ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7647875
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

車トラブルで登れなく行き先変更・鍋割山へ元旦登山へ

2025年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
415m
下り
411m

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:25
合計
2:30
6:50
27
箕輪第二駐車場
7:17
0:00
6
風穴
7:23
0:00
15
荒山高原
7:38
7:42
3
火起山
7:45
0:00
15
竈山
8:00
8:21
14
鍋割山
8:35
0:00
4
竈山
8:39
0:00
13
火起山
8:52
0:00
5
荒山高原
8:57
0:00
10
風穴
9:07
0:00
6
十字路分岐
9:13
0:00
7
林道分岐
9:20
箕輪第二駐車場
本日は初日の出を見に小沼駐車場より地蔵岳へと思っていましたが、アクシデント発生(県道鳥居峠分岐より小沼へ右にカーブしたらタイヤが空転し登れなく、後からついてきた人々の手を借て回避できました(ありがとうございました)・・・これで地蔵岳は諦めもう下山に入り箕輪駐車場付近に来ると鍋割山に青空が、これを見て鍋割山に登ろう・・・初日の出ハイクが元旦ハイクに変更。
天候 曇りのち☀
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より前橋駅経由で赤城県道を北上
料金所跡(ゴルフ場分岐)より県道を登り
鳥居峠と小沼の分かれ道で車が登れなくなってしまった(今期で履き替え予定のスタットレス)
箕輪駐車場へ移動、登ってくる凄い数の車とすれ違い
箕輪駐車場(姫百合駐車場)は満杯、路駐もいっぱい、奥の駐車場へ移動
コース状況/
危険箇所等
多くの皆さんに踏み固められた積雪ほとんどない登山路ですが凍っています。
行きも帰りも登山靴のままアイゼンはザックの中で重りでした
その他周辺情報 富士見温泉が朝10時より営業開始
入浴料金 65歳以上310円
箕輪第二駐車場からの距離   10.5km
    〃     時間   20分  
スタートが日の出時間とかぶります
本日の元旦山歩きのスタートです
2025年01月01日 06:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 6:53
スタートが日の出時間とかぶります
本日の元旦山歩きのスタートです
荒山高原を過ぎて
本日の勝ち組登山者が続々下山してきます
今年の初お日様を写しました(負け組のお日様鑑賞)
2025年01月01日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 7:29
荒山高原を過ぎて
本日の勝ち組登山者が続々下山してきます
今年の初お日様を写しました(負け組のお日様鑑賞)
鍋割山稜線尾根に上がる前
ベンチ付近より薄い霧氷の尾根を見上げる
2025年01月01日 07:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 7:34
鍋割山稜線尾根に上がる前
ベンチ付近より薄い霧氷の尾根を見上げる
火起山前の展望広場で
本日の太陽を写す
2025年01月01日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
1/1 7:36
火起山前の展望広場で
本日の太陽を写す
やすベーさんより頂き写真
やすベーさんありがとうございました。
2025年01月01日 07:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
37
1/1 7:38
やすベーさんより頂き写真
やすベーさんありがとうございました。
火起山山頂にやすベーさんが・・・
手を振り新年のご挨拶
猫耳ダルマを今回も拝見
2025年01月01日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
31
1/1 7:38
火起山山頂にやすベーさんが・・・
手を振り新年のご挨拶
猫耳ダルマを今回も拝見
その猫耳ダルマに
やすベーさん知り合い山岳会メンバーの撮影会が始まる
2025年01月01日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
1/1 7:40
その猫耳ダルマに
やすベーさん知り合い山岳会メンバーの撮影会が始まる
火起山の山頂標識
2025年01月01日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 7:42
火起山の山頂標識
振り返って見ると「おいら」を写そうとしていたのでポーズ写真を撮ってもらう・・・後でもらおー
2025年01月01日 07:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 7:42
振り返って見ると「おいら」を写そうとしていたのでポーズ写真を撮ってもらう・・・後でもらおー
稜線尾根道は
所々霧氷街道
風の音がうるさいけど陽だまりで温かい
2025年01月01日 07:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 7:43
稜線尾根道は
所々霧氷街道
風の音がうるさいけど陽だまりで温かい
下山者を入れてまだ雲が一杯の稜線尾根
2025年01月01日 07:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 7:45
下山者を入れてまだ雲が一杯の稜線尾根
青空が前方に出てきた
もう山頂に着いてしまったよ
2025年01月01日 07:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/1 7:59
青空が前方に出てきた
もう山頂に着いてしまったよ
その脇に白珊瑚が一杯
2025年01月01日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 8:00
その脇に白珊瑚が一杯
肉眼では富士山くっくり
このカメラでは・・・何処に写っているの?
2025年01月01日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
1/1 8:01
肉眼では富士山くっくり
このカメラでは・・・何処に写っているの?
八ヶ岳も同じ
2025年01月01日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 8:01
八ヶ岳も同じ
浅間山も
でもちょっとはクリアになってるかな??
2025年01月01日 08:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/1 8:03
浅間山も
でもちょっとはクリアになってるかな??
ニューイヤー駅伝今頃どこを走っているかな
下界の街と富士山
2025年01月01日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 8:05
ニューイヤー駅伝今頃どこを走っているかな
下界の街と富士山
こちらの街は?
八ヶ岳も霞んでいるね
2025年01月01日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 8:05
こちらの街は?
八ヶ岳も霞んでいるね
中々クリアにならない
本日の展望
2025年01月01日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
1/1 8:05
中々クリアにならない
本日の展望
これ以上アップすると
全く富士山が写らなくなるね
2025年01月01日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
1/1 8:07
これ以上アップすると
全く富士山が写らなくなるね
八ヶ岳もね
2025年01月01日 08:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/1 8:08
八ヶ岳もね
展望山座同定盤下山
鍋割山の木札を発見
もらってきました・・・孫に上げよう
2025年01月01日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
1/1 8:12
展望山座同定盤下山
鍋割山の木札を発見
もらってきました・・・孫に上げよう
すっからかんとなっている山頂で自撮りです
初日の出開始時間はごった返しだったのでは
凄い人数の登山者とスライド待ち時間が半端なかった
2025年01月01日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
36
1/1 8:16
すっからかんとなっている山頂で自撮りです
初日の出開始時間はごった返しだったのでは
凄い人数の登山者とスライド待ち時間が半端なかった
帰りの青空は貴重ですよ!
竈山山頂
2025年01月01日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/1 8:35
帰りの青空は貴重ですよ!
竈山山頂
竈山より浅間山が綺麗に見えていたので
それほどでもなかったね・・・腕が悪のさ
2025年01月01日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
1/1 8:35
竈山より浅間山が綺麗に見えていたので
それほどでもなかったね・・・腕が悪のさ
稜線登山路に日が当たると
霧氷も輝くね
2025年01月01日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
1/1 8:37
稜線登山路に日が当たると
霧氷も輝くね
ポツンと取り残されてダルマさん
あの人混みは何だったのだろう?
2025年01月01日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
1/1 8:39
ポツンと取り残されてダルマさん
あの人混みは何だったのだろう?
名残り惜しいけど(火起山からの降り道)
これで稜線尾根歩きは終了です
2025年01月01日 08:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
1/1 8:42
名残り惜しいけど(火起山からの降り道)
これで稜線尾根歩きは終了です
荒山高原より
荒山が姿を現しだしました
2025年01月01日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
1/1 8:52
荒山高原より
荒山が姿を現しだしました
帰りにユックリ
風穴表示を
2025年01月01日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
1/1 8:57
帰りにユックリ
風穴表示を
十字路に到着
あとわずかで元旦山歩きは終了します
2025年01月01日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
1/1 9:07
十字路に到着
あとわずかで元旦山歩きは終了します

