記録ID: 8421023
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
リンネソウに会いに
2025年07月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 706m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
休みの天気がイマイチ。こんな時に限って山に行ける日なんです。天気予報を見ると池の平なら雨の心配はないようなので去年から計画していたリンネソウ探しに出掛けて来ました。
去年はコハクランを探して八ヶ岳ばかり行っていたけど、今年は結果が出たので違う花を探しに行けました。
水ノ塔山から西篭ノ登山までの稜線で咲いているようなので歩いてみました。タイミングも良かったようで沢山のリンネソウに出会いました。この山域には広くリンネソウが咲く環境が整っているようで違う山でも出会えると思います。群生して咲いている姿に圧倒され地面を覆い尽くす程の姿に感動しました。ある所にはあるんだな、と思いました。
ミヤマフタバランも池の平では沢山咲いていました。山の中はまだ咲き始めです。今年は大きな株が多く普通に歩いていても気付く程です。
湿原の花も日々咲く花が変化して行きます。月末あたりが目的の花が咲く時季だけど今年は行けそうもありません。
今日咲いていてくれたら良かったのに...
また違う山で見付けられればと思っています。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
リンネソウ可愛いですよね〜
水ノ塔山や西篭ノ登山の方がリンネソウは沢山咲いています。群生しているので見逃す事はないと思います。今年行かれるなら早目の方が良いと思います。落ちた花も見掛けたので良い状態を見て頂きたいです。
ありがとうございました!
篭ノ登山周辺に咲くリネンソウは可愛らしくて私も大好きなお花です🥰今年はピークより早いタイミングで家族とハイキングで楽しみました♪
池の平湿原の登山道は下草刈りがされてしまうのでタイミングが悪いとお花好きには残念な時もありますよね。
素敵なお花の写真に癒されました(*´∀`)♪
ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
リンネソウを目当てに登ったのは初めてでした。あんなにも沢山のリンネソウがあったとは驚きでした。本当に可愛らしい花ですよね。
自分は毎年近くの棧敷山に偵察に行っています。
今年も草刈りの後でした。咲くタイミングがそうなので仕方がない事ですね。見られた時も刈られるギリギリで咲いていましたから。草と同じ緑なので刈る方も気にならないのだと思います。
また違う所で探したいと思っています。
ありがとうございました!
リネンソウ まだまだ見頃ですね レコで見ていたので気になってました
ミヤマさんも咲き出してますか シテンさん まだお目にかかっていないので見てみたいですね
目的の花・どんな花だったのですか いつもえっ!っとビックリなので他の山で会えたら いいですね 楽しみです
コメントありがとうございまーす。
リンネソウはまだ蕾もありましたよ。終盤な花もあったので今週末まででしょうね。
ミヤマフタバランはこれからですね。シテンクモキリは池の平の日陰でひっそり咲いている1株がまだ見頃でした。他は終盤でしたよ。
目的の花は3年前くらいに見付けたホザキイチヨウランです。まだなのか?もう出ないのか?その後は見ていません。他でも咲く場所はあるけど毎年ついでに見付けている感じです。
行ければ他の山で探しますよ〜
ありがとうございました!
すんごい、リンネソウですね。これだけ群生しているとは、びっくりです。毎度タイミングが悪くて、リンネさんが咲く時期に行ってないんですよね。ただ、この群生この目で見てみたいです。
エゾスズランももうあと少し、フタバさんも咲き始めのタイミング、来年はチャレンジしたいですね。
そういえば、去年?ニュウ周回のときに場所を教えてもらっても見つからなかったら、戻ってきた麦草峠手前の道端に見つけたことを思い出しました。今週末も金曜日に花探しに行こうと思ってます。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
自分もはじめて見に行ってみましたが沢山のリンネソウが咲いていました。ポツポツと登山道脇にも咲いているけど群生している姿は圧巻です。広範囲に纏まって咲いている場所もあるので1度は見て頂きたいです。あれだけのリンネソウは見逃す事はありません。
湿原も山の中でもエゾスズランやミヤマフタバランがもう少しで見頃を迎えると思います。
そう言えば去年はニュウでしたよね。もう少し分かりやすく伝えられれば良かったと思っています。
下山で見られてホッとしました。
八ヶ岳ではリンネソウが見られる場所は多いですよね。自分も唐沢鉱泉から天狗岳周回コースに行こうと前から計画していますが今年は違う所に登る予定です。あそこはリンネソウ、コイチヨウラン、ニョホウチドリ等が咲いているので来年行ければと思っています。
金曜日にどんな花が見られるか楽しみですね。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する