記録ID: 7658796
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年01月03日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 442m
- 下り
- 443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 5:35
距離 8.0km
登り 442m
下り 443m
15:58
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、アラレ、みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
https://www.takaotozan.co.jp/ 京王線高尾山口駅より徒歩5分程。 |
その他周辺情報 | ケーブル乗り場までの参道沿いに飲食店、お土産屋さん多数。 登山道にもお茶屋さんなど多数あり。 |
写真
感想
元旦の地区の新年総会を終えて東京へ。
初日は高幡不動に初詣に行き、姉が「明日は高尾山に行ってみない?」
と言い出したので、それではせっかくだから、と高尾山に行くことになりました。
山に行くのは想定外だったので、
街の服装にブーツですけどリフトなので問題無いでしょう。
でも高尾山なんて、35年ぶり位よ。
ミシュランガイドに載ったので今やすっかりきれいに整備されお店も増えましたね。
昔の記憶はリフトに乗ったこと位しかありません。
リフトで上がるとはいえ、階段も多くて結構疲れました。
途中ではアラレやミゾレも降って来てやはり山ですね。
傘も帽子も持って無いので濡れてしまいましたが、
薬王院や飯綱大権現にもお参りし、山頂まで登る事ができました。
山頂では青空になり、おやつを食べてのんびり一休み。
下山途中でお蕎麦とお団子を食べ、下まで歩くつもりが時間が遅くなったので
ケーブルに乗りました。そしてお汁粉で〆め。
準備は全くしてなかったのですが、思いがけず高尾山の山頂まで行けてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
天狗焼きもおすすめです。
そして、東京消防庁の赤いセロー250も出動します。
山日記を掘り出して来て確認したら1991年5月12日でした(^o^)。
ヤマレコで天狗焼きの事を知り、ぜひ食べたいと思っていたら長蛇の列で諦めました😢
赤いセローもあるんですか!カッコいいでしょうね〜!
あいにく、3日は天気がスッキリせず寒い一日でした・・・・富士山も見えませんでしたか・・・
高幡不動は前を車で通ることはよくあるんですが、実はお参りしたことがありませんorz。
多摩100山でもあるので行かなければなりませんね。
姉のお誘いで東京へ行って来ました。
高幡不動に行った1/2は暖かくてよいお天気でした。
こちらは土方歳三の菩提寺なんですね。知りませんでした。
アジサイの季節に山を歩くのがいいですね。
1/3は東京にしては気温が低かった様ですね。でも高尾山は賑わっていました。
今日は高幡不動にも行ってきました。今日もまだずいぶん大勢の方が参詣にいらしています。
お向かいのあずさに乗ってたのね〜
・・・とはいえ、みなさん大荷物で、乗り込むのに必死でしたが(^◇^;)
観光ファッションのsakuしゃん!
さすが高尾山です。
今年もまた、遊んでくださいね〜m(_ _)m
日差しが強くて皆さん窓の日よけをおろしていたので
山もホームもほとんど見えませんでした💦
朝こちらを出る時は寒いので初日は防寒ファッションです💦
東京では汗かきました(笑)。
今度は都会の山も行ってみたいな〜
行きたい高尾山
歩きたい高尾山
腰の神様もいらっしゃるのね!
木々の植生も豊かでむささびとか天狗様もいる様です。
飯綱山に親しんでいらっしゃるAKIRAさん、
ぜひこちらの飯縄大権現にもお参りできるといいですね。
境内左手奥の方に天狗社がありました。
下駄が奉納してありましたが、天狗様の様に丈夫な足腰になる神様なのかと思います。
年始に都内ってちょっと空いていそうで良いですよね!高尾山とか初詣の場所はそうでも無いでしょうけど、都心は空き空きかも〜って思いました。
他県で食べるお蕎麦の感想を割愛、、すごくよく分かります🤣もう私は他県で蕎麦は食べなくなって来ました😅でもお汁粉はすごく美味しそうですね!今年お汁粉をまだいただいてない事を姉さまのレコで思い出しました〜!
上りのしなの号は空いていました。あずさはまぁまぁな乗車率でした。
都心方面は行っていませんが、都心まで出て観光するのもいいかもしれませんね!
東京は暖かくていいですね〜。朝気温がマイナスになる心配がないんですもの。
お蕎麦ですが、他のお客様の感想を聞いてみたかったですね。
お汁粉美味しくいただきました!
私が作る時は粒あんこをもっとどっさり入れますけど(笑)。
ハルボー様もお汁粉召し上がって下さいませね!
今年も宜しくお願い致します😊🎵
わぁ、高尾って、あの高尾にいらしたんですね!
お会いしたかったです💖
春や秋は渋谷より混むような山頂で、
お正月も規制が出るぐらい混むような事も書いてありましたが、
3日はそれほど多い人では無かったようですね
また機会がありましたら、お会い出来る事、楽しみにしています🎵
はい!あの高尾山です(笑)。
もしかしたらpikachanさんにばったり会えるかも♪なんて思いましたが、
2日違いでしたね。
渋谷より混み混みになるとはびっくりです。
皆さんに愛されている山なんですね〜。
コースは色々とある様なので、私たちの様にお気軽に行く事もできるのがいいですね。
あ!服装は普段着でしたが、折り畳みの傘位は持って行くべきだったと反省しています。
都会の山もたまには登りに行くのもいいですね!
こちらこそまた会えるといいな♪
今年もよろしくお願いします。
こんばんは sakuはん
息子の東京出身の同僚が「東京人と言えば高尾山」と言っていたそうでお江戸のソウルマウンティンですね。
おそばについては・・とにやにやしました。
新潟の「お米については」と同義語ですね。
観光客もちゃんと山頂行けて達成感ありますね。八方池みたいな感じでしょうか。
自然も豊かで縦走もできるんですって。
お茶屋さんはどこも賑わっていて美味しそうでしたが、、、。
コンビニのおにぎりでも買ってきて外で食べるのがよかったかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する