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

【山歩き】
 箕輪の登山口駐車場は一杯、奥に入って行ったら第2駐車場にわずかな空きがありそこの潜り込むも日の出時間になってしまいこれから登るには日の出は無く元旦山歩きとなってしまいました、

 支度をして駐車場前にある登山口より山に入ります、雪の白さは残っている道ですが姫百合登山口よりの道と合流するとしっかりと踏まれて茶色い凍りついた道が続きます、この時間から登る登山者はいないだろうと思っていたら一組いましたね、岩ゴロの道になると、「風穴」に出ます、案内板には5分&10分で荒山高原に出るようなことが記載されていました、
 
 この辺より初日の出ハイク組がぞろぞろ下山してきていました、話を聞くと幻想的な日の出が見られたと口々に話していました、この辺はまだ風の通り道で荒山高原に出るまで吹かれパナシ、

 高原からは道も広くなりスライドも楽ですが10人ぐらいの登山者が一目散に降りてきます、しょうがないからスライド待ちです、多数に無勢でしょうがないですね、このスライドは火起山山頂まで続いて、眼を上げると見覚えのある姿がしゃがみ込んで何か作っていましたよ、そうです「やすベーさん」が猫耳ダルマの正月編を飾って写真撮影している所でした、今年の一番バッタリさんはやすベーさんになりましたよ、

 このダルマで下山してきた山岳会仲間が撮影会やら話に盛り上がっていましたね、別れて山頂を目指します、これから先はたまにスライド、下山者がいなくなるころ目の前に青空がぽっかりと口を開けて待っていました、そうです山頂なのですよ、

 白珊瑚の出迎えがありほとんど登山者が下山してしまった山頂は閑散と数名の登山者が残っているだけでした、久々の鍋割山は閑散と、でも展望は同じ、富士山から浅間山まで山頂から見ることができました、でもガスで霞んではいますがね、全員で5人だけの山頂、おにぎりに立ち食いをしながら景色を追っかけてアッチにコッチにと動き回りました、富士山の写真姿が思うように撮れていなかったのは残念でしたね、前橋の街を見ながら上州に名物となった元旦駅伝を上より見ますが全くわかりまぜんよ、中継ヘリが何機も飛んで追っかけているはずですが全く見えませんでした、

 空気は冷たいけど日射しが出ると気温は高く素手のママいられますよ、そしてFさんが集めている木札が山頂に残っていましたので孫ようにもらってきましたよ、実際に見て見ると手が込んだ印刷ですよ、木札も研磨されているしどんな方が無償で提供しているのかな?
では温泉い入るのに丁度良い時間になってきたので下山します、もうほとんど登り登山者とのスライドはなくなりました、結構滑りやすい道となってきていましたが注意して歩けばアイゼンなしで駐車場まで戻れましたよ、初日の出ハイクはできませんでしたが元旦ハイクは成功でしたね。駐車場でこれから登る二組より登山路情報を聞かれましたよ。

【温泉と車移動】
駐車場より温泉までは思っていたより早く着いてしまい、道の駅駐車場で時間調整して入口に向かったら長者の列、焦りました、でも中に入って見るとさほどの混みあわないで身体を温める長湯でもスペースは確保できましたしガランの待つようなことはなく、元旦から朝風呂を楽しんできましたよ、老人隊だけかなと思っていましたけど若い子もいますね、赤城山登山公共機関利用の玄関口ですからね、後は自宅までまだ駅伝交通規制にかからない市内を通って無事に帰宅。(軽四輪駆動車で行くべきでしたね)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

yasioさん、明けましておめでとうございます🎍
鳥居からの登りが相当テッカテカだったようですね、急遽の行き先変更が出来るのも赤城山のいい所ですね。
目的の山でなくても木札をゲット出来たり、ヤマレコユーザーさんとのバッタリもあり、いい元旦を迎えられたのではないでしょうか?
今年もまた元気なお姿をレコで拝見させて頂きます😄
本年も宜しくお願いします。
2025/1/2 14:22
よつこさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
本日二日の日にスタットレスタイヤを購入しましたよ、まだ雪山登山口まで行く回数はありますからね、これでひとまずは安心ですね。
初日の出山歩きから、元旦登山に変更してまさかバッタリが有り、木札がまだだいぶ残っていましたのでいただいてきましたよ、初日の出組は知らなかったようですね、沈んでいたテンションも鍋割山に来て戻りました。
コメントありがとうございました。
2025/1/2 16:00
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちわ
雪ダルマ作り終えた所にyasioさん登場!
グッドタイミングの元旦バッタリ、嬉しい驚きでした。😊

地蔵岳、やはり悪天候だったのですね。
yasioさんのタイヤが空転した場所、鋭角に曲がりますが、あそこがツルツルアイスバーンになっていたのでしょうか。
分かる〜、私も経験有り。
数年前、鋭角に曲がる際、アイスバーンで横滑りし動けなくなりJAF呼びました。(1時間待ち😭)

そう言えば、数年前の元旦も鍋割山でバッタリしましたね。
また何処かでバッタリするかな。
今年も山歩き楽しみましょう。
2025/1/2 16:16
やすべー(山猫🐱)さん こんばんは。
お察しの通りです、後続隊の一組が仲間のロープを持って来てくれて車を引っ張って救出してくれました、片輪にチェンを中途半端に撒いていたので駐車場で外して下山開始でした、運が良かったですよ若者の機転で助けられましたしそれと車を押してくれた皆様にも感謝でした。
まさかの鍋割でのバッタリには驚きましたよ、もう、テンション下がりっぱなしでしたからエールをもらいましたよ。
本日新しいスタットレスタイヤを購入して来ました…まずは安心。
コメントありがとうございました。
2025/1/2 16:56
いいねいいね
1
yasioさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

元旦から素敵な景色をありがとうございます。今シーズン霧氷が見れたら良いなと思います。
また何処かでばったりお会いしたいです!
2025/1/2 16:35
hijiri2さん 明けましておめでとうございます、
今年もよろしくお願い致します。
初日の出山歩きはできませんでしたが元旦ハイクはできましたよ、
どうにか元旦に山頂に立てただけでも悪夢は消えていきました。
赤城山の霧氷は評判が良いですよね、精細な小枝迄真っ白になって青空とマッチしますもね。
コメントありがとうございました。
2025/1/2 17:01
いいねいいね
1
yasioさん、明けましておめでとうございます。
テレビでニューイヤー駅伝を観てましたよ😀
今年もよろしくお願いします。
2025/1/2 22:41
寅タツコさん 明けましておめでとうございます。
元旦登山前での初日の出登山は散々でしたが、元旦登山が無事終了して子とその山歩き第1っ歩の山歩き達成しました。
本日新しいスタットレスで小沼駐車場へ孫と雪遊びに行きましたが、スリップしながらでも元旦登れなかった坂を息絶え絶え(エンジンが怒って唸り声をあげていました)って感じでクリアしました、FFスタットレスではちっと厳しいのかな・・・他の車はスイスイ?
今年もよろしくお願い致します。
2025/1/3 16:10
いいねいいね
1
yasioさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
赤城も本格的に雪道なんですね。鳥居峠に行く途中の小沼のあの急カーブなのかなと思いました。怖いといえば、大沼へ下るカーブはいつもヒヤヒヤでソロリソロリと降りていきますよ。sweat01トラブルがあったとはいえ、無事元旦登山ができてよかったですね。猫耳タルマに会えたのも今年の幸運かもしれません。up
次回の赤城散歩は、軽く地蔵で日の出を見て、小沼から小滝を見に行きたいと思ってます。雪の情報のご提供ありがとうございました。今年も楽しい山歩きができること願ってます。また今年もバッタリ期待してます。
2025/1/3 17:09
くぼやんさん 明けましておめでとうございます。
まさかスタックを経験するとは思っていませんでしたよ、でも翌日新しいスタットレスタイヤを購入してきまして翌日孫を連れて小沼駐車場へ再トライして何とか登れましたよ、まだアイスバーンでしたけどネ、やっぱり4駆で無いと心配が残りましたね。
いぇま変更出るるぐらいの心の傷は浅かったので鍋割山でその悪い流れを清算する楽しい出来事が一杯でしたよ。
今年もよろしく願い致します。
2025/1/4 10:07
yasioさん、こんばんは。
小沼の登り坂はこの時期は厳しいですよね。
私一度登れなくて下から歩いたことがあります。
でも場所変更でyasubeさんとのバッタリもあり楽しい元旦ハイクができたのではないでしょうか。
今年も宜しくお願いいたします。
2025/1/3 21:58
sumakさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
おっしゃる通りですね、いやな沈んだ心を猫耳ダルマを見て福をもらってきましたよ、終わって見れば元旦山歩きは🙌でしたよ。
2025/1/4 10:10
ヤシオさん
こちらでも、新年おめでとうございます。
奥様がご一緒だったら、気付けたかもしれないなんて思っております。
言い訳ですが…
居住地も近いしまたどこかでバッタリできる可能性はあるので、その時は必ずご挨拶させて頂きたいと思います。
今年の目標です。
宜しくお願い致します。
2025/1/4 9:43
鬼軍曹さん おはようございます。
そうですね、お互いはっきりと顔認識していませんでしたからね、俺もこんな時間から登る登山者はいないと思っていましたから余計、スライドする登山者ばかり見ていましたよ(知り合いがいないかとね)。
こちらへのコメントありがとうござい。
2025/1/4 10:13
yasioさん、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!

赤城山、登山口までの道中がこの時期は核心部でしょうか
小沼が凍結すると行きたくなってしまいます
無事元旦登山出来て良かったですね😊
お二人の仲良し登山の記録を今年も楽しみにしております♪
2025/1/4 14:48
桜雪さん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
初日日の出は残念でしたけど元旦登山に切り替えれ、今年も一発目で山歩きできましたよ、そして富士山も見えて上々でしたね。
3日の日は孫と小沼の氷上でアイスホッケー(氷の塊でサッカ―)大会をして遊んで帰りました。
コメントありがとうございました。
2025/1/4 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら