山納めはラニヘッドトレイルから奥の院と鍋割山へ


- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは13:20大岳鍾乳洞入口バス停発武蔵五日市駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
御嶽駅構内の登山ポストで登山計画書提出 ラニヘッドトレイルは山と高原地図で破線になっていますが 「何で破線?」って感じです、整備も行き届いて歩き易いコースでした 下山のサルギ尾根はそこそこ険しいコースでした、 同じ奥多摩では本仁田山の花折戸尾根と同程度だと感じました 上部は自然林が多いので奥秩父のような山深い雰囲気でした |
写真
感想
今月は高尾山・弘法山と山宴会しか登ってないので、
山納めに普通の登山で締めてみる。
かに太郎さんが前に登っていたラニヘッドトレイルが気になっていたのでそこに行こう。
ついでに奥ノ院とか鍋割山にも行ったことが無いので行ってみよう。
下山も歩いたことが無いサルギ尾根で降りてみよう。
そんな感じでコース決めたらそこそこ歩き応えのあるコースになった、
山納めにちょうど良さそう。
ラニヘッドトレイルは2020年に整備されたとか、
御嶽駅から急傾斜で一気に高峰山に登るコースだけど
整備が行き届いてとても歩き易いコースでした。
山と高原地図で破線なのは整備前の状態だと思われる。
奥ノ院までは最後が急傾斜なので歩く人も少ない、
鍋割山もそうだけど山頂から眺望が無いので人気が無いのかな。
大岳山まで足を延ばせばいい景色だもんな。
上高岩山の先にあった展望台でお昼にした、
芥場峠から先はほとんど人に会わない、すれ違ったのが一人だけだった。
サルギ尾根はところどころ急傾斜、落ち葉も積もってよく滑る。
ああなるほどこんな感じなので「悪路」って書いてあるのか。
とは言え越後三山で酷い目にあっているのでこれくらいなら問題ない。
途中からは緩やかな尾根を降りる快適なコースになった、
最後はまた急傾斜、出合いに降りる尾根の末端ってだいたいこんな感じ。
概ね予定通りの時間に到着、なのでバスもすぐ来た。
よい山納めでした。
ここから備忘録
クロージング
長袖ハーフジップシャツに薄手シェル
朝一番で体が温まるまでダウン着ていた
下半身は薄手のトレッキングパンツ
ヘッドウェアはキャップ
朝一番は寒かったからビーニー被っていた
寒いから飲み物も減らない
300mlくらいの水のペットボトルじさんして100mlくらいしか飲まなかった
お昼にラーメンのスープ飲んでるのでそれで水分は足りたのだろう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する