ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 763359
全員に公開
ハイキング
近畿

清水谷作業道から国見山と「尊延寺〜杉〜王仁公園の街歩き」

2015年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
16.9km
登り
495m
下り
488m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:42
合計
7:34
8:45
19
9:04
9:16
96
10:52
11:04
5
11:09
11:25
161
14:06
14:20
7
15:07
15:34
21
15:55
16:08
11
16:19
JR藤阪駅
天候 くもり後小雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR学研都市線・津田駅
復路:JR学研都市線・藤阪駅
コース状況/
危険箇所等
清水谷作業道は台風被害による土砂崩落で、複数個所が通行困難です。
機物(はたもの)神社でご挨拶しました。
2015年11月13日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/13 9:08
機物(はたもの)神社でご挨拶しました。
昨年のリベンジに敗退。草刈されていましたが、倉治の四等三角点はどこに行ったのでしょうか。亡失かな。
2015年11月13日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 9:29
昨年のリベンジに敗退。草刈されていましたが、倉治の四等三角点はどこに行ったのでしょうか。亡失かな。
北河内線60号の鉄塔巡視路に突入しましたが、ちょっと荒れていたので今回は素直に正規ルートで行くことにしました。
2015年11月13日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 9:46
北河内線60号の鉄塔巡視路に突入しましたが、ちょっと荒れていたので今回は素直に正規ルートで行くことにしました。
予定より大回りして清水谷作業道にたどり着きました。
2015年11月13日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:01
予定より大回りして清水谷作業道にたどり着きました。
大きなクリの実がいっぱい落ちていました。割ってみると空っぽじゃないし。
2015年11月13日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:02
大きなクリの実がいっぱい落ちていました。割ってみると空っぽじゃないし。
崩落斜面にイチゴが大量に実をつけていました。
2015年11月13日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:03
崩落斜面にイチゴが大量に実をつけていました。
ちょっと人が歩かないと自然が戻ってきているのでしょうか。その分、ヤブ漕ぎも必要ですが。。。
2015年11月13日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:07
ちょっと人が歩かないと自然が戻ってきているのでしょうか。その分、ヤブ漕ぎも必要ですが。。。
交野市と枚方市の市境付近です。谷底に土砂が堆積して、もはや谷ではなくなっていました。
2015年11月13日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:11
交野市と枚方市の市境付近です。谷底に土砂が堆積して、もはや谷ではなくなっていました。
簡易舗装から山道になって、良い感じになってきました。ただし、所々で倒木や軽いヤブ漕ぎがありました。
2015年11月13日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:18
簡易舗装から山道になって、良い感じになってきました。ただし、所々で倒木や軽いヤブ漕ぎがありました。
展望デッキとの分岐点に到着。
2015年11月13日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:22
展望デッキとの分岐点に到着。
斜面を九十九折れで登っていくようです。こちらのルートも歩いてみたいですね。
2015年11月13日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:23
斜面を九十九折れで登っていくようです。こちらのルートも歩いてみたいですね。
一見して行き止まりになっています。この先はどうなっているのか。。。
2015年11月13日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:27
一見して行き止まりになっています。この先はどうなっているのか。。。
台風の被害はかなり深刻な様子でした。流された木橋は修復されています。
2015年11月13日 10:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:30
台風の被害はかなり深刻な様子でした。流された木橋は修復されています。
対岸の分岐する作業道(北山方面へ)はズタズタに破損していました。これでは森林保全の作業に影響がでるでしょう。
2015年11月13日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:32
対岸の分岐する作業道(北山方面へ)はズタズタに破損していました。これでは森林保全の作業に影響がでるでしょう。
植林帯を縫うように登っていきます。ここは良い感じ。
2015年11月13日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 10:39
植林帯を縫うように登っていきます。ここは良い感じ。
と、思っていたら、とんでもない場所に出ました。道が完全に陥没していました。対岸に道の続きが見えています。
2015年11月13日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 10:43
と、思っていたら、とんでもない場所に出ました。道が完全に陥没していました。対岸に道の続きが見えています。
ちょっと斜面を登って、陥没の浅い所を横断し、対岸へ回り込みました。
2015年11月13日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 10:45
ちょっと斜面を登って、陥没の浅い所を横断し、対岸へ回り込みました。
なんとか清水谷作業道を登り終えて、環状自然歩道に合流しました。
2015年11月13日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 10:48
なんとか清水谷作業道を登り終えて、環状自然歩道に合流しました。
国見山の山頂に到着。一級公共基準点(点名:80-24、標高:284.241m)にタッチ。点の記によれば、設置は昭和55年とのこと。視準点は四等三角点・倉治山です。
2015年11月13日 10:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 10:53
国見山の山頂に到着。一級公共基準点(点名:80-24、標高:284.241m)にタッチ。点の記によれば、設置は昭和55年とのこと。視準点は四等三角点・倉治山です。
サクラのデッキへのルートを歩いたことがなかったので、南京都線66号から下ってみました。
