ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 766654
全員に公開
ハイキング
比良山系

皆子山

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
8.2km
登り
662m
下り
657m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:18
合計
3:37
10:20
145
12:45
13:00
16
13:16
13:16
37
13:53
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平バス停横の空き地は地主さんの駐車禁止看板あり。
コース状況/
危険箇所等
・寺谷登山口(寺谷出合)の橋は崩壊したまま。川の水量が多く適当な浅瀬を見つけて裸足になって渡渉。
・寺谷コースは基本的に沢を登るコース。渡渉や岩を越えるところ多数。コースが判りにくいので赤テープを見落とさないように。また、別の谷に入らないように地図で確認すべし。
・尾根道に近くなると岩を越えるためのロープ場あり。その後、尾根道への合流に向けては結構な急登。
・東尾根ルートは非常に歩きやすく距離も短い。広い尾根道には赤テープで印が多数あるのでほとんど迷うことは無いと思う。
・全般的に沢ルートは道が崩れた状態になっているところもあり気軽に歩けるような感じではない(沢が好きな人はいいかも…)。一方、尾根コースは歩きやすく頂上からの尾根道はなだらかで景色も良く気持ちが良いのでお勧め。
平バス停に登山ポストあり。
2015年11月21日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 10:17
平バス停に登山ポストあり。
この先に川に沿った林道(一般車は入れません)がある。
2015年11月21日 10:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 10:15
この先に川に沿った林道(一般車は入れません)がある。
川沿いを歩く。
2015年11月21日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 10:39
川沿いを歩く。
2015年11月21日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 10:44
寺谷出合。川の向こうが寺谷コース登山口。崩壊した橋が見える。
2015年11月21日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/21 10:45
寺谷出合。川の向こうが寺谷コース登山口。崩壊した橋が見える。
上から見ると渡れそうだが、水量も多く滑りそうなので、ここは裸足になって渡渉することに。
2015年11月21日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 10:48
上から見ると渡れそうだが、水量も多く滑りそうなので、ここは裸足になって渡渉することに。
寺谷コースは基本的にずっとこんな感じ。
2015年11月21日 10:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 10:59
寺谷コースは基本的にずっとこんな感じ。
よく見るとところどころに赤テープがあるので、見落とさないように沢に沿って進む。
2015年11月21日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:11
よく見るとところどころに赤テープがあるので、見落とさないように沢に沿って進む。
こういうところは沢の横に沿って道がついている。
2015年11月21日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 11:13
こういうところは沢の横に沿って道がついている。
ところどころ沢から少し外れるところもあるが、その道がなんとなく判りずらいような…(たぶん落葉で踏み跡がはっきりしないせいかも)
2015年11月21日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:13
ところどころ沢から少し外れるところもあるが、その道がなんとなく判りずらいような…(たぶん落葉で踏み跡がはっきりしないせいかも)
山小舎分岐の看板があったが、これっきり尾根に合流するまで看板はなかったと思う。
2015年11月21日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:16
山小舎分岐の看板があったが、これっきり尾根に合流するまで看板はなかったと思う。
前方に小屋(廃屋)が見える。
2015年11月21日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:23
前方に小屋(廃屋)が見える。
2015年11月21日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:27
地図では別ルート(尾根道)との分岐がある付近。
2015年11月21日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 11:32
地図では別ルート(尾根道)との分岐がある付近。
2015年11月21日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 11:32
沢沿いに進む
2015年11月21日 11:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:39
沢沿いに進む
沢沿いを進むのか・・・
2015年11月21日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 11:45
沢沿いを進むのか・・・
それともその横に道があるのか・・・?
ここは素直に沢に沿って進む。
2015年11月21日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 11:45
それともその横に道があるのか・・・?
ここは素直に沢に沿って進む。
右側の踏み跡らしきところをよく見ると赤テープがあった。
2015年11月21日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 11:48
右側の踏み跡らしきところをよく見ると赤テープがあった。
ロープがあるのでここを登るのね。
2015年11月21日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:02
ロープがあるのでここを登るのね。
2015年11月21日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 12:10
ここら辺は判りやすいね。
2015年11月21日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:10
ここら辺は判りやすいね。
またまた沢に合流。
2015年11月21日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:12
またまた沢に合流。
実は、この先であらぬ方向に行くことに・・・
2015年11月21日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:20
実は、この先であらぬ方向に行くことに・・・
そのまま沢を進めば良かったが、右手を見ると尾根が見えるので何となくその方向(写真)に行ってしまう。でも道もないし傾斜もきつくなってきたので引き返すことに。
2015年11月21日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:24
そのまま沢を進めば良かったが、右手を見ると尾根が見えるので何となくその方向(写真)に行ってしまう。でも道もないし傾斜もきつくなってきたので引き返すことに。
よく見るとロープがあるじゃん…。ここの岩は急で滑りやすそうなのでロープを頼りに這い上がる。
2015年11月21日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:30
よく見るとロープがあるじゃん…。ここの岩は急で滑りやすそうなのでロープを頼りに這い上がる。
ようやく、東尾根ルート分岐に着いたところ(景色が一変する)。写真には撮っていないが直前は結構な急登。
2015年11月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 12:43
ようやく、東尾根ルート分岐に着いたところ(景色が一変する)。写真には撮っていないが直前は結構な急登。
帰りに寺谷コースを行く場合(お勧めできないが…)は、このテープと小さな標識を目印に降りる。
2015年11月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:43
帰りに寺谷コースを行く場合(お勧めできないが…)は、このテープと小さな標識を目印に降りる。
右に行くと山頂はすぐ。
2015年11月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/21 12:43
右に行くと山頂はすぐ。
山頂手前はこんな感じ。広々としてピクニックには最高。
2015年11月21日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 12:43
山頂手前はこんな感じ。広々としてピクニックには最高。
2015年11月21日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:45
皆子山山頂(971m)。小さな広場になっていて明るい。三等三角点。
2015年11月21日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/21 12:46
皆子山山頂(971m)。小さな広場になっていて明るい。三等三角点。
北側。中央左は峰床山か?
2015年11月21日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 12:46
北側。中央左は峰床山か?
東側。蓬莱山を中央に左は比良山。
2015年11月21日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:47
東側。蓬莱山を中央に左は比良山。
蓬莱山山頂をズーム。
2015年11月21日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 12:47
蓬莱山山頂をズーム。
南側。
2015年11月21日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:47
南側。
西側。
2015年11月21日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 12:47
西側。
ここら辺でお昼休憩。少し寒いが気持ちのいい雰囲気。
2015年11月21日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 13:01
ここら辺でお昼休憩。少し寒いが気持ちのいい雰囲気。
帰りは東尾根コース。
2015年11月21日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:04
帰りは東尾根コース。
比良山系の南。霊仙山〜権現山
2015年11月21日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:04
比良山系の南。霊仙山〜権現山
尾根道を進む。
2015年11月21日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:05
尾根道を進む。
南東方向の展望。
2015年11月21日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:05
南東方向の展望。
少し霞んでいるが琵琶湖を望む。
2015年11月21日 13:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/21 13:06
少し霞んでいるが琵琶湖を望む。
正面に赤リボン。
2015年11月21日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:12
正面に赤リボン。
広い尾根道。
2015年11月21日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:29
広い尾根道。
テープの目印もあり判りやすい。
2015年11月21日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:33
テープの目印もあり判りやすい。
2015年11月21日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:33
ここら辺から傾斜がきつくなる。
2015年11月21日 13:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:38
ここら辺から傾斜がきつくなる。
どんどん降りていくと…
2015年11月21日 13:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:44
どんどん降りていくと…
お墓が見えるとこれでおしまい。
2015年11月21日 13:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:51
お墓が見えるとこれでおしまい。
正教院
2015年11月21日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:53
正教院
帰ってきました。
2015年11月21日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:55
帰ってきました。
2015年11月21日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/21 13:55
撮影機器:

感想

三連休の初日、天気も良いので京都府で最高峰の皆子山に登る。
最初は足尾谷ルートにする予定だったが、登山道の崩落で通行止めになっているということで寺谷ルートへ。最初から靴を脱いでの渡渉となり、コースも沢沿いで歩きにくいがそれなりには楽しめるコース。でもところどころ荒れた状態なのでこのコースでの下山はやめたほうがいいかも…
帰りの東尾根コースは歩きやすく、頂上からの尾根道は展望も良いので、こちらは誰にでも勧められるコース。
山頂付近は明るく展望もそれなりに良く久々の沢ルートだったので、まあ満足のいく一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら