ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7628089
全員に公開
ハイキング
関東

三峰山(大山三峰山)・七沢山

2021年02月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
bannyuu その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.9km
登り
1,019m
下り
1,023m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:06
合計
7:01
距離 12.9km 登り 1,019m 下り 1,023m
9:21
7
9:28
4
9:32
50
10:22
10:24
30
10:54
10:55
42
11:37
11
11:48
11:49
111
13:40
13:41
12
13:53
13
14:06
49
14:55
14:56
8
15:04
10
16:16
6
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
道の駅 清川
〒243-0112 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129
07013169184
https://michinoeki-kiyokawa.jp/
こちらの駐車場に停車しました。

清川村役場前(バス)を利用することもできます。
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025684&arrival=00128423&line=00029955

他にも駐車場があります。
谷太郎林道口(やたろうりんどうぐち)駐車場
駐車台数:5台(路肩)
駐車料金:無料
緯度経度:35.462605 139.267037
ダート路:無
トイレ:無
清川村の煤ヶ谷から谷太郎川マス釣場へ通じる谷太郎林道の終点にあるスペース(標高255m)。アクセスは新東名高速の伊勢原大山インターチェンジを下りて県道603号線の厚木方面へ左折、1.2kmほど先の分れ道の交差点を県道64号線の七沢方面へ左折する。尾崎の交差点でつき当たりを左折して清川村役場から400mほど先にある煤ヶ谷のバス停を過ぎてすぐに谷太郎川沿いの路地へ左折、清川リバーランド・マス釣場のさらに奥へ進む。林道の道幅は狭いが全線舗装されている。終点付近にトイレはないが、県道から左折してすぐの地点と清川リバーランド付近(林道起点)の2カ所に公衆トイレが設置されている。林道から先は不動尻を経由して三峰山や大山の登山口となる。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に迷いやすいところはありませんでした。
登山ポストは無かったように記憶しています。
一部斜面が崩壊しているところがありますので注意してください。

三峰山(物見峠〜不動尻周回)登山口コースガイド
https://tozanguchinavi.com/blog/mountains_course_guide/15193
丹沢山地の東部にあり大山に連なる三峰山(中峰/934.6m)を、清川村役場や道の駅清川のある煤ヶ谷から物見峠経由で登り不動尻へ下って谷太郎側沿いに周回するコースガイドです。稜線上は痩せ尾根の急峻な区間に鎖場が続く低山ながら変化に富んだルートで、大山と組み合わせて登ることも可能です。

おっさんがひたすら山に登りまくるブログ
週末は山を目指す
https://syumatsu-yama.net/blog/mistumineyama.html
神奈川県清川村にある三峰山(みつみねやま)に登りました。
丹沢山地の大山の裏手に連なる、東丹沢と呼ばれる一帯にある山です。標高1,000メートルに満たない低山ながらも、ヤセ尾根やクサリ場が連続するアスレチックな山となっています。また、登山口がある不動尻には大規模なミツマタ群生地が存在し、シーズン中には多くの見物客で賑わいます。
ミツマタ見物のもののついでくらいの気分で訪れた山でしたが、思いもよらぬスリリングな道中となりました。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
清川村ふれあいセンター 別所の湯(温泉ではありません)
〒243-0112 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷1619
0462883900
https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/1/4/998.html
バラエティ豊かなお風呂をお楽しみください。
浴場施設は、2つのタイプがあります。
また、サウナや手作りの水風呂も楽しむことができます。
露天風呂からは四季折々の自然を眺めながらの入浴をご満喫ください。
当施設は丹沢山系の伏流水を沸かしたお風呂となります。(温泉ではありません)

七沢の湯
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1830
https://www.nanasawasou.jp/
都心から一番近い温泉郷
日本の名湯百選に選ばれる
天然温泉美肌の湯
神奈川県厚木市にある七沢温泉は、
東京都心から約一時間の
『都心から一番近い温泉郷』です。
もともと七沢という土地は、
昔から豊かな水源があり、
七つの沢が流れていた事から
七沢と呼ばれるようになりました。

■おすすめグルメ■
ZUND-BAR
人気のラーメン屋AFURIの姉妹店。季節の素材を活かした独自のラーメンが頂ける。センスのよい洒落た店内は穏やかで居心地がよい。
〒243-0121 神奈川県厚木市七沢1954−7
0462500123
https://afuri.com/

バッファローキング 厚木店
〒243-0018 神奈川県厚木市中町2丁目6−10
0462247550
http://bf-king.com/

本厚木ホルモンセンター
〒243-0013 神奈川県厚木市泉町2−9 成都ビル 1F
0462806014
http://hormonecenter-honatsugi.com/?utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=top
本厚木で味わえる新鮮なホルモン
〜鮮度抜群のホルモン〜
素材の鮮度と品質が自慢!
焼肉店直営ならではの当日朝〆の
ぷりっぷりなホルモンをリーズナブルに
ご提供いたします。
その他、お肉やサイドメニューも
充実しておりますので心ゆくまで
ご堪能下さい。

煤ヶ谷バス停よりスタート、おおむね案内板のルートで行きます。
2021年02月16日 09:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 9:27
煤ヶ谷バス停よりスタート、おおむね案内板のルートで行きます。
三峰山(大山三峰山)を目指します。
大山三峰山 クサリ場が連続するヤセ尾根歩きと、不動尻のミツマタ群生地
https://syumatsu-yama.net/blog/mistumineyama.html
神奈川県清川村にある三峰山(みつみねやま)に登りました。
丹沢山地の大山の裏手に連なる、東丹沢と呼ばれる一帯にある山です。標高1,000メートルに満たない低山ながらも、ヤセ尾根やクサリ場が連続するアスレチックな山となっています。また、登山口がある不動尻には大規模なミツマタ群生地が存在し、シーズン中には多くの見物客で賑わいます。
ミツマタ見物のもののついでくらいの気分で訪れた山でしたが、思いもよらぬスリリングな道中となりました。
2021年02月16日 09:30撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 9:30
三峰山(大山三峰山)を目指します。
大山三峰山 クサリ場が連続するヤセ尾根歩きと、不動尻のミツマタ群生地
https://syumatsu-yama.net/blog/mistumineyama.html
神奈川県清川村にある三峰山(みつみねやま)に登りました。
丹沢山地の大山の裏手に連なる、東丹沢と呼ばれる一帯にある山です。標高1,000メートルに満たない低山ながらも、ヤセ尾根やクサリ場が連続するアスレチックな山となっています。また、登山口がある不動尻には大規模なミツマタ群生地が存在し、シーズン中には多くの見物客で賑わいます。
ミツマタ見物のもののついでくらいの気分で訪れた山でしたが、思いもよらぬスリリングな道中となりました。
梅がきれいだなぁ。
2021年02月16日 09:31撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 9:31
梅がきれいだなぁ。
半分超えましたね
2021年02月16日 10:37撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 10:37
半分超えましたね
天気が良くてよかった。
2021年02月16日 11:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 11:07
天気が良くてよかった。
この先崩落地あり、気を付けて進みましょう。
2021年02月16日 11:15撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 11:15
この先崩落地あり、気を付けて進みましょう。
2021年02月16日 11:48撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 11:48
三峰山(大山三峰山)に到着しました。
2021年02月16日 12:05撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 12:05
三峰山(大山三峰山)に到着しました。
山頂にはベンチもあります。
2021年02月16日 12:05撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 12:05
山頂にはベンチもあります。
師匠maluさんと一緒です。
2021年02月16日 13:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 13:50
師匠maluさんと一緒です。
徒渉もあります。
2021年02月16日 15:26撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 15:26
徒渉もあります。
東丹沢は特にヤマビルが多い地域として知られています。蛭が出る時期は、沢筋などは特に酷い状況になります。
2月は昼が出ないので良かったです。
2021年02月16日 15:31撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 15:31
東丹沢は特にヤマビルが多い地域として知られています。蛭が出る時期は、沢筋などは特に酷い状況になります。
2月は昼が出ないので良かったです。
楽しい山行きでした。
2021年02月16日 15:31撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 15:31
楽しい山行きでした。
清川村ふれあいセンター 別所の湯
清川村ふれあいセンター別所の湯は、丹沢の源流を水源とする清川ならではの水を使用しています(温泉ではありません)。自然豊かな露天風呂やサウナ、檜風呂をお楽しみいただけます。女性の方にも人気です。(立ち寄り湯)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-111.html
当施設は丹沢山系の伏流水を沸かしたお風呂となります。(温泉ではありません)
90分 村外在住 500円
2021年02月16日 16:42撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/16 16:42
清川村ふれあいセンター 別所の湯
清川村ふれあいセンター別所の湯は、丹沢の源流を水源とする清川ならではの水を使用しています(温泉ではありません)。自然豊かな露天風呂やサウナ、檜風呂をお楽しみいただけます。女性の方にも人気です。(立ち寄り湯)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-111.html
当施設は丹沢山系の伏流水を沸かしたお風呂となります。(温泉ではありません)
90分 村外在住 500円
撮影機器:

感想

♪感想♪
お天気の良い1日でした。のんびりハイキングしました。

三峰山 みつみねさん 934m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18596
丹沢山塊の東端、宮ヶ瀬ダムの南側に位置する山。山頂は山名のとおり、3つの峰から成っている。山頂周辺の稜線は岩稜に鎖やハシゴがかかり、緊張感を伴う変化のある登山が味わえる。展望は、樹林越しに丹沢主脈と大山が間近に見える。

大山三峰山(おおやまみつみねさん935M  神奈川県清川村)
http://kattyan.ath.cx/mitumine/mitumine.htm
大山三峰山
・三峰山は高度差のない割には、丹沢には珍しいヤセ尾根と急峻な岩・鎖場があることで有名です。
・”注意看板” があります。
・三峰山は地形が急峻で歩道は狭く、沢沿いや鎖場など多く、経験者向きの登山道です。
・無理をしないで引き返す勇気が必要です
・所々に丸太階段や土嚢、クサリやハシゴが整備されていています。
・大山三峰山という呼び名は、丹沢山の北のイタツミ尾根にある三峰山(丹沢三峰山)と区別するためだそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら