記録ID: 764218
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
東篭ノ登山
2015年11月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 244m
- 下り
- 240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 1:55
9:05
45分
池の平駐車場
9:50
10:25
35分
東篭ノ登山山頂
11:00
池の平駐車場
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
池の平駐車場への高峰温泉ゲートは11月17日夜に閉鎖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し トイレ:駐車場にあり(洋・紙あり) |
その他周辺情報 | 駐車場:今日は無料、夏は有料(500円)でした。 |
写真
撮影機器:
感想
草津白根辺りの予定でしたが、予報はイマイチ。比較的雨の少ない浅間方面へ。
そして黒斑へ行くつもりでしたが、あまりに雨脚が強く、軽く東篭ノ登山へ変更。
高峰温泉から池の平P目指す。途中、道の真ん中に頭大の落石があり、本日は誰も通って無い事が分かる。3人で石を退かした。
駐車場着いたら、案の定車は一台も無い。
係の人もいなくて、無料で停められた。トイレは使えました。
雨は相変わらず強く、登山靴を履いたりザックカバ-付けたりの準備はトイレ内でした。
この時点で、友二人は(どちらか止めようって言わないかなぁ)って心の中で思っていたらしい。
「雨の中の木々の香りも、これまたいいもんだ!」と歩きだす。
でもやっぱり晴れの方がいいに決まってる(TT)
50分ほどで山頂着いても、雲の中。周りはガスに包まれていた。
雨が止んだので、持って行ったパンをパクつき、少し待ったけど展望ゼロなので諦めて下山する事に。
下りはサクサクと軽快に5分ほど降りた所で、急に雲が切れ始めた。
大きな岩の上に立つと、だんだん周りの山姿が見え始め、こりゃ山頂へ行って、様子を見ようとなり、登り返す事に。
後ろの群馬側、嬬恋方面が良く見えていた。
草津白根方面見てたら、急に大きな虹が出て@@「おおおお!!」
青空も広がり始めた。陽が射すと暑いくらいだった。
駐車場も見え、車が増えているのが分かった。
でも誰ともすれ違わず、湿原の方に行ったのかな?
下山後、高峰温泉で温まり、埼玉に戻って、映画「エベレスト3D」を鑑賞して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨上がりの虹を見れて良かったですね。
以前、雪があるときに行ったことがあり高峰温泉に面白い車(キャタピラー付き)がありました。
三連休に期待ですね!
どこか予定しているのでしょうか、私は今年最後の北アルプス(燕岳、蝶ヶ岳。土日で各々日帰りですが)を計画しています。天気が良ければいいですけど…
daikentaさん、こんばんは^^
雨がひどかったので、ほんとラッキーでした。篭ノ登山が初めての二人だったので、喜んでくれました。やっぱり景色が見れないと、半減ですもんね。
三連休ですね。私は仕事で連休ではありませんが、新潟方面に行こうかと、天気を見ている最中です。天気次第でまた変わりますが。
蝶が岳は行った事がありません。レコ期待してま〜す
はじめまして!
日曜日は午前中の雨から劇的に好転しましたが、
山ではこんなきれいな虹が見えていたんですね。
やはり山は行ってみなければ分からないですね。
yamaonseさん、はじめまして^^
天気が好転、それにきれいな虹も見れて、ほんとうにラッキーでした。
でも、この前行った御岳の時は逆に、予報は晴れマークだったのに、ずっと曇りでどんよりでした。
と言う時もあります。
初めての山の時は、やっぱり晴れて欲しいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する