ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628026
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

大間々〜八海山神社(青空と雪景色のスノーハイク)

2024年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
9.4km
登り
454m
下り
485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:43
合計
3:50
距離 9.4km 登り 454m 下り 485m
6:05
16
スタート地点
6:21
27
6:48
7:03
2
7:05
10
8:01
8:07
35
8:49
2
8:51
9:13
28
9:41
14
9:55
ゴール地点
天候 晴れ のち 薄雲が広がる
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら 駐車場

12/27時点
道路は除雪され、雪が路肩にある状態
(朝は雪解けによる凍結の恐れあり)
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(12/27時点)
 凡そ足首〜脛くらいの積雪
 (スノーシューだと靴程度)
 八海山神社周辺などは足元の石が露出している状態
 林内はほぼ雪道が続く

・歩いたコース上での目立った危険箇所は無し
・山の駅たかはら〜小間々〜大間々ではトレースが無い状態だと
 ルートが不明瞭につき進路を迷いやすい
 (車道を歩く選択肢もあり)
・見晴しコースから青空コースへの連絡路もやや不明瞭
 トレース無しでは進路に注意

※ルートには部分的にズレがあるかと
前日と思われるトレースに少し安心感
まずはツボ足で
2024年12月27日 06:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/27 6:05
前日と思われるトレースに少し安心感
まずはツボ足で
夜明けの時間ですね
2024年12月27日 06:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
12/27 6:13
夜明けの時間ですね
トレースを辿ると・・・途中で車道へ
やはり積雪期の小間々周辺はひと癖あり
2024年12月27日 06:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 6:36
トレースを辿ると・・・途中で車道へ
やはり積雪期の小間々周辺はひと癖あり
大間々に近づくと空が開けてくる
2024年12月27日 06:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 6:40
大間々に近づくと空が開けてくる
ここは強風地帯なのでしょうね
2024年12月27日 06:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 6:42
ここは強風地帯なのでしょうね
大間々の展望台へ
2024年12月27日 06:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 6:51
大間々の展望台へ
少しして朝日を迎える
2024年12月27日 06:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/27 6:53
少しして朝日を迎える
2024年12月27日 06:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/27 6:54
あちらの山も良い朝を迎えていそう
2024年12月27日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 6:55
あちらの山も良い朝を迎えていそう
朝焼けの前黒山と大入道
2024年12月27日 06:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
12/27 6:56
朝焼けの前黒山と大入道
一方の男鹿山塊、那須連山は・・・
吹雪の真っ只中の様子で
2024年12月27日 06:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 6:57
一方の男鹿山塊、那須連山は・・・
吹雪の真っ只中の様子で
雪上に見る綺麗な紋様
2024年12月27日 07:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
12/27 7:07
雪上に見る綺麗な紋様
スノーシューを装着して八海山神社を目指します
2024年12月27日 07:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 7:18
スノーシューを装着して八海山神社を目指します
朝の光が冴える
2024年12月27日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/27 7:23
朝の光が冴える
少し風を感じる森を進み
2024年12月27日 07:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/27 7:32
少し風を感じる森を進み
左手側が開けてくると
2024年12月27日 07:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 7:38
左手側が開けてくると
視線の先には男体山や社山
2024年12月27日 07:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/27 7:41
視線の先には男体山や社山
風の痕跡が現れてますね
2024年12月27日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 7:42
風の痕跡が現れてますね
日差しを感じつつ足を進めて
2024年12月27日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 7:42
日差しを感じつつ足を進めて
高原山(釈迦ヶ岳)を視界に
2024年12月27日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/27 7:44
高原山(釈迦ヶ岳)を視界に
小さな瞬きが散らばる
2024年12月27日 07:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/27 7:54
小さな瞬きが散らばる
ひと登りすれば
2024年12月27日 07:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/27 7:57
ひと登りすれば
祠は無いですが・・・八海山神社
2024年12月27日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 8:02
祠は無いですが・・・八海山神社
西平岳、中岳、釈迦ヶ岳
表側の中核の山ですね
2024年12月27日 08:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 8:03
西平岳、中岳、釈迦ヶ岳
表側の中核の山ですね
お釈迦様の様子は見えず・・・
2024年12月27日 08:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 8:03
お釈迦様の様子は見えず・・・
太平洋は見えてますね
2024年12月27日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/27 8:04
太平洋は見えてますね
霧氷らしき状態
2024年12月27日 08:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 8:06
霧氷らしき状態
見晴らしを前に下り始め
2024年12月27日 08:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/27 8:11
見晴らしを前に下り始め
2024年12月27日 08:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 8:16
見納めの高原山
2024年12月27日 08:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/27 8:19
見納めの高原山
途中から連絡路へ入ると
2024年12月27日 08:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 8:26
途中から連絡路へ入ると
雪深い様子が見られます
2024年12月27日 08:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/27 8:27
雪深い様子が見られます
枝ぶりが見事なブナあり
2024年12月27日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 8:32
枝ぶりが見事なブナあり
シカさん千鳥足?
2024年12月27日 08:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 8:34
シカさん千鳥足?
雪から氷柱へと変態
2024年12月27日 08:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/27 8:37
雪から氷柱へと変態
気持ちの良い歩み
2024年12月27日 08:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/27 8:37
気持ちの良い歩み
冬晴れの青い空
2024年12月27日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 8:38
冬晴れの青い空
スノーシューハイクを満喫
2024年12月27日 08:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/27 8:41
スノーシューハイクを満喫
鮮明な影模様、雪あってこその光景
2024年12月27日 08:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/27 8:42
鮮明な影模様、雪あってこその光景
展望台の下で小休憩
2024年12月27日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 9:02
展望台の下で小休憩
疾走してあまり時間は経っていない様子
2024年12月27日 09:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/27 9:20
疾走してあまり時間は経っていない様子
レンゲツツジの群生地を抜けて
2024年12月27日 09:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/27 9:20
レンゲツツジの群生地を抜けて
ウサギと接近したのは何の動物?
2024年12月27日 09:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/27 9:26
ウサギと接近したのは何の動物?
戻りはハイクコース
無垢の雪道を歩きます
2024年12月27日 09:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/27 9:29
戻りはハイクコース
無垢の雪道を歩きます
空には薄雲が流れる
2024年12月27日 09:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/27 9:47
空には薄雲が流れる
駐車場に戻ります
家に帰って片付けの一つもしなくては・・・
2024年12月27日 09:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/27 9:57
駐車場に戻ります
家に帰って片付けの一つもしなくては・・・
年末は更に降雪がありそう
車には冬の装備が必須ですね
2024年12月27日 10:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/27 10:36
年末は更に降雪がありそう
車には冬の装備が必須ですね
撮影機器:

