記録ID: 7627665
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 登り小丸尾根ー下り大倉尾根
2024年12月27日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:40
距離 16.0km
登り 1,346m
下り 1,342m
14:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
緩やかに登り基調の林道を1時間くらい歩いて渡渉地点に出ました
ほっそい木が橋になってたので少し上流の川幅の狭いところを渡りました。お試しで履いてきたトレランシューズは防水仕様じゃないので普通に沁みてきます
ほっそい木が橋になってたので少し上流の川幅の狭いところを渡りました。お試しで履いてきたトレランシューズは防水仕様じゃないので普通に沁みてきます
この1000m看板から小丸まで60分くらいずーっと急斜面でした。 土がえぐれて根っこだらけで道はほとんどわからないけど、とにかく真っ直ぐ登りつづけるしかなかった そんなわけで500m看板は発見できず
登り切った!少し下で下山する人と一回だけすれ違いました それくらい人がいない
最初は小丸尾根ピストンで考えてたけど、あの急斜面落ち葉でずるずる滑るよなぁ、慎重になれば時間もかかるし、、と迷いが出てきた
最初は小丸尾根ピストンで考えてたけど、あの急斜面落ち葉でずるずる滑るよなぁ、慎重になれば時間もかかるし、、と迷いが出てきた
感想
大倉尾根は下ったことしか無いけど、絶対登りたくない、表尾根はヤビツ峠の朝のバスは平日は時間が遅くてちょっと不安、で西山林道から小丸尾根を登って塔ノ岳に行って見たかった。小丸尾根は前半はとっても良くて、後半はとっても急登地獄でした。
大倉尾根下山は2回目なので急がず黙々下りれば大丈夫、と騙しながら下りたけど、やっぱりガレ場ザレ場、急階段にうんざりしちゃうなぁ。やっぱり塔ノ岳は大変だー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する