記録ID: 7659419
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷(大小多様な氷の景色)
2025年01月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 762m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:25
距離 9.8km
登り 762m
下り 759m
5:46
4分
スタート地点
11:11
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(見頃の時期はかなりの混雑が見込まれます) 1/3時点 未明の雪で白糸の滝から先の林道は部分的に薄っすらと雪 ※1/3夜にまとまった降雪があった模様 最新情報の確認を |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(1/3時点) ※1/3夜にまとまった降雪があった模様につき、参考情報となります 当日朝までに少しだけ降雪あり(薄っすら〜数cm) 積雪は例年より少な目 林道ではあっても靴程度(左岸側は無い状態) 渓谷内では凡そ靴〜足首くらい ・右岸ルート(林道)は工事用道路となっています ・洞門岩〜渓谷入口や渓谷内で沢の横断が度々あり (場合によっては沢の浅瀬を歩く) 足場とする飛び石が凍結していたり不安定だったりするので通過は慎重に ・沢沿いや渓谷内はやや雪が少ない そのため、アイゼンの爪が石にぶつかりやや歩きにくい状態 ・渓谷内には目印などは無いため、降雪直後はルートが分からなくなるかと ・雲竜瀑下への高巻きルートは、急坂と狭い足場が続く アイゼンなどの装備は必須で特に下りは滑落に注意が必要 ・日差しや気温によっては氷柱の崩落の可能性があるかと ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
今年の最初は氷瀑、氷柱をお目当てにハイク。
定番ではありますが雲竜渓谷へ。
暖冬傾向で年々かつての姿には及ばなくなっている景色。
それでも目の前にすれば魅了されてしまいますね。
一番はやはり雲竜瀑。
これだけの氷瀑を見上げることができるのは奇跡的に感じます。
他にも巨大な氷の柱や淡青の氷塊、繊細な飛沫氷・・・
冬の厳しい寒さがあってこその自然の造形を楽しめました。
朝の内は晴れるかと思っていましたが、
日の出辺りから目まぐるしく変わるお天気。
それでも青空がある中で歩けたので良かったです。
始まりは納得の出だし・・・ケガ無く一年を過ごしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する