぞ私に登らせて下さい。」と、ひたすら低姿勢でお願いした。

それから気が遠くなるほどの長い道のりが続き、私は何度もぬたばってしまった。〜(@_@)”〜
今日泊まる山荘は遥か雲の彼方に見え隠れしてはいるものの、その距離は中々縮まらなかった。
山荘は、「ここまでおいで〜」と、まるで私をしずっているみたいだった。
     
         …山荘は私の頭のてっぺんよりもっと上にあるんだ…。〜(:_;)””〜

私は何時間もグズグズと足を動かして、やっとのことで山荘に辿り着いた。
山荘の周りは、どこからこんなに人が集まって来たのかと思うほど、人人人で賑わっていた。
  あまり人が多かったので、私はウッカリ谷底に落ちそうになってしまった。 〜♪〜(^Θ^)””冗談デス〜
     テント場もカラフルなテントで花が咲いたみたい〜♪

山荘の寝床は2段ベットになっていて、1段に12人寝る。
 それが14ブースあって、まるで、お刺身を並べるがごとくキツキツ…。
 ざっと数えてもこのフロアだけでも150人は寝れる計算だ。 2階と合わせたら300人ほどになる…? (+_+)””
     当然その人数から生じる話し声や雑音は、狭い空間をけたたましくした。 〜(>_<)””〜


翌朝4時、私はゴソゴソと起き出す気配に促されて起きた。
外に出ると、ホタルイカのような小さなヘッドライトの明かりが、黒い山頂を目指して伸びていた。

月の光に浮かび上がった五竜岳は途轍もなく大きい山に見えた。デーンと構えて、こっちを見下している。
私はつい、ヤル気になってしまった。
 私はザクザクと小石を踏んで、ベタベタと岩にしがみつき、グイグイと鎖を手繰り寄せ、ガンガン攻めた。
    …のつもりだったが、ドデカイ山にコテンパンにのされてしまった。〜(@_@)””〜

朝日が昇って、雲海に富士山が浮かんで見えた頃、やっと山頂になった。
  ヤッタ〜! \(^-^)/〜 気分爽快〜♪
    360度、見渡せば正面南に剱岳・後立山連峰・鹿島槍がアップで並び、
    北に白馬三山・唐松岳が鎮座して、眼下には満員御礼でキツキツの五竜山荘とテント群が〜♪
      中々いい眺め〜♪ 満点の絶景!
  私はこういうふうに山に登った感動することが、生きている証だとうぬぼれた。

私は好奇心が強く、何事にもプラス思考で向かってしまう。
 こういうオタクな性格が幸いしているなぁ〜♪と、私はバカみたいに喜んだ。〜(^0^)/〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人

コメント

setiseti01さん、こんばんは。
五竜お疲れ様です。

北アに遠征されていたのですね。
天候も良かった様で何よりです。

分岐点でのポーズはちょっと早とちりでしたね
でも山頂標識が新しくなっているのには驚きました。
以前の味のある標識↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=31174&pid=e185c9701d90c5a0dc839e5dcdd96a93
2010/8/31 0:19
MATSU さんへ
貴重な資料を見せて頂きました。(^^
MATSUさんが登ったのは 2008年ですね。
 ということは、2年後に新しい標識になったのですね。
 いや、もしかしたら、去年新しくなったのかもしれません。

山は変わらないと思っていたら、備品は変わるものなのですね。
  こういう情報は意外でしたので面白いです。
       
  ありがとうございました。(^−^)/
2010/8/31 0:57
五竜岳
こんにちは,setisetiさん

白馬五竜スキー場は若かりし頃に1度だけ行ったことがありますが,
五竜岳はズゥ〜と奥の方にあるのですね
あの頃は山の名前とか登山とかに未だ関心がなかったので
今思うと残念でなりません (私ごとでスミマセン )

今回は残念なことがあって色んな意味で残念でしたが,
少しでも山に行くことで気分転換が出来て良かったです

またご主人様と仲良く山に
楽しみにしていますね happy01heart02
2010/8/31 8:58
かよちゃんへ。
私は去年、向かい側の唐松岳に登って、五竜岳を眺めたのですが、
 その時感動して、今度は五竜岳に登りたいと思いました。
そして今年の2月に、初めて五竜のアルプス平でスキーをして、またまたしつこく登りたいと思いました。

しつこく思うと念願って叶うものですね。 いえ、実際は自分で叶えるのですが…。
  バンザイでした。
それにしても、登ってからの運転も大変でした。うちのダンさんはまだのびていますよ。(^^)
2010/8/31 14:16
ゲスト
念願叶って良かったですネ
やっぱり北アの尖った山はスゴイです。
私には怖いですけど、そこへ行けちゃうなんて羨ましいです。
この景色は東北では見れないですからネ
2010/8/31 17:07
大さんへ。
本当に北アは東北にない景色です。
勇ましい山が多いですね。

でも、東北は北アよりも低いけれど、いい山がいっぱいあります。
 私は故郷の山が好きですよ。(^−^)
2010/9/1 7:19
五竜遠征
setisetiさん、五竜岳へ遠征お疲れ様でした〜

相変わらず楽しいレポで
くすくすっと笑っちゃいましたよ〜(^Θ^)

五竜岳は遠見尾根から登ると
ほんとに遠くて、登ったり下りたりで
いやになっちゃいますが、
setisetiさんのように前向きに登れたら
いいな〜って思います。
2010/9/4 8:19
sakusaku さんへ。
ありがとう〜^^ 
 お陰様で、なんとか前を向いて キョロキョロとカメ登リをしています。〜(^^)〜””

山って、いろんなハプニングがあって楽しいですね。
 帰りに大きな猿が出て来て、 ヒエ〜!でしたが…、それも面白かったです。
2010/9/6 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら