三浦アルプスーまさかのアドベンチャールート南沢コースを行く!〜


- GPS
- 05:57
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 708m
- 下り
- 705m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:58
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り→仙元山ハイキングコース入口より京急バス風早橋BSまで徒歩5分風早橋BSよりJR逗子駅まで約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二子山山頂までのコースは難所もなく楽勝。 二子山から森戸林道終点まで下る道も幾つかの難所あり。 一番の難所が森戸林道終点から乳頭山に向かう沢沿いの南沢ルート。倒木が多く、踏み跡も見失うほどの荒れよう。道迷いかと思って引き返してきたグループとすれ違い、自信がなかったがGPSアプリを信じて、シダの海やロープで崖登りをするなど、とんでもないアドベンチャールートを進んでやっと中尾根との合流点へ。 とにかく森戸林道から三浦アルプスへの道標は暗号のようにわかりづらいので注意が必要! |
その他周辺情報 | 二子山山頂〜三浦アルプスにはトイレなし 仙元山広場に公衆トイレ(水洗ではない)あり。 ただし水場はありません。 |
写真
装備
備考 | 風除けにソフトシェルを着て行ったが、暑くなってすぐ脱いだ。 二子山山頂は風がなければ特に上着の必要もなかった。 |
---|
感想
小学生の頃の遠足でお馴染みだった二子山ハイキングコース。
登山を修行始めるまで、二子山が一等三角点だと今迄気付かず、これはまた行かなくちゃ!
と思い立ったのが今回の単独ハイキングのキッカケです。
まあ二子山だけだと運動にもならんので、森戸川に下りて三浦アルプス制覇も目論んで、今回のコース取りとなりました。ちなみに地図は京急で出しているこのトレッキングマップをプリントして持参しました。
http://www.geocities.jp/yokohama94bvs/bs/2014/miuraalpsmap.pdf
二子山は難なくクリア、そこから森戸林道終点までも幾つか滑りやすい急坂や難路はありましたが、「沢沿いの道楽しいー」なんてウキウキでした。
が、しかしこの後乳頭山から三浦アルプス(中尾根ルート)に入るため、非常に見づらい道標を頼りに、南沢ルートを行くとそこがとんでもないアドベンチャールートでした!
途中沢を二回渡るまでは地図の通りなんですが、地図にある休憩所など皆無。
先日の豪雨のせいなのか、至る所に倒木あり、地滑りあり、さらにシダが生い茂り踏み跡もわかりづらい!
途中道迷いしたと勘違いしたグループとすれ違うなど、自分もGPSアプリがなければきっと引き返してました。
そうこうしてるうちにやっと尾根へ登るロープを発見。殆ど崖に近いところを登ってついに六把峠(南中峠)に到着!無事に帰れないかと半ば本気で思いました!
その後も乳頭山から三浦アルプスまでは、とにかく道標がわかりづらく「暗号か⁈」と思ったほど。
私のような超絶方向音痴はGPSアプリを持っててよかった!
南沢の一件でだいぶタイムをオーバーしたので、南尾根はかなりのペースアップで通り過ぎました。聞きしに勝るアップダウンでしたがとにかく日が落ちる前に下山しなきゃーと無心で進みました。
遅い時間だったからかトレラン練習のメッカと聞いていたけど殆どそれらしき人はいませんでした。
なんとか日没前に仙元山にたどり着きましたが、心底疲れ果てたハイキングとなりました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する