ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7654100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

アップアップな沼津アルプス全山縦走(北行)/原木駅〜茶臼山〜大嵐山〜大平山〜鷲頭山〜小鷲頭山〜志下山〜徳倉山〜横山〜香貫山/つ、つかれたー

2025年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
15.6km
登り
1,259m
下り
1,267m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:12
合計
9:08
距離 15.6km 登り 1,259m 下り 1,267m
8:28
18
9:02
9:09
28
9:37
9:38
11
9:49
20
10:09
18
10:27
10:28
48
11:16
11:24
7
11:31
36
12:07
12:08
12
12:20
12:26
9
12:35
12:37
7
12:44
12:50
4
12:54
12:55
9
13:04
8
13:12
53
14:05
14:06
18
14:24
15
14:39
14:44
5
14:49
19
15:08
15:10
22
15:32
15:40
13
15:53
15:55
30
16:29
16:30
5
16:35
16:51
9
17:00
17:01
4
17:05
17:08
3
17:11
25
17:36
0
17:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
沼津アルプス全山縦走すべく伊豆箱根鉄道の原木駅からスタートです。
実はこの駅に来るのは今日2回目…。乗車駅まで利用したレンタサイクルのHelloCyclingがちゃんと返却できてなかったんです。リモートで対応しきれずに結局元の駅に戻ることに。10分おきに走ってて助かりつつも、それでも当初の計画より1時間遅れてのスタートとなりました。うーん間に合うかな。
2025年01月02日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 8:27
沼津アルプス全山縦走すべく伊豆箱根鉄道の原木駅からスタートです。
実はこの駅に来るのは今日2回目…。乗車駅まで利用したレンタサイクルのHelloCyclingがちゃんと返却できてなかったんです。リモートで対応しきれずに結局元の駅に戻ることに。10分おきに走ってて助かりつつも、それでも当初の計画より1時間遅れてのスタートとなりました。うーん間に合うかな。
青空の富士山見ながら狩野川を渡る。この橋は1/6〜24まで修繕工事で全面通行止め。要注意です。
2025年01月02日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 8:36
青空の富士山見ながら狩野川を渡る。この橋は1/6〜24まで修繕工事で全面通行止め。要注意です。
川沿いに南に少し下ってここから沼津アルプススタートです。一気に高度を上げていきます。
2025年01月02日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 8:45
川沿いに南に少し下ってここから沼津アルプススタートです。一気に高度を上げていきます。
ひとつめのピーク茶臼山128mに到着。一気に登ってきてふぅ。ベンチで一息
2025年01月02日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 9:02
ひとつめのピーク茶臼山128mに到着。一気に登ってきてふぅ。ベンチで一息
目の前には原木駅あたり。響き渡る踏切音と列車の通過音。結構聞こえてなんかいい。
2025年01月02日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 9:07
目の前には原木駅あたり。響き渡る踏切音と列車の通過音。結構聞こえてなんかいい。
少しずつ標高を稼いでいったら公園に突入。ここは日守山公園の大嵐山191m。富士山と街といい景色が広がります。
2025年01月02日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 9:36
少しずつ標高を稼いでいったら公園に突入。ここは日守山公園の大嵐山191m。富士山と街といい景色が広がります。
公園の先へ進みます。この隙間が簡単に通り抜けられなかったのは内緒にしておきます。
2025年01月02日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 9:40
公園の先へ進みます。この隙間が簡単に通り抜けられなかったのは内緒にしておきます。
元気なスポーツカーやバイクの音が響き渡ります。眼下には伊豆中央道の江間料金所
2025年01月02日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 9:45
元気なスポーツカーやバイクの音が響き渡ります。眼下には伊豆中央道の江間料金所
思ってた以上にアップダウン激しいですわ
2025年01月02日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 10:02
思ってた以上にアップダウン激しいですわ
新城分岐。向こうにそびえる大平山
2025年01月02日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 10:26
新城分岐。向こうにそびえる大平山
岩場が出てきました。金山の標識
2025年01月02日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 10:29
岩場が出てきました。金山の標識
岩のテラスからハシゴで降りてきました
2025年01月02日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 10:38
岩のテラスからハシゴで降りてきました
大平山見えた。岩場がゴロゴロした石が混ざりながら固まった砂岩で踏ん張りがきいておもしろいです
2025年01月02日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 10:49
大平山見えた。岩場がゴロゴロした石が混ざりながら固まった砂岩で踏ん張りがきいておもしろいです
富士山と麓の街並み
2025年01月02日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 10:53
富士山と麓の街並み
大平山356mに登頂。広々とした山頂。眺望はないけど一部海が見える。ベンチに座って軽くおにぎりほおばります。ふぅ
2025年01月02日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 11:16
大平山356mに登頂。広々とした山頂。眺望はないけど一部海が見える。ベンチに座って軽くおにぎりほおばります。ふぅ
多比口峠(たびぐちとうげ)沼津からバス、多比で下車してここに登ってくるのがメジャーなルートらしい。たしかにここまでそこそこきつかったー
2025年01月02日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 11:31
多比口峠(たびぐちとうげ)沼津からバス、多比で下車してここに登ってくるのがメジャーなルートらしい。たしかにここまでそこそこきつかったー
ぽっかり淡島がなんかかわいい
2025年01月02日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 11:35
ぽっかり淡島がなんかかわいい
細かいアップダウン繰り返しながらこんな岩場も登っていきます
2025年01月02日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 11:41
細かいアップダウン繰り返しながらこんな岩場も登っていきます
この右下のザレ場に垂れてるロープに釣られて降りてしまったら道がなくなってヤバいと登り返す。このまま尾根歩きで問題なかったとこ。
2025年01月02日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 11:42
この右下のザレ場に垂れてるロープに釣られて降りてしまったら道がなくなってヤバいと登り返す。このまま尾根歩きで問題なかったとこ。
あごひげ伸びてきちゃった富士山
2025年01月02日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 11:56
あごひげ伸びてきちゃった富士山
少し迷った多比峠。この手前で尾根の茂みから出できた方がいてつられそうに。多分間違って戻ってきたみたい。ここで左へ急登スタート
2025年01月02日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 12:07
少し迷った多比峠。この手前で尾根の茂みから出できた方がいてつられそうに。多分間違って戻ってきたみたい。ここで左へ急登スタート
こんな急登をゆっくりゆっくりと
2025年01月02日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 12:08
こんな急登をゆっくりゆっくりと
箱根の外輪山、こんもり神山目立つなぁ
2025年01月02日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 12:14
箱根の外輪山、こんもり神山目立つなぁ
鷲津山392m登頂。広々、眺望は少し木々がじゃまかも。ベンチ2つあり。平重衡の切腹の地
2025年01月02日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 12:27
鷲津山392m登頂。広々、眺望は少し木々がじゃまかも。ベンチ2つあり。平重衡の切腹の地
少し進んだとこの小鷲津山。おおーこっちの方が駿河湾に雪をかぶった南アルプスの山々くっきりでいいわー
2025年01月02日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 12:35
少し進んだとこの小鷲津山。おおーこっちの方が駿河湾に雪をかぶった南アルプスの山々くっきりでいいわー
鷲津山の北斜面はもうすごいのなんのの下り😆南行きルートはこれはキツそう
2025年01月02日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 12:42
鷲津山の北斜面はもうすごいのなんのの下り😆南行きルートはこれはキツそう
志下峠(しげとうげ)だいたい真ん中ぐらいまでやってきたかしら。沼津アルプスはエスケープ箇所多くて安心(かえって頑張っちゃうかも)
2025年01月02日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 12:54
志下峠(しげとうげ)だいたい真ん中ぐらいまでやってきたかしら。沼津アルプスはエスケープ箇所多くて安心(かえって頑張っちゃうかも)
ここから明るいルートになってきます。海が見えるとうれしい。き★らら展望台で、きららジャンプ(しない)
2025年01月02日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 13:03
ここから明るいルートになってきます。海が見えるとうれしい。き★らら展望台で、きららジャンプ(しない)
馬込峠
2025年01月02日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 13:05
馬込峠
奥駿河パノラマ台。海の向こうの金冠山
2025年01月02日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 13:07
奥駿河パノラマ台。海の向こうの金冠山
志下山214m到着。開けた海の見える景色がステキです
2025年01月02日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 13:12
志下山214m到着。開けた海の見える景色がステキです
少し下ったところの小さい岩の上に座って風避けながらランチです。冷凍鍋焼きうどん(おもち追加)いただきます。あったかくて美味いですー
2025年01月02日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 13:40
少し下ったところの小さい岩の上に座って風避けながらランチです。冷凍鍋焼きうどん(おもち追加)いただきます。あったかくて美味いですー
富士山ちらり。うーんシャンプー始めちゃってます
2025年01月02日 14:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:02
富士山ちらり。うーんシャンプー始めちゃってます
志下坂峠。沼津アルプスの山名、場所、この標識の情報の捌き方がなんか好きです。
2025年01月02日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:05
志下坂峠。沼津アルプスの山名、場所、この標識の情報の捌き方がなんか好きです。
またまた登りです。腹をくくって結構ゆっくり登ってます
2025年01月02日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:07
またまた登りです。腹をくくって結構ゆっくり登ってます
急登途中の好展望地でひと息。海と伊豆山稜から天城山まで見えてうれしい
2025年01月02日 14:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 14:13
急登途中の好展望地でひと息。海と伊豆山稜から天城山まで見えてうれしい
象の背には寄らず脇を進みます
2025年01月02日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:23
象の背には寄らず脇を進みます
馬頭観音像 300年近く見守ってくれてます
2025年01月02日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:30
馬頭観音像 300年近く見守ってくれてます
機関銃座の跡。左の穴は防空壕になってたり、部屋もあったりと。
2025年01月02日 14:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:36
機関銃座の跡。左の穴は防空壕になってたり、部屋もあったりと。
徳倉山(とくらやま)への最後の急登ひー
2025年01月02日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:40
徳倉山(とくらやま)への最後の急登ひー
徳倉山256m登頂
2025年01月02日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:48
徳倉山256m登頂
下り斜面から富士山
2025年01月02日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 14:53
下り斜面から富士山
横山峠。この先で軽装の親子や家族連れとすれ違う。麓すぐなのでふらっと登ってこれるのかな
2025年01月02日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 15:09
横山峠。この先で軽装の親子や家族連れとすれ違う。麓すぐなのでふらっと登ってこれるのかな
ザレザレの急登をえっちら登ってくと
2025年01月02日 15:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 15:28
ザレザレの急登をえっちら登ってくと
横山182m到着。ザックおろしてひと息。ああ、あと一座だなと
2025年01月02日 15:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 15:34
横山182m到着。ザックおろしてひと息。ああ、あと一座だなと
ここからもかなりのザレザレ下り坂。ここで滑らんように気をつけていきますね
2025年01月02日 15:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 15:41
ここからもかなりのザレザレ下り坂。ここで滑らんように気をつけていきますね
八重坂峠の登山口に到着。ふぅ。車の多いロードを少し移動します。
2025年01月02日 15:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 15:54
八重坂峠の登山口に到着。ふぅ。車の多いロードを少し移動します。
ここから登ります。ちょっとした近道みたい
2025年01月02日 15:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 15:59
ここから登ります。ちょっとした近道みたい
香貫山へのロードを歩いていきます
2025年01月02日 16:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:05
香貫山へのロードを歩いていきます
右へ進んで山頂へ
2025年01月02日 16:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:13
右へ進んで山頂へ
山頂の桜の咲く公園。まもなく日が落ちます
2025年01月02日 16:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:22
山頂の桜の咲く公園。まもなく日が落ちます
ここから最後の登りかな
2025年01月02日 16:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:27
ここから最後の登りかな
香貫山(かぬきやま)193mに登頂。沼津アルプス全山制覇です。アンテナ施設で眺望のないとこです。が、ここがラストじゃないんですよね
2025年01月02日 16:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:29
香貫山(かぬきやま)193mに登頂。沼津アルプス全山制覇です。アンテナ施設で眺望のないとこです。が、ここがラストじゃないんですよね
先へ進んでここを登ると
2025年01月02日 16:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:33
先へ進んでここを登ると
香貫山展望台!おーこれは!
2025年01月02日 16:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 16:34
香貫山展望台!おーこれは!
きましたよ!この景色。夕日を浴びる富士山
2025年01月02日 16:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 16:38
きましたよ!この景色。夕日を浴びる富士山
まもなく沈む夕日
2025年01月02日 16:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
1/2 16:39
まもなく沈む夕日
そして今日歩いてきた沼津アルプスを一望。達成感たまらんです。
2025年01月02日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
1/2 16:37
そして今日歩いてきた沼津アルプスを一望。達成感たまらんです。
今日も一日ありがとうございました!(まだ下山……)
2025年01月02日 16:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 16:43
今日も一日ありがとうございました!(まだ下山……)
ほぼロードを下り、途中ショートカットの山道を下って登山口に到着です。
2025年01月02日 17:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 17:09
ほぼロードを下り、途中ショートカットの山道を下って登山口に到着です。
沼津駅までゆったり歩きます。夕焼けの静かな狩野川
2025年01月02日 17:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/2 17:14
沼津駅までゆったり歩きます。夕焼けの静かな狩野川
沼津駅に到着です。ああ沼津だなぁ
2025年01月02日 17:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 17:37
沼津駅に到着です。ああ沼津だなぁ
下山温泉は湯〜トピアかんなみへ。内風呂2、露天2、サウナあり。広々とした露天風呂がお気に入りの場所。だいぶたまった足の疲れをもみほぐしながらここ数日の山行を振り返ります。ああ、歩いたなぁー。

さて明日は?!おつかれさまでしたー
2025年01月02日 19:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/2 19:11
下山温泉は湯〜トピアかんなみへ。内風呂2、露天2、サウナあり。広々とした露天風呂がお気に入りの場所。だいぶたまった足の疲れをもみほぐしながらここ数日の山行を振り返ります。ああ、歩いたなぁー。

さて明日は?!おつかれさまでしたー
撮影機器:

感想

気になってた沼津アルプスにチャレンジ。富士山見ながら海見ながらのルート。全山を麓から見たらこじんまりと全部見えて、かえってそれでなんとかなるかなーなんて思っちゃったり。でもそれはホントに甘かったー😆みなさんの言う通りタフな縦走コースですわ。きっっー。

沼津アルプスラストの沈む夕日と富士山(インスタ)
https://www.instagram.com/p/DEYVIdOzMl0/?igsh=MTBpNGYwZDB0ZGo5MA==

▪️今回のコース
バスで多比から登るのがメジャーみたいだけど、せっかくなら全山制覇したいなー。そこで伊豆急行線原木駅スタートで沼津駅まで、アップダウン激しいけど比較的キツくない北行で向かいます。エスケープ箇所多いのと、最後の香貫山からはほぼロードなので安心です。

▪️食事と水分
おにぎり、ウインナーパン、冷凍鍋焼きうどん
ダカラ600ml×2、ボトルに詰めたホットカフェラテ600ml(あったかいとうれしい)

▪️服装
メリノ半袖、メリノ長袖、ブロックフリース長袖、朝の移動中にシェル、メリノタイツ、ウォームパンツ

▪️雑感
・アップダウンの繰り返しにホント心が折れていくー😆
・それでも富士山や海の見える景色はたまらんコース
・軌跡もいつか伊豆稜線と繋ぎたいけど、それはまた今度

・ホントお正月早々に何やってんでしょうねぇー私😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら