記録ID: 7636058
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
荒田峠と周りの3座(ツルガ城・尺間山・海老尻山)
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 471m
- 下り
- 470m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
突き当たりに廃車。
三菱のミニカF4かな。1970年代。上の道が平成元年竣工なので竣工当時に乗り捨てられたものかも。
今では立派なクラシックカー扱いで、状態のよい稼働車は100万くらいします。
三菱のミニカF4かな。1970年代。上の道が平成元年竣工なので竣工当時に乗り捨てられたものかも。
今では立派なクラシックカー扱いで、状態のよい稼働車は100万くらいします。
近くから声がする。まさかの国有林管理協会のおじさま4人と鉢合わせ。お互いびっくりした。お話聞いてみるとやはり荒田峠への道で合っているそう。そしてここで地名の間違えも発覚する。
感想
こちらも何回も中止に追いやられている塩漬け企画。2021年に水ヶ城からツルガ山へ抜ける縦走路を開拓したところ、今となっては鉄板コースのような扱いになってしまいました。そのときに発掘したお地蔵様からこのあたりに交通の要所となる峠があるのではないかと予想し地道に調べていた。1903年の地図に荒田峠の表記を発見。中臼杵トンネルが開通するまで臼杵市内へのショートカットとして機能していたようです。
今回偶然にもこのあたりに詳しいおじさま方に話が聞けました。話が何だかすれ違うと思ったら、どうやら三つ頭と呼ばれているピークが「ツルガ城」でツルガ山と言われていた山は「尺間山」と地元では言うみたい。このあたりでも名前の揺らぎが起きていました。荒田峠への道自体はしっかり残っていて西半分は今でも完璧にたどれます。東半分はいつかの宿題。(あと私は男です・・・💧)
大分1077の臼杵と周辺は残すは津久見島だけど、渡し船で行く必要があるし、釣り用の船なので行くと7時間ぐらい放置されるらしい。うーん。
大分県主要山岳丘陵一覧 (671/1077)
No.726 ツルガ山 (臼杵と周辺)
体力 ★★☆☆☆
傾斜 ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★☆☆☆☆
薮指数 ★★★☆☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近、峠道の発掘確率が爆上がりですね。探そうという意欲がおじさま達を呼ぶのかも(笑)
次の峠を楽しみにしています😊
秋に国土地理院まで旧版地図のコピーを頂きに行ったのでいまでは古道を探すのが楽になりました。登山道不明の山も旧道歩けば比較的簡単に登れるので重宝しています。
まだまだ調査中の峠も多いので、しばらくは似たような記録になるかも知れません。お付き合いいただけるとありがたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する