2015年11月13日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 11:10
サクラのデッキへのルートを歩いたことがなかったので、南京都線66号から下ってみました。
分岐にある火の用心は南京都線65号を示しています。国見山の山頂から見えている紅白の鉄塔です。
2015年11月13日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 11:13
分岐にある火の用心は南京都線65号を示しています。国見山の山頂から見えている紅白の鉄塔です。
尾根筋へプラ階段が設置されています。
2015年11月13日 11:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 11:13
尾根筋へプラ階段が設置されています。
ほどなく南京都線65号に到着。晴れていると紅白の鉄塔が青い空をバックに見栄えがするのですが。。。
2015年11月13日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 11:18
ほどなく南京都線65号に到着。晴れていると紅白の鉄塔が青い空をバックに見栄えがするのですが。。。
この尾根道はお気に入り。トレイルランナーに追い越されることもないし、ゆったりのんびりマイペースで歩けます。
2015年11月13日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 11:27
この尾根道はお気に入り。トレイルランナーに追い越されることもないし、ゆったりのんびりマイペースで歩けます。
この周辺はいつも季節外れのツツジが咲いています。
2015年11月13日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/13 11:33
この周辺はいつも季節外れのツツジが咲いています。
昼食後は枚方市野外活動センターの裏山散策道を歩きました。タカノツメ尾根の先は、まるでトトロが出てきそうな感じ。
2015年11月13日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 12:35
昼食後は枚方市野外活動センターの裏山散策道を歩きました。タカノツメ尾根の先は、まるでトトロが出てきそうな感じ。
カマツカ尾根は綺麗な黄葉と鮮やかな緑が混在していました。
2015年11月13日 12:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 12:45
カマツカ尾根は綺麗な黄葉と鮮やかな緑が混在していました。
クリの実が大量に落ちています。ただし、全部空っぽですが。。。
2015年11月13日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 12:56
クリの実が大量に落ちています。ただし、全部空っぽですが。。。
穂谷地区の棚田風景。大阪にもこんな風景が残っているんですね。素晴らしいです。
2015年11月13日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/13 13:15
穂谷地区の棚田風景。大阪にもこんな風景が残っているんですね。素晴らしいです。
三之宮神社でご挨拶。
2015年11月13日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 13:30
三之宮神社でご挨拶。
この背の高い植物はなんでしょう。茎は竹のようです。
2015年11月13日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 13:45
この背の高い植物はなんでしょう。茎は竹のようです。
氷室路を歩きます。ここからは、街歩きとなります。
2015年11月13日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 13:54
氷室路を歩きます。ここからは、街歩きとなります。
厳島神社に参拝しました。
2015年11月13日 14:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:06
厳島神社に参拝しました。
隣は真言宗の来雲寺です。イチョウの落葉が美しい。
2015年11月13日 14:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:16
隣は真言宗の来雲寺です。イチョウの落葉が美しい。
このレトロなお屋敷は病院です。(田中医院)
2015年11月13日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:20
このレトロなお屋敷は病院です。(田中医院)
道路を横断して天保の乱記念碑に立ち寄りました。
2015年11月13日 14:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/13 14:34
道路を横断して天保の乱記念碑に立ち寄りました。
今回見たかったのはコレ。杉集落に二軒あるうちの一軒で、立派な茅葺屋根のお屋敷です。重要文化財などに指定されていない正真正銘の天然モノ。維持管理が大変なので、絶滅危惧種です。
2015年11月13日 15:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/13 15:02
今回見たかったのはコレ。杉集落に二軒あるうちの一軒で、立派な茅葺屋根のお屋敷です。重要文化財などに指定されていない正真正銘の天然モノ。維持管理が大変なので、絶滅危惧種です。
杉集落を見渡せる好展望の公園でちょっと一休み。
2015年11月13日 15:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11/13 15:16
杉集落を見渡せる好展望の公園でちょっと一休み。
最後は王仁公園に立ち寄って三等三角点(点名:宮山、標高76.73m)にもタッチ。点の記によれば平成18年12月に移転(再設法)とあり、旧設置は明治36年とのこと。
2015年11月13日 15:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/13 15:58
最後は王仁公園に立ち寄って三等三角点(点名:宮山、標高76.73m)にもタッチ。点の記によれば平成18年12月に移転(再設法)とあり、旧設置は明治36年とのこと。
雨が降り出す前に藤阪駅に到着できました。
2015年11月13日 16:19撮影 by  SKT01, KYOCERA
1
11/13 16:19
雨が降り出す前に藤阪駅に到着できました。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精細モード6秒)+地図ロイド FUJIFILM Finepix XP70 KYOCERA TORQUE SKT01

感想

国見山(津田城址)周辺は植林と自然林が見事に調和した里山風情を楽しめる場所です。同じ大阪府域とは思えないような別天地でした。円通谷作業道と並んで清水谷作業道も遊歩道の一部として利用されていましたが、昨今の台風被害で通行止めとなり今日に至っています。一日も早く完全復旧されることを希望します。

裏山散策道(枚方市野外活動センター)や氷室路(尊延寺)にはまだまだ歩きどころ見どころがありますので、機会があれば再び徘徊してみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら