ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7641028
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳⛄️雪山デビュー

2024年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
3.7km
登り
262m
下り
266m
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ロープウェイからの景色からワクワク♪
2024年12月30日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/30 10:33
ロープウェイからの景色からワクワク♪
八ヶ岳だー♪
2024年12月30日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/30 10:35
八ヶ岳だー♪
坪庭はスキーヤー、ボーダーさんもいて賑やか
2024年12月30日 10:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/30 10:40
坪庭はスキーヤー、ボーダーさんもいて賑やか
キツツキさん思ってたより大きい
2024年12月30日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/30 10:50
キツツキさん思ってたより大きい
北横岳はあれかなぁ?
2024年12月30日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 10:51
北横岳はあれかなぁ?
2024年12月30日 10:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 10:52
2024年12月30日 10:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 10:52
ほんとに木の上は十字なんだね⛪️
2024年12月30日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 10:57
ほんとに木の上は十字なんだね⛪️
2024年12月30日 10:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 10:59
2024年12月30日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 11:03
北岳〜甲斐駒〜仙丈ヶ岳
2024年12月30日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 11:03
北岳〜甲斐駒〜仙丈ヶ岳
エビのしっぽってやつだね🦐
2024年12月30日 11:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 11:04
エビのしっぽってやつだね🦐
2024年12月30日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 11:16
2024年12月30日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 11:18
2024年12月30日 11:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:31
2024年12月30日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 11:35
2024年12月30日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 11:35
みんなここであったかいご飯食べてる
2024年12月30日 11:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 11:51
みんなここであったかいご飯食べてる
南峰の山頂に着いた!
南八ヶ岳ぜんぶ
2024年12月30日 12:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:03
南峰の山頂に着いた!
南八ヶ岳ぜんぶ
南アルプス
2024年12月30日 12:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:03
南アルプス
北横岳南峰
2024年12月30日 12:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
12/30 12:06
北横岳南峰
戸隠連峰や頸城山塊
2024年12月30日 12:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 12:06
戸隠連峰や頸城山塊
蓼科山
2024年12月30日 12:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:06
蓼科山
北アルプス
常念岳を覚えてから、見つけやすくなった!
槍の穂先はギリ見えてるか見えてないか
2024年12月30日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:07
北アルプス
常念岳を覚えてから、見つけやすくなった!
槍の穂先はギリ見えてるか見えてないか
中央アルプス
2024年12月30日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:07
中央アルプス
御嶽山
2024年12月30日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:07
御嶽山
車山高原と焼岳〜穂高〜槍〜常念岳
2024年12月30日 12:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:07
車山高原と焼岳〜穂高〜槍〜常念岳
北峰へ向かう
2024年12月30日 12:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:09
北峰へ向かう
2024年12月30日 12:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 12:09
銃構えてます?
2024年12月30日 12:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:09
銃構えてます?
蓼科山近い
2024年12月30日 12:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:13
蓼科山近い
北横岳北峰
2024年12月30日 12:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:14
北横岳北峰
根子岳〜四阿山〜〜黒斑山〜浅間山
2024年12月30日 12:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:15
根子岳〜四阿山〜〜黒斑山〜浅間山
乗鞍岳〜焼岳〜穂高岳
2024年12月30日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:26
乗鞍岳〜焼岳〜穂高岳
まだまだ眺めていたかったけど、寒すぎて手足の指に危険を感じたから下山🥶
2024年12月30日 12:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:31
まだまだ眺めていたかったけど、寒すぎて手足の指に危険を感じたから下山🥶
両神山〜金峰山
2024年12月30日 12:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 12:42
両神山〜金峰山
お昼ごはん
山頂にいるときより晴れてきた?
こんなに寒くてもお湯をキープしてるモンベルのサーモボトルありがたや!カップヌードルうま!
おにぎりは凍ってしまった
ヒュッテの中、15分200円でぬくぬくできるみたい🧶
2024年12月30日 13:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 13:09
お昼ごはん
山頂にいるときより晴れてきた?
こんなに寒くてもお湯をキープしてるモンベルのサーモボトルありがたや!カップヌードルうま!
おにぎりは凍ってしまった
ヒュッテの中、15分200円でぬくぬくできるみたい🧶
2024年12月30日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12/30 13:10
シャクナゲの葉っぱが閉じてる!
触ってみたら、角度が自由に動いた(凍ってるだけ?)
2024年12月30日 13:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:13
シャクナゲの葉っぱが閉じてる!
触ってみたら、角度が自由に動いた(凍ってるだけ?)
すのーもんすたー👻
2024年12月30日 13:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:14
すのーもんすたー👻
2024年12月30日 13:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:15
縞枯山の展望がよいポイントがあるよ
2024年12月30日 13:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 13:17
縞枯山の展望がよいポイントがあるよ
2024年12月30日 13:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:18
2024年12月30日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 13:19
2024年12月30日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:19
2024年12月30日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:19
2024年12月30日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:24
2024年12月30日 13:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:26
2024年12月30日 13:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:28
2024年12月30日 13:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 13:28
2024年12月30日 13:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:29
縞枯山
2024年12月30日 13:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 13:31
縞枯山
2024年12月30日 13:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:33
2024年12月30日 13:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:33
北横岳
2024年12月30日 13:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:45
北横岳
森がきれいそうなので、ちょっと進んでみる
2024年12月30日 13:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 13:48
森がきれいそうなので、ちょっと進んでみる
あとちょっと行けば、縞枯山荘があったらしい…
2024年12月30日 13:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:49
あとちょっと行けば、縞枯山荘があったらしい…
2024年12月30日 13:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12/30 13:54
うさぎ
2024年12月30日 14:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 14:01
うさぎ
ロープウェイから見た蓼科山
2024年12月30日 14:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
12/30 14:28
ロープウェイから見た蓼科山

感想

冬休み3日目。天気良くて風も10m以下で、ねらってた日。
八ヶ岳ブルー!!
どこを切り取っても初めての景色で、わくわくが止まらない!
山頂に行くまではそんなに寒くなくて登りでは汗が出るくらい。
でも、山頂は寒くて風も強くて、すっごくきれいなのにあんまりいられなかったよ。
初めて、髪が凍った。
ペットボトルのお茶は凍って出てこない。
寒すぎてiPhoneのバッテリーはあっという間に20%切った。マイナス10度くらいだったのかな。こんなに寒いところにいるの、生まれて初めてだ。
森の中に逃げて、バラクラバを装着。
写真撮ろうとグローブはずしたら、指が動かなくなって、危機を感じた。グローブと靴下、ちゃんとしたの買わなきゃだめだ。手も足もしもやけになったよ。
スノーシューは5回目だけど、雪山の山頂行くの初めてだったんだ。登るのはぜんぜん大変じゃなかったけど、寒さって耐え難いんだね…。
道は踏み固められてて歩きやすい。
途中まではスノーシュー、途中でスノーシューだと小屋から先は大変かもよ?と下山してきた人に言われ、チェンスパにチェンジ。でもほぼみんなアイゼンだったなー。買ったほうがいいかな?
駅からバス2台出るほどだったけど、そこまで渋滞にもならず、快適だった。
森が綺麗で行って引き返しちゃったけど、あと少し行けば縞枯山荘だったんだな。行けば良かったな。次回はロープウェイ使わずに縞枯山に行くのもいいな。
こっちの森は雪が似合うし、明るくていい。
上りのロープウェイ並んだから終バスの時間より早めにロープウェイに並んだけど、スキーヤーがいないから下りのロープウェイはガラガラだった!
帰宅して寝てても、消耗しすぎてうなされてたし、あんまり雪も見たくない。雪山は寒すぎるから、天気の良い日に初心者レベルのところしか行かない!ステップアップは目指さないって決めた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら