記録ID: 7652752
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
大山
2025年01月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:02
距離 12.3km
登り 1,689m
下り 1,654m
7:30
2分
スタート地点
14:45
ゴール地点
天候 | 曇り 6号目からガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号目避難小屋までチェーンアイゼン 人が多くアイゼンで掘られる為かチェーンアイゼンはかかりにくかった。重い雪。 |
写真
撮影機器:
感想
大阪を4時に出発して今年初の登山へ
天気予報は曇りだったが、天気図を見ると良さげだったので大山決行。
6号目を過ぎてからガスの中で、山頂はホワイトアウト。島根から来られた方に山頂で写真を撮ってもらって休憩もせずザックも降ろさないで一緒に下山、元谷堰堤分岐を過ぎたあたりで、ザックに付けていたストックが一本ないのに気がついて一人引き返した。何人かすれ違う人に落ちていなかったか尋ねたが、誰も見ておられず、木に引っ掛けて飛んでいったのかと思いながらそのまま登って行くと、6号目避難小屋の少し上で降りて来られる若いカップルの男性が持っておられたので、ありがとうございますと言って受け取った。外国の方で言葉はあまり通じなさげだったが、どこにあったかと尋ねたらこの少し下にあったとのことだったので、拾って登って降りてきたのにうまく会えたみたいだった。とりあえずよかったと思いながら、空を見たら少し明るくなってきたので、このまま登ったらガスが晴れるかなと思ってもう一度山頂へ。朝よりは少し前が見えたが、さほど甘くなくやはりガスガスのガスだった。今度は避難小屋でご飯を食べて下山。少し疲れたが、高速代の元が取れるくらいには歩けたかなと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
今日5日、大山に行って来ました。
ご来光狙いで4時から満天の星空の下登りましたが、ご来光時刻は真っ白になりご来光見れず。敗退覚悟しましたが、諦め切れず…
1時間以上、避難小屋で凍えながら晴れ待ちしたら、8時過ぎから大逆転で晴れました。
ちなみに、2日は快晴の石鎚山で登山初めしました。
レコ見て頂きありがとうございます^_^
やはり2日は南の方が天気良かったのですね。
5日もどちらも羨ましいです。
それにしてもこの冬は雪が多くて嬉しいですね。
今年はもう2座登られたのですね。負けずに頑張ります。
大阪方面の山に登られることがあれば教えてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する