記録ID: 8414108
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
東篭ノ登山、三方が峰
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 608m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:54
距離 12.2km
登り 608m
下り 608m
終始爽やかな風が吹き渡り、The信州!と行った天候の下、気持ちよい山行ができた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高峰高原ビジターセンターから高峰温泉 車道を歩きます。 高峰温泉から水ノ塔山 樹林の中を行き、上部に行くと岩稜帯が出てくる。鎖場はない。大きな石を乗り越えなければならないので、三点支持で通過した。 水ノ塔山から東篭ノ登山 水ノ塔山山頂から、北側に回り込むように降りる。 大きな石があり、歩きづらい所がある。マツなどの枝がつかめるので気をつけて通過した。所々、南側が見通せる場所があり、景色を堪能でき、爽やかな風に当たれる。 鞍部まで下り、急な登山道を登れば、急に視界が開け山頂部に到着する。 東篭ノ登山から池ノ平湿原駐車場 山頂部から急な砂利の斜面を降りるので、スリップに注意しながら下った。ある程度降りる傾斜が緩くなり、間もなく駐車場。 駐車場には立派なトイレがある。 湿原で見られる花を印刷したパンフレットを無料配布しており、いただいて参考にしながら花を探した。 池ノ平湿原駐車場から三方が峰 きれいに木道が整備されており、危ない場所は無い。 一度下り、二度登りかえせば三方が峰 砂礫地になっており、コマクサに会えた。厳重に柵が設けられており、コマクサ生息地は守られている。 柵の向こうには、小諸や佐久の町並みが見えて雲上人の気分を味わえた。 池ノ平湿原駐車場から高峰高原ビジターセンター 林道をひたすら歩く。下り基調なので歩き安い。車の往来があるので、事故には気をつけたい。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 高峰高原ホテルにお世話になりました。 大人1000円 眼下に佐久の街並みを眺めながら浸かれる展望風呂最高です。 https://www.takamine-kougen.co.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
アマチュア無線機
|
感想
以前小学生で連れてきたジュニアが高校生になり、一緒に歩いてくれた。
東篭ノ登山に着く頃、「あっここ来たことある」と、思い出したと言っていた。
ホシガラスの子が親にえさをねだっているところを目撃した。いかにもおねだりといった声だった。
観察できた鳥たち。
ウグイス、ホトトギス、カッコウ、ジュウイチ、ヒガラ、ホシガラス、ホオジロ、ルリビタキ、ミソサザイ、コゲラ、メボソムシクイ、シジュウカラ
水ノ塔山から東篭ノ登山に向かっているとき、すれ違う人に声をかけられた。いつもは、丸沼で行き合う鴇さんだった。びっくり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する