ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原の核心部を遂に完走(聖平-岩菅山-裏岩菅山-中岳-烏帽子岳-笠法師山-切明 縦走)

2010年09月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:12
距離
17.3km
登り
1,108m
下り
1,823m

コースタイム

6:17聖平登山口発-7:48ノッキリ7:52-8:21岩菅山8:34-9:09裏岩菅山9:21-10:08中岳10:18-10:43烏帽子岳10:52-11:50笠法師山手前ピーク12:08-13:04笠法師山からの下り休憩13:11-13:53発電施設手前休憩14:03-14:29切明温泉雄川閣着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
聖平登山口駐車場 約20台
切明温泉 雄川閣 約50台
コース状況/
危険箇所等
下山後は、当然即雄川閣で温まってきました。
料金は500円。シャンプー、ボディソープあり。
上条用水路沿いの道
暗くていかにも熊が出そう
でも先行者がいたので安心です?
2010年09月04日 06:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 6:37
上条用水路沿いの道
暗くていかにも熊が出そう
でも先行者がいたので安心です?
武衛門沢
2010年09月04日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 6:40
武衛門沢
アライタ沢
ここから階段の連続です
2010年09月04日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 6:43
アライタ沢
ここから階段の連続です
アライタ沢から上はこんな階段が続きます
2010年09月04日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 7:05
アライタ沢から上はこんな階段が続きます
岩菅山中間点
ここで先行者2組に追いつく
2010年09月04日 07:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 7:15
岩菅山中間点
ここで先行者2組に追いつく
ノッキリ
まだ霧が晴れません
この少し前から小雨も降っていました
2010年09月04日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 7:44
ノッキリ
まだ霧が晴れません
この少し前から小雨も降っていました
岩菅山への稜線
2010年09月04日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 7:55
岩菅山への稜線
岩菅山稜線で見つけたエゾリンドウ
2010年09月04日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 7:56
岩菅山稜線で見つけたエゾリンドウ
岩菅山山頂
少し霧が晴れてきました
2010年09月04日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 8:23
岩菅山山頂
少し霧が晴れてきました
岩菅山山頂から
たぶん大高山
2010年09月04日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 8:27
岩菅山山頂から
たぶん大高山
岩菅山山頂から
2010年09月04日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 8:29
岩菅山山頂から
岩菅山山頂付近から
裏岩菅山
ここの稜線はいつ来ても気持ちが良い
2010年09月04日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 8:35
岩菅山山頂付近から
裏岩菅山
ここの稜線はいつ来ても気持ちが良い
これからたどる稜線
左から
裏岩菅山、中岳、烏帽子岳
2010年09月04日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 9:05
これからたどる稜線
左から
裏岩菅山、中岳、烏帽子岳
今日は中岳、烏帽子岳が良く見えます
2010年09月04日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 9:09
今日は中岳、烏帽子岳が良く見えます
今日は残念ながら白砂山、佐武流山方面には霧がかかっています
2010年09月04日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 9:10
今日は残念ながら白砂山、佐武流山方面には霧がかかっています
裏岩菅山から
雑魚側方面
プリンス西館が見えます
2010年09月04日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 9:10
裏岩菅山から
雑魚側方面
プリンス西館が見えます
裏岩菅山からの下り
池糖
2010年09月04日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 9:36
裏岩菅山からの下り
池糖
8月14日に道迷いしたところ
こちらは×
8月14日には人が通ったような跡がありました
2010年09月04日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:00
8月14日に道迷いしたところ
こちらは×
8月14日には人が通ったような跡がありました
同じくこちらは◎
良く見ると上部に黄色で「↑」と「切明」と書いてあります
でもこんな高い所に印が‥‥
2010年09月04日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:01
同じくこちらは◎
良く見ると上部に黄色で「↑」と「切明」と書いてあります
でもこんな高い所に印が‥‥
中岳頂上
看板もくすんでいます
でもところどことに切明-岩菅山の看板は出ています。
2010年09月04日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:13
中岳頂上
看板もくすんでいます
でもところどことに切明-岩菅山の看板は出ています。
中岳から裏岩菅山
2010年09月04日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:13
中岳から裏岩菅山
中岳から烏帽子岳の稜線で見つけた可憐な花
ハクサンイチゲ
稜線は花が少なく早くも秋の装いです
下界は熱いですが、早いところではもう2週間もすると紅葉が始まるでしょう
2010年09月04日 10:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:21
中岳から烏帽子岳の稜線で見つけた可憐な花
ハクサンイチゲ
稜線は花が少なく早くも秋の装いです
下界は熱いですが、早いところではもう2週間もすると紅葉が始まるでしょう
烏帽子岳への稜線
気持ちが良いです
2010年09月04日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:34
烏帽子岳への稜線
気持ちが良いです
烏帽子岳山頂から
2010年09月04日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:41
烏帽子岳山頂から
烏帽子岳山頂から
2010年09月04日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 10:41
烏帽子岳山頂から
キャンプができる広場?
ではなかったようです
でもテン場にはよさそう
2010年09月04日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 11:21
キャンプができる広場?
ではなかったようです
でもテン場にはよさそう
苗場山
すっかり晴れてきました
2010年09月04日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 12:44
苗場山
すっかり晴れてきました
佐武流山
2010年09月04日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 12:44
佐武流山
上部の発電施設
ここはそのまま手前の登山道を下る
2010年09月04日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 14:05
上部の発電施設
ここはそのまま手前の登山道を下る
下部の発電施設
右側の開いているドアから建物に入り、登山道となります
2010年09月04日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 14:08
下部の発電施設
右側の開いているドアから建物に入り、登山道となります
やっと雄川閣とつり橋が見えました
2010年09月04日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 14:24
やっと雄川閣とつり橋が見えました
つり橋から魚野川上流
左の青いビニールシートの下あたりが露天風呂
2010年09月04日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 14:26
つり橋から魚野川上流
左の青いビニールシートの下あたりが露天風呂
つり橋から魚野川下流
2010年09月04日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
9/4 14:26
つり橋から魚野川下流
撮影機器:

感想

8月14日のリベンジを計画。
三度目の挑戦。
でも前回より体調は悪い。
やめて、苗場山にでもしようかと思ったが、
brotherが切明まで迎えに来てくれるとのこと。
せっかくのこの機会を逃すといつになるか分からないので、本日決行。
三度目の正直となりました。

【聖平〜岩菅山】6:17〜8:21
登山口に到着すると車が二台。
一台の登山者はちょうど出発するところでした。
ゆっくり朝食のサンドイッチと牛乳を飲んで出発。
岩菅山中間点付近で2組の先行者を追い越す。
これ以降は、切明まで誰とも行き会わなかったです。
岩菅山山頂は朝霧が巻いていて、展望が良くなかったです。

【岩菅山〜裏岩菅山】8:34〜9:09
いつ歩いても、この稜線は気持ちが良い。
今日も最高でした。
朝霧がだんだん晴れて、
周りの景色も良く見えるようになってきました。

【裏岩菅山〜中岳】9:21〜10:08
8月14日に道迷いしたところをよく確認しました。
岩場には黄色で↑と切明の文字が‥‥
でも結構上のほうにあって、良く確認しないとわからない。
皆さんも気をつけてください。
前回からこの登山道に入った人が多いようで、
道は踏まれていました。

【中岳〜烏帽子岳】10:18〜10:43
この稜線歩きは、岩菅山〜裏岩菅山の稜線に匹敵する心地よさ。
展望は良く、稜線上は根曲がりでなく、丈の低い笹。
歌を歌いながら、スキップして歩きたい場所です。

【烏帽子岳〜笠法師山手前ピーク】10:52〜11:50
烏帽子岳からの下りは、急です。
おまけに北斜面のせいか、湿気が多くツルツル、ヌルヌル。
いつも感じますが、こういうところで体力を消耗します。
下りの途中にビーバーが2台置いてあり、そこから先は根曲がりが刈られていました。

後でグーグルで検索すると、志賀高原のガイド組合の皆様方がサポートして、
9月1日から3日まで2泊3日で整備してくれたらしい。
整備したての登山道を歩かせていただきました。
ありがとうございました。

鞍部から先の登りは急斜面で、岩場もあり、結構気を使います。
2箇所ほどロープがありました。
笠法師山手前ピークで昼食。

【笠法師山手前手前ピーク〜急坂下り途中休憩場】12:08〜13:04
ここの下りは、右側に傾斜した登山道が嫌になるほど続きます。
根曲がりが刈ってあるので、右側にツルツル滑ります。
右足ばかりに負荷がかかるので、つらいものがあります。
急斜面に入る前にキャンプができるような広場があったような気がします。
後で、カシミールで写真とGPSデータを確認します。

【急坂下り途中休憩場〜発電施設上休憩場】13:11〜13:53
右側に傾斜した登山道に続いて、今度は急な下り坂。
脚が痛めつけられます。
途中に2箇所ほどロープがあり、助かりました。
発電施設まで休まないつもりでしたが、途中でダウン。
でも、GPSを見るともう少しで発電施設らしい。
重い腰を上げて出発。

【発電施設上休憩場〜切明】14:03〜14:29
発電施設が見えてやっとほっとしました。
下の建物の中に入って、登山道は続いています。
道案内はしっかりしているので、濃霧や夜間以外は迷うことはないでしょう。
雄川閣のお風呂はぬるくて気持ちよく温まりました。

このコースを総括すると、烏帽子岳からの下りと笠法師山からの下りがきつい。
特に笠法師山からの下りは、一気に1000mほど下るので、途中で休憩をこまめに取るのが良いと思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
烏帽子岳(切明ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら