リハビリ登山 東篭ノ登山


- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 537m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
相方rikkyのリハビリ登山
膝の手術後、大分良くなったので軽く登れるて標高が高い涼しい湯ノ丸方面に。
しばらく登ってない篭ノ登山・水ノ登山・池の平に登る。7時の駐車場の開門位に到着。2000mの朝7時は肌寒くて最高。東篭ノ登山の登りは樹林帯で涼しく快適。のんびりと登っても30分程で到着。台風一過で空気が澄んでいてたくさんの山が望める。
相方の足も良さそうなので、西篭ノ登山に向かう。こちらも30分程で到着。少し先に展望地で北アルプスを同座する。相方の膝の調子も良く時間が有るので水ノ登山、池の平を巡って駐車場の戻った。
日差しは暑いが、2000mは風が爽やかで樹林帯は涼しく快適でリハビリには最高でした。相方も徐々に無理のない範囲で負荷を掛けていく感じですかね。今日の有る気が物足りないと感じるぐらい順調。次は何処に?涼しい所?
8月半ばに半月板損傷の手術を受けました。損傷して使えていない部分を切除です。切れてブラブラしていた部分が動くたびに刺さったり、根元が動いて痛みが出る状態でした。
3泊4日の入院で、術後すぐに歩けましたが、内視鏡を入れた部分の周囲にこわばりが残っており、マッサージ中心のリハビリメニューです。金曜日の術後検診で「走らなければ普通にして良い」とのことだったので、軽めに、20年ぶりに東篭ノ登山に行ってみました。
登山口はひんやりと涼しく、樹林帯を抜けて登っていくと、少しのガレ場を越えて30分ほどで山頂に到着。快晴で、いくつの百名山が見えるのだろうと思うほどの快晴&眺望でした。調子が良かったので、未踏の西篭ノ登山へも足を延ばしました。山頂から少し先の展望台では、北アルプスから頚城までを一望できました。さらに、調子が良いので水ノ登山まで。下りに入ると少し膝に負担がかかりましたが、この程度の負荷を繰り返しながら、少しずつ元の状態に戻していこう!
ここからの嬬恋村の風景は、田んぼの色ではなくキャベツ畑の緑が印象的で、もう一度見たいと思っていました。これまでにない快晴で、見ることができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する