ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7627761
全員に公開
ハイキング
東北

太白山・蕃山・権現森

2024年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
27.2km
登り
1,279m
下り
1,284m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:24
合計
9:37
距離 27.2km 登り 1,279m 下り 1,284m
6:13
53
7:06
7:08
97
8:45
18
9:03
9:06
21
9:27
9:32
45
10:46
25
11:11
11:12
21
11:33
11:47
11
11:57
11:58
16
12:14
217
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
時々雪
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】(2024/12/27現在)
●太白山自然の森周辺は積雪ありませんでした
●冬シーズン中も大雪じゃない限り、普通乗用車で通行できると思います
●通行止めなし

【駐車場】
●太白山自然の森駐車場
●無料
●収容台数:20台程度
●土日祝日は比較的混みます

【天気】
●駐車場で気温マイナス1度
●風の影響なし
●晴れのち曇り、時々雪
                      
【登山道状況】
全体的に危険箇所はなし

[太白山自然の森駐車場~太白山山頂]
●薄暗くヘッデンスタート
●積雪なし
●生出森八幡神社側(鳥居がある方)の登山口から太白山へ登るルートは生出森八幡神社が立入禁止のロープが張ってあるとのことなので、迂回して北側の登山道から登りました
●太白山山頂へ向かう北斜面急登は落ち葉で滑る
                    
[太白山山頂~萱ヶ崎山山頂]
●太白山から一度林道に降り、沢へ下り、杉林を登る踏み跡を辿ると馬越石トンネル上のアニマルパスへ向かうが、踏み跡が無数にあり、分かりにくい箇所あるので注意
●馬越石トンネル上のアニマルパス辺りから萱ヶ崎山辺りまで薄らと積雪ありでやや滑る

[萱ヶ崎山山頂~蕃山山頂]
●積雪なし

[蕃山山頂~西館跡(栗生中コース)]
●急勾配を下る
●踏み跡は数人歩いて圧雪になっている

[西館跡~権現森登山口(車道歩き)]
●途中にあるおにぎり屋さんのおにぎりが最高に美味しかった
●途中コンビニあり
●表参道口はかなり分かりにくいです
●表参道口は入り口に牛供養の石碑があります

[権現森登山口(表参道口)~権現森山頂~活牛寺]
● 表参道口から登山道に入るとすぐに線路を横断するので電車に注意⚠️
●線路横断後は歩きやすい登山道

[活牛寺~青葉の森入り口(三居沢口)]
●交通量が多い一般道路を歩く

[青葉の森入り口(三居沢口)~太白山自然の森駐車場]
●歩きやすい遊歩道
●途中、東屋やベンチがあるので休憩しやすい

【携帯電話電波状況】
キャリア:au
登山口付近…良好
登山道…良好

【トイレ】
●太白山自然観察センター(9時開館)
●青葉の森緑地管理センター
●最寄のコンビニ

【入浴施設】
●秋保温泉共同浴場
料金300円 7:30~21:00
定休日 第4水曜日
お湯最高、シャワー、シャンプー・ボディソープ類なし
https://akiusato.jp/tabi/higaeri.pdf
駐車場がわかりにくいですが、共同浴場隣のお寺の前に数台駐車でき、少し離れたところにも第二駐車場があります。

【備忘録】
★レイヤリング・装備
・tops: finetrack drylayer+ merinowool shirt long
・ミドルレイヤー:Patagonia R1 フーディ
・レインウェア:mont-bell stream parka未使用
・pants: workman joggers PNT
・靴下:ICE breaker ハイクライト
・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT
・ザック:TNF FP25
・グローブ:VBL ニトリル+ニットインナー
太白山自然観察の森駐車場へ駐車
まだ日が登ってないので薄暗いうちからヘッデンを付けてスタートします
太白山自然観察の森駐車場へ駐車
まだ日が登ってないので薄暗いうちからヘッデンを付けてスタートします
東の空が明るくなってきました♪
朝焼け綺麗✨
2024年12月27日 06:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 6:26
東の空が明るくなってきました♪
朝焼け綺麗✨
生出森八幡神社の参道から太白山へ登るルートは立入禁止のロープが張ってあるようなので北側ルートから登ります
2024年12月27日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
12/27 6:33
生出森八幡神社の参道から太白山へ登るルートは立入禁止のロープが張ってあるようなので北側ルートから登ります
太白山の北側の登山道もなかなか急勾配
落ち葉で滑ります🍂
2024年12月27日 06:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 6:42
太白山の北側の登山道もなかなか急勾配
落ち葉で滑ります🍂
太白山山頂到着!
2024年12月27日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 7:06
太白山山頂到着!
朝の光に照らされたお社を参拝
2024年12月27日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 7:06
朝の光に照らされたお社を参拝
ちょうど良い感じに山頂で朝日を迎える
少し霞がかった日の出も良いです
2024年12月27日 07:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 7:08
ちょうど良い感じに山頂で朝日を迎える
少し霞がかった日の出も良いです
萱ヶ崎山へのアクセスに馬越石トンネル上のアニマルパスへ向かいます
何度も歩いてる道ですが、久しぶりだとなかなか分かりづらいです
2024年12月27日 07:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 7:54
萱ヶ崎山へのアクセスに馬越石トンネル上のアニマルパスへ向かいます
何度も歩いてる道ですが、久しぶりだとなかなか分かりづらいです
馬越石トンネルの上から車の往来を見る
2024年12月27日 07:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 7:55
馬越石トンネルの上から車の往来を見る
立石(産)山神神社へ向かう登山道は薄らと雪が積もってます
2024年12月27日 08:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 8:04
立石(産)山神神社へ向かう登山道は薄らと雪が積もってます
立石(産)山神神社を参拝
2024年12月27日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 8:13
立石(産)山神神社を参拝
里山らしい登山道を気持ち良く歩きます
2024年12月27日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 8:33
里山らしい登山道を気持ち良く歩きます
萱ヶ崎山山頂到着!
2024年12月27日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 8:47
萱ヶ崎山山頂到着!
西風(ならい)蕃山へ向かいます
2024年12月27日 08:53撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 8:53
西風(ならい)蕃山へ向かいます
西風(ならい)蕃山到着!
蛇台蕃山へは行かず、開山堂へ向かいます
2024年12月27日 09:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 9:04
西風(ならい)蕃山到着!
蛇台蕃山へは行かず、開山堂へ向かいます
明治45年4月14日の落書き
2024年12月27日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 9:28
明治45年4月14日の落書き
蕃山山頂到着!
海が光ってます
2024年12月27日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 9:29
蕃山山頂到着!
海が光ってます
開山堂参拝して、栗生中コースで西館跡へ下山します
2024年12月27日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 9:29
開山堂参拝して、栗生中コースで西館跡へ下山します
西館跡の稲荷神社を参拝⛩️
2024年12月27日 09:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 9:59
西館跡の稲荷神社を参拝⛩️
五郎八姫の別荘的「西館跡」到着
雲居禅師と五郎八姫に想いを馳せる
ここからロードを歩いて、権現森へ向かいます

2024年12月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 10:03
五郎八姫の別荘的「西館跡」到着
雲居禅師と五郎八姫に想いを馳せる
ここからロードを歩いて、権現森へ向かいます

権現森へ向かう途中のおにぎり屋さんでおにぎりGET
2024年12月27日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 10:29
権現森へ向かう途中のおにぎり屋さんでおにぎりGET
橋を渡って、右に曲がり、すぐに左へ曲がり、少し歩くと権現森表参道登山口
2024年12月27日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
12/27 10:41
橋を渡って、右に曲がり、すぐに左へ曲がり、少し歩くと権現森表参道登山口
こちらが表参道登山口
分かりにくいですが、石碑が目印
ここから入り、線路を渡って、松尾神社の鳥居を潜ります
2024年12月27日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 10:46
こちらが表参道登山口
分かりにくいですが、石碑が目印
ここから入り、線路を渡って、松尾神社の鳥居を潜ります
新しい松尾神社の鳥居⛩️
2024年12月27日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 10:47
新しい松尾神社の鳥居⛩️
広くて気持ち良い登山道を歩きます
2024年12月27日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 10:50
広くて気持ち良い登山道を歩きます
松尾神社到着!
2024年12月27日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:12
松尾神社到着!
登山道の真ん中にお邪魔してるおじゃま石🪨
2024年12月27日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:24
登山道の真ん中にお邪魔してるおじゃま石🪨
山頂手前の展望箇所には地元の中学生が作ってくれたたくさんベンチ
山頂の東屋で休むのも良いけど、こちらで休むのも良いですね
今回は上の東屋で休憩
2024年12月27日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:32
山頂手前の展望箇所には地元の中学生が作ってくれたたくさんベンチ
山頂の東屋で休むのも良いけど、こちらで休むのも良いですね
今回は上の東屋で休憩
覗いてみよう!
山座同定できます
夏は中に蜘蛛の巣があったりするみたいですが、今の時期は大丈夫👌
2024年12月27日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:32
覗いてみよう!
山座同定できます
夏は中に蜘蛛の巣があったりするみたいですが、今の時期は大丈夫👌
権現森山頂!
山頂の東屋でおにぎり屋さんで買ったおにぎりを食べる
びっくりするくらいうまい!
2024年12月27日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:42
権現森山頂!
山頂の東屋でおにぎり屋さんで買ったおにぎりを食べる
びっくりするくらいうまい!
カサカサと乾いた音が気持ち良い登山道を歩き、活牛寺方面へ下ります
2024年12月27日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:48
カサカサと乾いた音が気持ち良い登山道を歩き、活牛寺方面へ下ります
活牛寺到着!
2024年12月27日 11:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 11:59
活牛寺到着!
活牛寺から三居沢の青葉の森入り口まで延々とロード歩き
2024年12月27日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 13:20
活牛寺から三居沢の青葉の森入り口まで延々とロード歩き
青葉の森入り口到着!
駐車場は4台、トイレもあります
2024年12月27日 13:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 13:22
青葉の森入り口到着!
駐車場は4台、トイレもあります
立木地蔵
どのくらいの時間をかけて彫ったんでしょう
2024年12月27日 13:29撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 13:29
立木地蔵
どのくらいの時間をかけて彫ったんでしょう
こんな冬の里山の雰囲気も好きです
2024年12月27日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 14:07
こんな冬の里山の雰囲気も好きです
青葉の森管理センターにお邪魔して少し休憩
2024年12月27日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 14:13
青葉の森管理センターにお邪魔して少し休憩
かなりの距離を歩いてますが、全行程を通じて歩きやすく、高低差がないせいか、疲労感はそれほどありません
2024年12月27日 14:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 14:22
かなりの距離を歩いてますが、全行程を通じて歩きやすく、高低差がないせいか、疲労感はそれほどありません
化石の森の滝
初めて来ました
2024年12月27日 14:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 14:42
化石の森の滝
初めて来ました
長い距離をのんびり歩けて幸せです♪
2024年12月27日 14:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 14:48
長い距離をのんびり歩けて幸せです♪
一度ロードに出て
2024年12月27日 15:10撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 15:10
一度ロードに出て
また遊歩道に入ります
2024年12月27日 15:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 15:20
また遊歩道に入ります
もう少しで終着点
2024年12月27日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 15:21
もう少しで終着点
太白山が見えてきました
そして無事下山
太白山から蕃山、権現森、青葉の森を繋げて歩け、充実の1日になりました
一年に一度くらい、このコース歩きたいな
2024年12月27日 15:41撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
12/27 15:41
太白山が見えてきました
そして無事下山
太白山から蕃山、権現森、青葉の森を繋げて歩け、充実の1日になりました
一年に一度くらい、このコース歩きたいな

感想

この日はかなり久しぶりの友達と一緒に太白山~蕃山~権現森~青葉の森を繋げるロングハイキング

途中で美味しいおにぎりを買ったり、長いロードを歩いたり、こういう山歩きも楽しいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら