<ドローン空撮>
今日は山はお休み。
道の駅 原尻の滝で車中泊しました。
夜明けの時間になったので、駐車場から飛ばしてみました。
日の出はもう少し先ですね。
1
12/31 7:20
<ドローン空撮>
今日は山はお休み。
道の駅 原尻の滝で車中泊しました。
夜明けの時間になったので、駐車場から飛ばしてみました。
日の出はもう少し先ですね。
<ドローン空撮>
今年最後の日の出です。
3
12/31 7:26
<ドローン空撮>
今年最後の日の出です。
<ドローン空撮>
日の出を見終わったあと、朝食を食べてから道の駅のすぐ裏手にある原尻の滝を見に行きました。
まずは吊り橋の上から。
4
12/31 7:42
<ドローン空撮>
日の出を見終わったあと、朝食を食べてから道の駅のすぐ裏手にある原尻の滝を見に行きました。
まずは吊り橋の上から。
ここから沈下橋で原尻の滝の上を歩くことができます。
(滝口からは10mくらいの距離があります)
1
12/31 7:51
ここから沈下橋で原尻の滝の上を歩くことができます。
(滝口からは10mくらいの距離があります)
<ドローン空撮>
滝口の手前まで行ってみました。
1
12/31 8:02
<ドローン空撮>
滝口の手前まで行ってみました。
<ドローン空撮>
こんな感じです。
なんでジョジョ立ち?(笑)
4
12/31 8:03
<ドローン空撮>
こんな感じです。
なんでジョジョ立ち?(笑)
<ドローン空撮>
反対側には流れの中に「八幡宮」と書かれた鳥居が立っていました。
1
12/31 8:04
<ドローン空撮>
反対側には流れの中に「八幡宮」と書かれた鳥居が立っていました。
<ドローン空撮>
もっと滝が繋がっていれば壮観なんでしょうけど。
今日は水量が少ないのかな?
3
12/31 8:06
<ドローン空撮>
もっと滝が繋がっていれば壮観なんでしょうけど。
今日は水量が少ないのかな?
この階段で滝壺へ下りることができます。
1
12/31 8:15
この階段で滝壺へ下りることができます。
原尻の滝の滝壺前にて。
水飛沫が時折、自分が立っている場所まで飛んできます。
3
12/31 8:25
原尻の滝の滝壺前にて。
水飛沫が時折、自分が立っている場所まで飛んできます。
<ドローン空撮>
ちょっとした岩場があったので、登って上に立って撮ってみました。
もうちょっと遅い時間のほうが陽も当たって虹が出たりするかもしれません。
2
12/31 8:33
<ドローン空撮>
ちょっとした岩場があったので、登って上に立って撮ってみました。
もうちょっと遅い時間のほうが陽も当たって虹が出たりするかもしれません。
次は沈堕の滝へ。
両側にあるのは沈堕発電所跡です。
1
次は沈堕の滝へ。
両側にあるのは沈堕発電所跡です。
もう外壁しか残っていませんが、どことなくモダンな雰囲気を醸し出していますね。
1
もう外壁しか残っていませんが、どことなくモダンな雰囲気を醸し出していますね。
え!?
コレが沈堕の滝(雄滝)?
なんか水が流れてなくない?
1
12/31 10:05
え!?
コレが沈堕の滝(雄滝)?
なんか水が流れてなくない?
まさかコレが雄滝!?
1
12/31 10:08
まさかコレが雄滝!?
展望台にて。
まー、一応撮っておきますか。
寂しいw。
1
展望台にて。
まー、一応撮っておきますか。
寂しいw。
<ドローン空撮>
ですが、展望台まで行く途中にあった、この沈堕発電所の放水が物凄かったです。
放水口のすぐ上に遊歩道があるので、この凄まじい水の奔流を間近に見ることができるんです。
あまりの水飛沫に、虹も二重にできています。
1
12/31 10:17
<ドローン空撮>
ですが、展望台まで行く途中にあった、この沈堕発電所の放水が物凄かったです。
放水口のすぐ上に遊歩道があるので、この凄まじい水の奔流を間近に見ることができるんです。
あまりの水飛沫に、虹も二重にできています。
<ドローン空撮>
ですが、この沈堕発電所の放水が物凄かったです。
放水口のすぐ上に遊歩道があるので、この凄まじい水の奔流を間近に見ることができるんです。
1
12/31 9:57
<ドローン空撮>
ですが、この沈堕発電所の放水が物凄かったです。
放水口のすぐ上に遊歩道があるので、この凄まじい水の奔流を間近に見ることができるんです。
雄滝が流れていないのであれば、反対側にある雌滝を見に行こうとしましたが、林が邪魔して見えず。
滝口へ下りる道を見つけましたが、この先で通行止になっていました。
1
12/31 10:25
雄滝が流れていないのであれば、反対側にある雌滝を見に行こうとしましたが、林が邪魔して見えず。
滝口へ下りる道を見つけましたが、この先で通行止になっていました。
上からは滝口がチラリとしか見えません。
しゃーない、ドローン君に行ってもらうとしましょう。
1
12/31 10:26
上からは滝口がチラリとしか見えません。
しゃーない、ドローン君に行ってもらうとしましょう。
<ドローン空撮>
沈堕の滝(雌滝)です。
落差約18mの直瀑です。
1
12/31 10:29
<ドローン空撮>
沈堕の滝(雌滝)です。
落差約18mの直瀑です。
<ドローン空撮>
上空から見た雌滝の滝口。
1
12/31 10:34
<ドローン空撮>
上空から見た雌滝の滝口。
<ドローン空撮>
正面から見た雌滝。
虹も架かって素晴らしいですね!
2
12/31 10:36
<ドローン空撮>
正面から見た雌滝。
虹も架かって素晴らしいですね!
<ドローン空撮>
雌滝の隣りにあったやや細い滝。
こっちも虹が架かってイイ感じです。
1
12/31 10:37
<ドローン空撮>
雌滝の隣りにあったやや細い滝。
こっちも虹が架かってイイ感じです。
<ドローン空撮>
正面から。
見事な分岐瀑ですね。
1
12/31 10:38
<ドローン空撮>
正面から。
見事な分岐瀑ですね。
<ドローン空撮>
1
12/31 10:38
<ドローン空撮>
<ドローン空撮>
1
12/31 10:39
<ドローン空撮>
<ドローン空撮>
再び放水口へ。
水量と迫力なら、断然こっちが上かな。
1
12/31 10:53
<ドローン空撮>
再び放水口へ。
水量と迫力なら、断然こっちが上かな。
<ドローン空撮>
放水口の真上から。
恐ろしいほどの水の勢いです。
1
12/31 10:53
<ドローン空撮>
放水口の真上から。
恐ろしいほどの水の勢いです。
<ドローン空撮>
この虹の架かり方はなかなかレアかも。
2
12/31 10:55
<ドローン空撮>
この虹の架かり方はなかなかレアかも。
続けて車で移動して、黄牛(あめうし)の滝へ。
立派な駐車場(綺麗なトイレもあり)がありましたが、誰もいません。
まあ、自分にとってはそのほうが都合がよいですが。
1
12/31 11:48
続けて車で移動して、黄牛(あめうし)の滝へ。
立派な駐車場(綺麗なトイレもあり)がありましたが、誰もいません。
まあ、自分にとってはそのほうが都合がよいですが。
しばらく舗装路を歩いて、ここから急な階段で河原へ下りていきます。
1
12/31 11:59
しばらく舗装路を歩いて、ここから急な階段で河原へ下りていきます。
ほとんどの段が下方向へ傾いているので、手摺りを掴んで慎重に下りました。
1
12/31 12:00
ほとんどの段が下方向へ傾いているので、手摺りを掴んで慎重に下りました。
稲葉川です。
流れは穏やかですね。
滝はこの川の左岸を歩いた先にあります。
1
12/31 12:04
稲葉川です。
流れは穏やかですね。
滝はこの川の左岸を歩いた先にあります。
岩に生えた苔から水が沁みだしていました。
1
12/31 12:05
岩に生えた苔から水が沁みだしていました。
こんな感じで河原を歩いていきます。
向こうの角を曲がると、
1
12/31 12:09
こんな感じで河原を歩いていきます。
向こうの角を曲がると、
奥に黄牛の滝がありました。
落差は約20mの直瀑で、水量も豊富で豪快な滝です。
実はこの滝、AmazonプライムのCMのロケ地です。
3
12/31 12:19
奥に黄牛の滝がありました。
落差は約20mの直瀑で、水量も豊富で豪快な滝です。
実はこの滝、AmazonプライムのCMのロケ地です。
<ドローン空撮>
左奥にはこんな滝もありました。
これも黄牛の滝に入るのかな?
1
12/31 12:25
<ドローン空撮>
左奥にはこんな滝もありました。
これも黄牛の滝に入るのかな?
<ドローン空撮>
上空から見た黄牛の滝。
1
12/31 12:31
<ドローン空撮>
上空から見た黄牛の滝。
<ドローン空撮>
ローアングルで。
1
12/31 12:32
<ドローン空撮>
ローアングルで。
<ドローン空撮>
反対側から見た黄牛の滝。
1
12/31 12:37
<ドローン空撮>
反対側から見た黄牛の滝。
ここは渓谷みたいですね。
向かいの岩壁は結構な高さです。
1
12/31 12:41
ここは渓谷みたいですね。
向かいの岩壁は結構な高さです。
陽を反射して輝く稲葉川。
2
12/31 12:43
陽を反射して輝く稲葉川。
なんかこれだけ見ると秋かな?って思いますが、大晦日なんですよねw
2
12/31 12:48
なんかこれだけ見ると秋かな?って思いますが、大晦日なんですよねw
3
12/31 13:36
今日の滝ラスト、「白水(しらみず)の滝」へ移動。
1
12/31 13:53
今日の滝ラスト、「白水(しらみず)の滝」へ移動。
4匹のにゃんこが日向ぼっこしてました。
1
12/31 13:53
4匹のにゃんこが日向ぼっこしてました。
この茶トラの子がすごく人懐こくて可愛かったです。
3
12/31 13:57
この茶トラの子がすごく人懐こくて可愛かったです。
甘えてくれるのは嬉しいけれど、エサになるようなものは持ってないのよ。
ゴメンね。
2
12/31 13:58
甘えてくれるのは嬉しいけれど、エサになるようなものは持ってないのよ。
ゴメンね。
じゃーね。
(帰りはカップルさんに可愛がられていました)
2
12/31 14:00
じゃーね。
(帰りはカップルさんに可愛がられていました)
この二匹は兄弟かな?
(二匹とも立派なタマタマが付いてたのでw)
めっちゃ仲が良さそうでした。
2
12/31 14:00
この二匹は兄弟かな?
(二匹とも立派なタマタマが付いてたのでw)
めっちゃ仲が良さそうでした。
滝までは結構歩きます。
1
12/31 14:05
滝までは結構歩きます。
遊歩道脇には、このような滝が幾筋も流れていて、目を楽しませてくれます。
1
12/31 14:11
遊歩道脇には、このような滝が幾筋も流れていて、目を楽しませてくれます。
これもいいなぁ。
1
12/31 14:13
これもいいなぁ。
この橋と、
1
12/31 14:16
この橋と、
その先にあるこの橋を渡るとすぐに、
1
12/31 14:17
その先にあるこの橋を渡るとすぐに、
右手に母滝が見えます。
落差約20mの斜瀑です。
1
12/31 14:24
右手に母滝が見えます。
落差約20mの斜瀑です。
<ドローン空撮>
母滝の右側。
こちらはゴツゴツした岩を流れる感じです。
1
12/31 14:38
<ドローン空撮>
母滝の右側。
こちらはゴツゴツした岩を流れる感じです。
<ドローン空撮>
母滝の左側。
こちらは滑らかな岩を流れています。
2
12/31 14:39
<ドローン空撮>
母滝の左側。
こちらは滑らかな岩を流れています。
<ドローン空撮>
上空から見た母滝(左側)
流れが絹のようでとても美しいです。
1
12/31 14:40
<ドローン空撮>
上空から見た母滝(左側)
流れが絹のようでとても美しいです。
<ドローン空撮>
水は碧くて綺麗です。
1
12/31 14:43
<ドローン空撮>
水は碧くて綺麗です。
白水の滝まで、あと100m。
この階段を登った先かな?
1
12/31 14:43
白水の滝まで、あと100m。
この階段を登った先かな?
白水の滝です。
岩壁から流れ落ちる何本もの滝の総称で、これが一番大きいです。
落差は約38mです。
3
12/31 14:52
白水の滝です。
岩壁から流れ落ちる何本もの滝の総称で、これが一番大きいです。
落差は約38mです。
かつては幅100mに渡り、岩壁一面に滝が流れていたそうです。
1
12/31 14:56
かつては幅100mに渡り、岩壁一面に滝が流れていたそうです。
<ドローン空撮>
諸説ありますが、「白水」とは水の色を表すものではなく、このような滝が九十九あり、百に一足らない=白となることから「白水」と名付けられたとのことです。
2
12/31 15:03
<ドローン空撮>
諸説ありますが、「白水」とは水の色を表すものではなく、このような滝が九十九あり、百に一足らない=白となることから「白水」と名付けられたとのことです。
<ドローン空撮>
規模は小さいですが、ぽっかりと口を開けた洞窟がありました。
1
12/31 15:04
<ドローン空撮>
規模は小さいですが、ぽっかりと口を開けた洞窟がありました。
<ドローン空撮>
ちょっと暗くて奥は見えませんが、それほど深くはないようです。
1
12/31 15:05
<ドローン空撮>
ちょっと暗くて奥は見えませんが、それほど深くはないようです。
<ドローン空撮>
誰もいないので、ゆっくりと撮影できました。
1
12/31 15:07
<ドローン空撮>
誰もいないので、ゆっくりと撮影できました。
<ドローン空撮>
ホントは全部の滝を横並びにして、かつ自分もフレームインしたかったんですが、空間的な制約もあってムリでしたw。
3
12/31 15:08
<ドローン空撮>
ホントは全部の滝を横並びにして、かつ自分もフレームインしたかったんですが、空間的な制約もあってムリでしたw。
<ドローン空撮>
一番大きい滝をローアングルで。
1
12/31 15:12
<ドローン空撮>
一番大きい滝をローアングルで。
<ドローン空撮>
一番大きい滝の左隣りにも、このように幾筋もの滝が流れています。
1
12/31 15:13
<ドローン空撮>
一番大きい滝の左隣りにも、このように幾筋もの滝が流れています。
<ドローン空撮>
規模、水量ともに申し分ない良い滝ですね!
1
12/31 15:14
<ドローン空撮>
規模、水量ともに申し分ない良い滝ですね!
<ドローン空撮>
右サイドで一番大きな滝。
これも見事。
1
12/31 15:15
<ドローン空撮>
右サイドで一番大きな滝。
これも見事。
<ドローン空撮>
一番大きな滝の滝口上空から。
1
12/31 15:18
<ドローン空撮>
一番大きな滝の滝口上空から。
<ドローン空撮>
一番大きな滝の奥にも、このようにたくさんの滝がありました。
1
12/31 15:19
<ドローン空撮>
一番大きな滝の奥にも、このようにたくさんの滝がありました。
<ドローン空撮>
上空から見た白水の滝。
1
12/31 15:20
<ドローン空撮>
上空から見た白水の滝。
さらば、白水の滝。
素晴らしい滝でした。
2
12/31 15:21
さらば、白水の滝。
素晴らしい滝でした。
以前んはここから観瀑台に行けたみたいですが、今は立入禁止になっていました。
1
12/31 15:22
以前んはここから観瀑台に行けたみたいですが、今は立入禁止になっていました。
あれ?
あんなところに階段が。
1
12/31 15:25
あれ?
あんなところに階段が。
どうやってあそこまで行くんだろ?
1
12/31 15:26
どうやってあそこまで行くんだろ?
ちょっと場所は忘れましたが、眺めがの良いところがあったのでパシャリ。
左から障子岩、大障子岩、祖母山、越敷岳、群山、筒が岳。
1
12/31 15:47
ちょっと場所は忘れましたが、眺めがの良いところがあったのでパシャリ。
左から障子岩、大障子岩、祖母山、越敷岳、群山、筒が岳。
祖母山。
山頂付近は白いですね。
1
12/31 15:48
祖母山。
山頂付近は白いですね。
障子岩(左)、大障子岩(右)。
1
12/31 15:51
障子岩(左)、大障子岩(右)。
<ドローン空撮>
武田市と阿蘇市の市境あたりから飛ばしてみました。
九重連山。
2
12/31 16:18
<ドローン空撮>
武田市と阿蘇市の市境あたりから飛ばしてみました。
九重連山。
<ドローン空撮>
左から猟師山、久住山、稲星山、中岳、三俣山。
1
12/31 16:19
<ドローン空撮>
左から猟師山、久住山、稲星山、中岳、三俣山。
<ドローン空撮>
左から大船山、高塚山、黒岳、前岳。
2
12/31 16:19
<ドローン空撮>
左から大船山、高塚山、黒岳、前岳。
<ドローン空撮>
太陽は阿蘇山の向こうに沈みそうです。
1
12/31 16:20
<ドローン空撮>
太陽は阿蘇山の向こうに沈みそうです。
<ドローン空撮>
左から根子岳、高岳、往生岳。
1
12/31 16:20
<ドローン空撮>
左から根子岳、高岳、往生岳。
<ドローン空撮>
卯ノ鼻付近から。
夕陽が杵島岳の向こうに沈もうとしています。
3
12/31 16:52
<ドローン空撮>
卯ノ鼻付近から。
夕陽が杵島岳の向こうに沈もうとしています。
<ドローン空撮>
明日の初日の出も、このくらい綺麗に見えるといいな〜。
3
12/31 16:54
<ドローン空撮>
明日の初日の出も、このくらい綺麗に見えるといいな〜。
<ドローン空撮>
あっちは根子岳ですね。
前に阿蘇山に来たときはスルーしましたが、今回は登る予定です。
1
12/31 16:54
<ドローン空撮>
あっちは根子岳ですね。
前に阿蘇山に来たときはスルーしましたが、今回は登る予定です。
<ドローン空撮>
根子岳のギザギザ稜線。
1
12/31 16:55
<ドローン空撮>
根子岳のギザギザ稜線。
<ドローン空撮>
阿蘇山最高峰の高岳。
1
12/31 16:55
<ドローン空撮>
阿蘇山最高峰の高岳。
<ドローン空撮>
今年最後の日の入りは、最高のものになりました!
2
12/31 17:00
<ドローン空撮>
今年最後の日の入りは、最高のものになりました!
山友さんからオススメされた温泉、「阿蘇坊中温泉 夢の湯」で温まりました。
2
12/31 17:35
山友さんからオススメされた温泉、「阿蘇坊中温泉 夢の湯」で温まりました。
館内には洋画のポスターがたくさん飾ってありました。
コマンド−は吹き替え版で見ると、全編にわたって名(迷)言しかないので好きです(笑)。
2
12/31 17:37
館内には洋画のポスターがたくさん飾ってありました。
コマンド−は吹き替え版で見ると、全編にわたって名(迷)言しかないので好きです(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する