記録ID: 766572
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル80キロを1日で! 疲れました^_^;
2015年11月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 21:20
- 距離
- 80.3km
- 登り
- 3,816m
- 下り
- 3,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 19:33
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 21:18
0:01
128分
スタート地点
4:13
4:33
8分
ローソン 東山三条神宮道
6:32
13分
哲学の道 合流
6:45
7:13
117分
サークルK白川別当町店
11:55
12:05
4分
ファミリーマート大原三千院店
12:09
12:26
44分
里の駅大原
14:10
26分
二ノ瀬
17:10
17:12
65分
上ノ水峠
19:43
19:44
32分
嵐山 渡月橋
20:16
20:17
52分
松尾山
21:19
ゴール地点
基本、今回も全て歩き。ただし、後半2時間くらいは日帰りできるかの瀬戸際で小走りが混ざってます。観光地はほぼルート上になければ寄ってません。勿体ないです。旧ルートを歩く時もありました。
厳密にいうと、高雄嵐山間の六丁峠を通過してない。その部分1キロ程度ショートカットか?
厳密にいうと、高雄嵐山間の六丁峠を通過してない。その部分1キロ程度ショートカットか?
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
トレイルの始発は、歩いて1分の京阪電鉄の伏見桃山駅前。 《帰り》 阪急電鉄の上桂駅から。遅くなってしまい、日帰りで普通列車で帰れなくなり、今回も新幹線。最終電車混んでました。上桂→桂→洛西口→(徒歩数分)→桂川→京都→名古屋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい遊歩道。 表示が多いので、迷うことはあまりありません。 |
その他周辺情報 | 昼ご飯は、大原の里の駅で日替わり定食700円。 道中、コンビニは桃山駅界隈、伏見深草谷口、東山三条、銀閣寺、大原、嵐山にあります。ただ、自動販売機は至る所にあります。 |
写真
将軍塚からの夜景。全コース標準タイムは33時間程度。21時間(日帰り可能)では、63%。ちょっときついか?
ここまで、6時間20分の標準タイムで4時間でほぼ同等。このペース最後まで持つか?
ここまで、6時間20分の標準タイムで4時間でほぼ同等。このペース最後まで持つか?
銀閣寺近くのコンビニで、暖かいコーヒーとパンも。最近のコンビニのコーヒーその場で挽くので美味しい。水2ℓを購入し1.5ℓ分をハイドレーションへ。不思議なのは、500mlは110円で売っていて、2ℓは98円。なぜ?
鞍馬の手前の薬王坂。北山トレイルは東山に比較して緩いと思ってましたが、勘違い。急坂の上り下りが意外と続きます。歩き始めて14時間くらい。睡眠は32時間くらいとってないので、じわりじわりと疲れが…。
夜のライトアップの高雄橋。ここから真っ暗な清滝川横の遊歩道を歩きますが、真っ暗で川のせせらぎが轟音で聞こえるだけ。柵もないので滑ったら川に落ちて終わりですね。夜、歩くもんじゃななあ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
アクセスに便利、エスケープも簡単で気候も悪くない低山トレイルも最近始めて、次に狙ったのは京都一周トレイル。規模は、六甲全山や箱根外輪山の2倍弱。それを一日でやってみようという今回の計画。
標準コースタイムは、33時間程。僕の実力だと休憩込で八掛なので26.4時間。日帰りしようとすると21時間。ちょっと僕には無理っぽいかな…と思ったけど、調子に乗って行動に出た。
今回も終電ひとつ前で普通電車で京都まで。ネットカフェで仮眠しようと思ったが、目も冴えていたのでそのまま歩き出した。都会周辺なので、目標頓挫しても、撤退に負荷は比較的かからない。
観光資源が目白押しの道を夜歩くのは勿体ないと思ったが、京都一周トレイル一日で完歩の目標だったので、あきらめ歩く。夜中の神社・寺・その裏山の幽谷など、肝試し的要素は沢山。今度歩くんだったら、日が長く暑くない春だな。今回の行程の半分は夜なので…。
体力持ちました。睡魔もほぼ無く最後まで。いろいろな意味で辛かったのは、北山コースの氷室集落手前(日帰りできるかなと思いペースを上げた)、清滝川の東海自然歩道(ヘッデンの電池が暗くなり危険…川に落ちる可能性あり)、嵐山界隈(お土産買う時間なし)、松尾山から苔寺(時間との勝負)、帰りの新幹線(立席)。
とにかく、目標は達成できてよかったです。
でも、ここを訪ねる時は、歴史散策も含めてゆっくり訪問ですね。
ガッツリ歩くのはほかの山にします(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21576人
shinさん、こんにちは。
今回は京都でしたか! 先日の六甲山の大縦走と言い凄い距離を歩かれていますね
京都は思い出深い場所ですが、山は行った事がありませでしたのでこういった周回が出来るという事を知りませんでした
写真を見た感じですと走り易そうなので行ってみたいですね
しかし、これで丹沢24h参加は決まりですね
kaiさん、こんにちは。
京都も最近の登山ブームで2010年に創設整備したみたいです。もともと歴史のある街で、山側には寺とかたくさんあるので、ふんだんにトレイルはあるみたいですし、コースとしてはまさにトレランの方向きと思います。観光地だらけなので走りだけだと勿体ないですが(^_^;)
特に夜は、神社・寺・墓地など肝試し感満載です。まあ、kaiさんだと、明るいうちに駆け抜けちゃいそうですが。
kai師匠に、お世辞じゃなく?丹沢参加資格のお墨付きを頂いたと思うことにいたします(^_^;) 走るところまではまだまだですが・・・。
Shin さん、こんばんは。
六甲の後の京都トレイル、おめでとうございます。
数日前のShin さんのアクセスログを見て、六甲のあとに京都トレイル狙ってる?まさかね。な〜んて軽く思ってましたが、まさかまさか実現するとは。
私は思いつきだったので、6回かけてこなしましたが、これを1日は流石ですね。たかが70キロ、だけどされど70キロ。想像以上にキツいですよ。
ちなみに、この日も京都にいて、西山12を朝方チェックし、夜には四条烏丸にいました。再びのニアミスも然り、知ってたら大記録のあとでお祝いできたなぁ。
またの機会、楽しみにしてますね。
takさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今回、かなり参考というか、バイブル的に参考にさせてただきました。地図を京都の書店で買える時間の出発でなかったので、takさんのレコ地図を手書きで書き込んで臨みました。
笑い話ですが、takさんのルート通りに行こうとしたら(京見峠からの迂回路が順路だと思い込んでいて…)、松茸シーズンが終わり正式ルートが歩けて時間的に得した気分になりました。ここから高雄まで下り基調なので、息を吹き返した感じでした。また、行程の半分が夜だったので、帰ってきてから、昼間だとこんな景色だったんだあとtakさんのレコ見て復習してます。
今回、本当にただただ歩いていた感じです。本来、自分も歴史散策好きなのですが、こんな京都の訪問の仕方は初めてでした(^_^;)
なんと、京都にいらっしゃったんですね(^○^)まっすぐ帰るには勿体なかったかなあ。計画UPしとけば良かったと後悔しました。「西山12」、後でルートチェックしたら路地一つ手前で左に曲がってました。このあたりはルート外れていたみたい。わかり易いトレイルといっても街中はちょこちょこ間違えてますね。
参考にしていただいてありがとうございます!!
確かに住宅地は地図をもっていても間違えやすいですよね。
そういえば西山、思い返して自分のレコを確認すると、レコ的には一部飛ばしているんですね。それまでにいろいろ歩き回っているので、コースになっている道は歩いたことはあるのですが。
この西山12も飛ばした部分だったようで…失礼しましたf(^^;)
takさん、またまたのコメントありがとうございます。
お気遣いありがとうございます。僕もこの嵐山界隈は、今までも頻繁行ったことあるのと、時間的に渡月橋に早く行こうとして、takさんmapをあまり見てなかったので、間違えたのは、たまたま偶然でした。
でも、ここなら気軽に再訪問できますね^_^ 次回の京都は、まったり散策するつもりです(^_^;)
良いですね〜四条烏丸^_^ ぜひぜひわたくしも(^○^)
初めまして
京都トレイル一日でしかもほとんど走らずいくなんてすごすぎです。
すこく共感もてました
参考にもなりましたし、他のレコも自分と同じような感じで勝手に親近感沸いてます。
自分も葛城山 竜門岳 高見山 倶留尊山 三峰山を一日で登りました
ロングよくやります
海から富士山日帰り
駒ヶ根から仙丈ヶ岳
日本海から劔
ダイトレ一日とかです
hirojijimomoさん、こんにちは😃😃😃
週末折角登山に行くならと欲張って歩いている感じです。その割にはスピードは無いので、ダラダラ歩いている感じなんです(^◇^;)
ロング楽しいですよね^_^そのせいかナイトハイク込みの歩きが増えてしまいました。寒いの嫌だし、雨も虫も嫌なんですけど、何故か続います^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する