記録ID: 7649584
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
南沢山・富士見台
2025年01月01日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:51
距離 17.2km
登り 1,153m
下り 1,152m
5:18
1分
スタート地点
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●概要 ・スタート地点から横川山の少し先まで先行者あり。トレースもしっかりしていた。 ・それ以降ははっきりした足跡はないが、昨日以前のトレースはあり道は判別できた。 ・先行者のトレースがあるところまではチェーンスパイクを利用。それ以降はスノーシュー。 ・道を外すとスノーシューでもひざ上まで埋まる。 ・富士見台への取り付きのトラバース道の一部の道が雪で埋まっており足場を作って通過するのに難儀した。 ●尾根コース登山口→南沢山 ・ひたすら登り。傾斜はそこそこ。 ・トレースがしっかりしており、夜でも迷うことはないと思われる。 ・斜面を登るのでほぼ無風。 ●南沢山→横川山 ・狙ったわけではないが、予定よりも早く出発したので南沢山で初日の出を見ることができた。 ・南沢山周辺は着氷した樹木が美しい。 ・この区間もトレースがしっかりついている。 ●横川山→湯舟沢山 ・横川山は展望良好。ここで初日の出を見た人が多かったようだ。 ・横川山の先で先行者が引き返したらしく、以降はノートレース。少し進むと股まで埋まったのでスノーシューを装着した。 ・スノーシューでも締まったところを外すと膝下くらいまで沈む。 ・稜線は弱目ではあるが風が吹いていた。 ●湯舟沢山→富士見台 ・2年前に深雪で撤退したコルは問題なく通過。 ・富士見台の取り付きの樹林帯内のトラバース道が雪で埋まっていた。滑落しないようスノーシューで足場を作りながら進んだ。 ・樹林帯を抜けると素晴らしい雪原風景だが、風が吹いていて寒い。飛ばされるような風ではないが、とにかく寒かった。 ・富士見台へは神坂から登ってきた人がいたようで、結構な足跡が付いていた。 ●下山 ・下山は同じルートを戻る。 ・横川山で休んでいたら雲が湧いてきた。 |
写真
撮影機器:
感想
前回の登山からまた2週間。
1週間あくと何となくソワソワしてきて、2週間あくと我慢できなくなる。
もはや中毒だね。
そんなわけで正月早々山へ。
特に元旦を狙ったわけではないが、天気が良さそうなので南沢山から富士見台まで歩いてきた。
登山口で車中泊していたら4時過ぎから続々と車が集まってきた。
特に初日の出を狙おうと思っていたわけではないのだが、目が覚めたので準備して出発することにした。
最初からそれなりに雪があったのでチェーンスパイク装着、ヘッドライト点灯でスタート。
日の出は間に合わないかなと思いながら登っていたのだが、ほぼジャストタイムで南沢山に到着。本当は横川山で見るのが王道なのだろうが、南沢山だと朝日に輝く樹氷と恵那山を堪能することができた。
その後の富士見台の雪原風景も素晴らしく、また雪化粧した御嶽山やアルプスの山々も眺めることができた。
正月から晴天に恵まれた良い山行となった。
せっかく高いガソリンを焚いて来たので、明日は大川入山にでも登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する