感想

先日は高原山に今冬本格的な降雪。
世間より一日早く年末休暇・・・
スノーハイクをお目当てに八海山神社を往復。

大間々の展望台から眩しい日の出を迎えて。
スノーシューで見晴らしコースの森を進めば展望の道へ。
見渡す景色、筑波山や男体山・高原山などが見られました。
歩いたコースは終始雪のある道。
白の山並みは勿論、小さな輝きや雪紋、影模様など
雪ならではの光景が色々と楽しめましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

わかさとさん、おはようございます〜

毎度毎度、朝日を山で拝んでおられますが、
朝寝坊する事って無いんですか💦
暗いうちに出発してるのに
晴れエリアも外さないし。。
さすが雪男😄

積もり始めの雪は軽そうで、気持ち良さそうですね!
年内、あと何回か歩かれるのかな?
片付けもしてくださいね😎
2024/12/28 7:50
nyagiさん、こんばんは。

雪質は1日経っていたので鮮度は少し落ちてました。
ですがスノーシューではまずまずの感触でしたよ
山での朝日は冬のお目当ての一つ。
なので多重目覚ましで頑張って起きてます
ラストを考えていますが・・・
山地の天候を見ながら検討中です。

今日は神棚掃除と客間の蛍光灯交換&掃除。
何か大してできてない
年内にあとどれだけ綺麗にできるかなぁ・・・
2024/12/28 21:41
わかさとさん!
おはようございます。
先日は大変 失礼を致しました。
やますきおさんのブログと間違えました。

昨日 私もスノーシュー歩いて来ました。
コースは牧場周辺 展望台往復でした。
赤い実のズミが綺麗でした。
米寿を迎える年寄りですが宜しくお願い致します。
私のブログ 「磨り減った山靴4」よろしく!
2024/12/29 9:10
natame12さん、こんばんは。
いえいえお気になさらず・・・

スノーシューで歩くにはまずまずの雪でしたよね。
牧場周辺でしたか。
そちらはアップダウンが緩やかで歩き易そうです。
今季はこの先も雪が期待できそうですね。
インフルなどには注意しながら冬の高原山を楽しみましょう
2024/12/29 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら