上高地! 小梨平で雪上テント泊。冬のテン泊初心者にオススメ


- GPS
- 09:11
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 437m
- 下り
- 449m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:36
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:31
天候 | 曇り&小雪&雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し |
その他周辺情報 | そのまま坂巻温泉へ日帰り入浴 |
写真
感想
カレンダーの並びが良い今年は。
年末年始でちょっと遠出のテン泊がしたい!
誰も居ない河童橋を写真に撮りたい!
青い空に映える穂高が見たい!
何か色々入った鍋が食べたい!
とゆー事で山には登らないけどテン泊出来る、上高地へ。
各所の<情報>は最後に書いておきます。
情報だけ知りたい人は飛ばして下さい🙇
沢渡からバス・タクシーで行くか、坂巻温泉から歩くか迷って、坂巻温泉から歩く事に。
釜トンネルの中は照明が点いてた。
順調に歩いていき、途中からウェストン碑の方を回っていこうと思ったら、踏み跡が少なくて急に歩きづらくなりやした。
でも折角のスノーシューだし、ノートレースの梓川コースにチャレンジ!
キツい…夏だと6分のコースに何分掛かったんだろ。20分くらいかかった?
なるほどコレがラッセルの大変さか…冬山登る人、すげぇな。
肝心の河童橋は……誰も居なかったものの、穂高も焼岳も何も見えず…。無念。
写真を撮って、小梨平のテン場に我が家を建設。スコップも持ってきたし丁度良いテント張り、土地を開拓&新築します。
机の近く、景色良く、風の当たらなさそうな場所…。
大変だけどスコップでブロック状に雪かきするのも楽しい✨
昼はウィンナーを入れた塩ラーメン、夜は肉たっぷりのキムチ鍋(〆はうどん)
夏山縦走は軽さ命だけど、冬のテン泊は暖かさとメシ重視ですな。久々の20キロ越え。
2日間とも天気に恵まれなかったのが悔しいですが、仕方ない。寒さに打ち勝つ装備とオイラにしちゃ豪華なメシを上高地で経験できた事に感謝✨
<情報>
・坂巻温泉の駐車場は6時で15台目くらい。あと7、8台は大丈夫でしたし、帰りに見てみても13時で同じ位空いてから結構空いてる?かな?
・気温は終始−5℃くらい、2日目も−7℃くらい。夜もあまり下がらず−10℃まではいきませんでした。
・河童橋まではツボ足でも大丈夫、その先、あるいはウェストン碑の方に行くならスノーシュー欲しいです
(河童橋でスニーカーのアジア系の男性2人見ました。いやはや)
・水は清水橋の脇で清水川からとれます。釜トンネルのアンケートの人曰わく、そのまま飲めるし、水割りにゃ最高、との事でした
備忘録的メモ
上:ジオライン長袖、クールデイリー長袖、クリマエア(脱ぎ着)ミレーティフォン
下:mont-bell中厚手、ストームクルーザー
靴:アルパインクルーザー800レザー
クリマエアだと厚すぎたのでシャミースが良かった。靴は…つま先が寒くなったな。ウインターライナーEXP+BRSストーブのおかげでダウン着なかった。
象足とマグマカイロで快適
いや〜、ガフガフの雪歩きは楽しかった!
今年も良い年になりそうだ〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する